忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロミオとジュリエット 2



今日、梅雨明けしたけれど
昨日も結構いいお天気でした

梅芸前の木陰から写真撮ってみました
分かるかな~

スカステが放送した ロイヤルバレエや
ディカプリオ主演の映画
そして昔のオリビアハッセーなど
各ロミジュリをみたけれど・・
年齢相応なキャスト、役作りって
この星組版が 初めて!?

マーキューシオとベンヴォーリオを連れた幼なじみ
3人組のロミオ達の
はしゃぎっぷりってティーンの悪のり
だから より一層感情移入が出来る

恋に恋する年頃であっても
一度燃え上がった感情は真実 
一直線に突っ切る二人の感情
レオンの表情が・・・十代の男の子

すずみんも一生懸命若者ぶりっこ(笑)
でもやはり少し年長の思慮深さも見えて
ちょっとちぐはぐ
いつもロミオの側にいて
何くれと無く心配して 世話焼いてる
いいお兄ちゃん役
でもすっごく トウモロコシ頭だけでなく
舞台映えしてました


そして 声を大にして言いたい!!
マーキューシオ 紅ゆずる
キャラにぴったりな役だね
キラキラしてて
もう私が見たかったベニーまんま

おじさんが ヴェローナ大公さん
それこそ名家のお坊ちゃん
粋がって ハメを外して
チンピラさんまがいの言動する
結果ティボルトに殺される・・

ロミオの腕の中で。。
言いたいこと言って死んでいく

うわ~~ん 
この3人の つながり
そう物語が見えるようなんだよ


そしてティボルト
一方的な恋敵として
~そうロミオもジュリエットも 
ティボルトの恋心を知らないはず

ロミオは二人の親友がいるけど
彼は短剣だけが友人とか、言っていたし
ティボルトの周りにいるのは
ジュリエットの求婚者ぐらい?

なんか・・かわいそう
なまじっか顔がいいハンサムさんなのに
継ぐべきキャピレット家は どうやら借金まみれ
ジュリエットがお金の為に嫁いで行くようなものだし

まあ、義理の叔母さんには
かなり可愛がってもらっているようだけど・・
でも恋に関しては孤立無援
神父さんもおじさん夫婦も反対するだろうね

結局一人っきり死んじゃった。。。
なんかかわいそうすぎる

過去のロミオとジュリエットとちがって
いろいろ相違点があって
二人だけの恋物語でない

ベローナの街の情景や
背景がくっきり描かれていて
その中で二人の恋の行く末が
悲劇的だと示唆されていて・・

幸福な二人なのに 悲しくて。。
涙無しでは見ていられなかったんだ


うわ~~ん!!
素敵すぎるよ!


そして幕が下りて
フィナーレがあるかな・・って
少し期待したんだよ

男役ダンスとか
デュエダンとか
少し時間短縮してでも

でも無かったんでちょっとがっかり
終わり方は 四季と同じなんだけど

このような終わり方は タカラヅカ仕様ではなくって
お礼や動作がぎこちないの
みんな思い思いにって

そんな中 レオン君が「にこ」って笑うんだ
全て緊張が取れた、という自然な顔に戻って
その顔が もう、もう可愛かったです



この公演がどうして
大劇場で上演されなかったのだろうか・・

キャストが40人程度という制限があったから?
とか 急に決まってスケジュールに組み込まれないとか
どっちにしても 
梅芸は座席数少ないし
複数回見に行きたいと思っても
チケットが完売してるんだ!!

拍手[3回]

PR

・・・つづきはこちら

ロミオとジュリエット 



私もやっと・・・
「ロミオとジュリエット」観劇しました


う・・嬉しいです
感動で一杯です

今更ロミジュリで泣かされるなんて
私が小さい頃は
ただ・・二人が家同士の争いで死んで行くことに
泣いたけれど


幸せの絶頂である二人であるのに
・・・
なのに泣けるなんて


こんな事って
初めてだわ


どのようにこの気持ちを表現しようか
あまりにも有名な作品だから
お話はみんな知っている

何度も繰り返し
舞台化されたお話なのに
新たな感動を生むのは、何故?


音楽が良いから
ミュージカルにアレンジした演出がいいのか

原作に手を加えてティボルトをクローズアップした
脚本がいいのか

もう、いろんな要素あるけれど・・
今の星組で公演している
それが嬉しい

「スカピン」は安蘭けいが牽引していて
そして 「ロミジュリ」は柚希礼音
彼女が主演として この物語を支えている

星組ファンの私として
今日の舞台がみられたことが嬉しい!!



