むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
チケット譲渡
花組 「太王四神記」
チケット手放さなくては~!!
1月の勤務表がでました
観劇予定日 しっかり仕事はいってます
カード会社からの購入のため、
あらかじめ公演日程が決まっている
それを承知で購入したのだが
1月は予想外に予定がはいってしまい
ましてこの公演日に
スタッフも希望休が 重なっていたから
どうにも休みがとれなかった
行けないとわかったら
早く手放そうと 思ったけど
意外と市場は 売り一色
ぺ様出演の 「太王四神記」
宝塚では
人気ないんだ・・・ろうか
いや もしかしたら
公演始まってみたら
スカピン 見たいに火がつくっていうことも
あるかも・・・
でも先のことより
おけぴ 掲示板
これって・・・どうよ
値下げ!! とか
送料込み とか 記載あふれてるし・・・
まして 私はチケット未着
負けず 書き込みしました
それでもなお 分が悪いな・・
でも 紙切れになるよりかマシかなって
今年夏も同様に 譲渡にだして
なんとか買い手がついたけど
今回は・・・・
・・・・・・
望み薄そう
どなたか 行ける!って方
いらっしゃいませんか?
2008年度 タカラヅカ 番付
今年1年を振り返って
番付をおこなってみる
今回はスカイステージで見た番組を 取り上げず
舞台オンリーで
しかし 宝塚大劇場以外の バウや梅芸の他
劇団四季などもあるけど
タカラヅカオンリーで
そして 公演した劇場は 考慮せず
私の好みで考えてみよう
では お金と時間に余裕があれば 何度でも見に行きたいと思う
舞台は
・・・・
ダントツ
第1位 スカーレットピンパーネル
いきなり開演から興奮で鳥肌たつ 舞台は
すばらしかった・・・
安蘭けいと遠野あすか 柚希礼音 素敵すぎ
舞台も良いけど 使われた音楽も最高だね
その結果として 観劇数最多!!
第2位 夢の浮橋
話は難解で分からなかったが まずは視覚で釘付け
そして2度3度とリピートすると・・
話の奥行きの深さ 日本物でここまでスケールでかく舞台化したよな
ショーも良かったよ~
第3位 外伝ベルサイユのばらベルナール編
星組で 外伝3部ベルナール編をやってくれて ありがとうございます!
ネオダン3 も涙!!
第4位 ソロモンの指輪
神 オギーのタカラヅカ最後の作品 涙が。。。。
マリポサも しんみり
では5位以下の作品
舞台を見に行く元気はなくても
放送されたら ブルーレイにダビングして 愛蔵品になりうる作品
5位 黎明の風
6位 君を愛している
7位 雨に唄えば
8位 赤と黒
9位 ミーアンド マイ ガール
10位 アンナ カレーニナ
11位以下は テレビ放送でも
ごめん スルーしちゃう
11位 凍てついた明日
12位 パラダイスプリンス
13位 ブエノスアイレスの風
14位 ホフマン物語
15位 蒼い口づけ
16位 愛と死のアラビヤ
17位 殉情
「凍てついた明日」荻田浩一脚本 これは 初演作品がすばらしすぎる。
初演なら5位か4位ぐらいに
ワークス故の悲しさか
同じワークスの 「アンナカレーニナ」植田景子脚本 初演再演と開きが無いのは
脚本家の差によるものか
オギー作品は 人が変われば 作品は別物 というものを顕著に表している
ほとんどがバウで ワークスなんだけど それでも大劇場作品が 2作品入っている
仕方ないよね・・・
しかし 愛と死のアラビヤとパラプリは 順位ひくくても差は明らかに違う
パラプリは 観劇回数は 3回と通っているが アラビヤは1回切り
再度見ようと興味を引かなかった作品
同じく殉情
最下位の理由
主演は早霧せいなと和音美桜といいコンビなのに
原作もそれなりに いいけど・・・
石田の作品は あまりに下品すぎて
思わず目を伏せたくなるから
ちょっと待って!!
まだ 雪組「カラマーゾフの兄弟」がまだ 見ていない!!
これが どの順位に入るか・・・・
見てのお楽しみ
2008年決算
1月 雪組 君を愛している/ミロワール 3回
2月 宙組 黎明の風 白州次郎の生涯/パッション 愛の旅 2回
5月 月組 ミーアンドマイガール 2回(1回招待)
6月 花組 愛と死のアラビア/レッドホットシー 1回
7月 星組 スカーレットピンパーネル 5回
9月 雪組 ソロモンの指輪/マリーポーサの花 4回(1回ペア)
10月 宙組 パラダイスプリンス/ダンシングフォーユー 3回
11月 月組 夢の浮橋/アパッショナード 4回
24回
梅田芸術劇場
7月 宙組 雨に唄えば 2回
11月 星組 外伝ベルサイユのばら-ベルナール編ー 1回
シアタードラマシティー
3月 星組 赤と黒 2回
12月 雪組 カラマーゾフの兄弟 1回(ペア)
6回
バウホール
1月 月組 ホフマン物語 1回
2月 花組 蒼い口づけ 1回
4月 星組 アンナカレーニナ 2回(1回ペア)
6月 雪組 凍てついた明日 1回
7月 宙組 殉情 1回
11月 星組 ブエノスアイレスの風 1回
7回
劇団四季
ウエストサイド物語 京都劇場
赤毛のアン 京都劇場
オペラ座の怪人 大阪四季劇場
3回
その他
千手観音 大阪厚生年金大ホール
トォーランドット 梅芸
黒部の太陽 梅芸
3回
2007年の 雪組エリザベートで
衝撃のタカラヅカの洗礼を受け
2008年からのタカラヅカと観劇通い
43回 ですか~
なんか1~2回抜けているようにも思えるけど・・
いや~~
今まで生きてきて こんなにはじけたことないな~
我が人生に悔いなし!って自分で褒めてあげよう・・
あっぱれ!! 私
(かなり 自嘲・・・・)
夢の浮橋 マイ楽
2階A席 8列8番
前は手すりです
今日は 今年最後のタカラヅカ大劇
観劇に行って来ました。
OMCカード貸し切り公演は 公演の後半に設定されていて
早々に3回観劇すませていて
ちょっとお疲れ気味だった私は(むぎめ!! 参照)
チケットを手放そうかな
とまで思っていたが・・・
頑張って タカラヅカ行きました
門扉近くには
チケット求む~お財布持ったお姉さんが立っていたのですが
ここまで来たら 入るしかないでしょう!!
夢の浮橋 11月7日の初演から 1ヶ月が過ぎると
熱心なタカラヅカファンがブログで
微に入り細にわたり 詳しく解説を入れてくれるため、
舞台上の 薫や 匂宮の立場
脇である 女一の宮 二の宮など 過去のいきさつから
今に至る 心の移り変わりが納得できる様になり
現在のブログサイト文化には 感謝します
ただ 私のブログは何の参考にもならなくて
申し訳ない気もするのだが