拍手[1回]

・・・私事バリバリ

雑話でっす DSiLL購入



今日は友人とヨドバシカメラへ
ランチ&電磁波浴へ

その友人からニンテンドーDSのソフトの情報をもらい
衝動買いしちゃう

長年欲しいな~と思いながら
WIIを購入するつもりのないので
ほぼ、諦め状態だったゆえ

そして今日・・久方ぶりに手にしました

ソフト購入すれば一緒に連れて帰ることになる
ゲーム機
DSiLL.jpg






カラーもこの色です
友人であるPC師匠から
遅れること4年
私もDSデビューとなりました

そのお祝い、っていうことで
保護ケースをプレゼントしてくれました


帰宅からさっそくプレイしたんですが
液晶広いし画像もキレイだし
このカードなんなん?
から始まって隠し球も豊富
貧乏神もかなり凶悪だけど
さくっと20年から 日本制服目指して頑張ります




今日はタカラヅカネタじゃなくて済みません

あ!!
不確定情報ですが
「スカーレットピンパーネル」が映画化、という噂を聞きました
「太王四神記 2」の様にシネマで上映になるのかしら

友人は、「主演が 安蘭けい?」
と聞くの

は~・・言われるとつらい
特に月組が。。どうこう言うのではなく
ただ単に 安蘭けいのファンで彼女が好き
という点で・・・映画化が星組だったら
なんて思ってしまう

星組バージョンなら
友人も一緒に行ってくれるだろうし
主人とも行って
一人で2回ほど行くかな

なんて本当に映画化となれば、
星でも月でも私は 映画館を探してでも行きますけどね
果たして噂は本当なんでしょうか






拍手[0回]

雪組 ロジェ ロックオン

タカラヅカが こんなに遠かったなんて
久しぶりに思ったよ・・

今日は娘が仮住まいしている
奈良櫻井市を訪れて 
昼食を終えた13時ごろ帰宅

電車の中で。。15時公演間に合うじゃない
と言うことで、鶴橋から宝塚までJR切符を購入

電車は走るよ~どこまでも
気がつくと「芦屋」

「え!!? アシヤ?」
福知山線に乗り換え忘れている~と
慌てて引き返したよ

なんとか 時間に間に合ったけど
宝塚は雨

さばきのチケットは
雨の日価格

なんか、見慣れた座席位置だな~と思ったら
5日と同じB席12列
以前と比べより一層センターに近くなっていたけどね・・



さて、ロジェ ロックオン
お芝居では
私の好みストライク!な
殺し屋の早霧せいな クラウスに
目がいってしまいます


今日の私の目的は
ショー ロックオン

大劇場がコンサート会場のよう
オープニングから ワクワクします

2階席にも、ジェンヌさんが
通路を駆け抜けて行ってくれるんです
(こんなのって ミーアンドマイガール以来)

いろんな場面が 次から次へと移っていくので
記憶が混乱してしまいます

ピアノの場面
マリリンモンロー風の女性達
月の精とか・
ショーの1シーンが残像の様に残っていて
順不同に記憶されていて
自分でも混乱しているとわかっている

なんとかショーの記憶を
つなげたいと 一所懸命なんだけど

手拍子もして オペラももって
ごひいきさんをチェックして
なんていっていたら

目がいくつあっても足りないけど
2階B席の悲しさ・・
(やはり 前方列の勝る物はないよな)


できれば もう1度観劇したいな。。
と思いつつ
梅田芸術劇場でも ロミオとジュリエット
こちらの観劇も気になるし・・
月末は ああ~花組公演も控えてる


勤務表を見て まだ宝塚に行けそうだなと
チェックしながら
それも気分しだいに任せて

とにもかくにも
朝からの移動距離の長さにめげることなく
観劇をすませて 無事帰宅しました












拍手[4回]

雪組プチミュージアム2



雪組 水さんチームの
集合写真

雪組プチミューは
水さん退団のための展示もありました

653babb2.jpg









懐かしの アクア5特集
あの「六甲のおいしい水」
ペットボトルとかね・・

この衣装は
その時のものだね

後は戦士の衣装と 
見えにくいけど新撰組の沖田さん

51e7c6cc.jpg










そして 「カラマーゾフの兄弟」
よっく見ると凝った衣装なんだよね~
水さんのおひげとともに
良く似合っていました


b4623ebe.jpg








マリーポーサの台本
水さんの書き込みがたくさん入ってますね

タカラヅカの長い在団を思うと
少ないな~とも思うのだけど
雪組トップスター「水夏希」の最後のプチミューですね

次回来たときは水さんの手形・・なのか






拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]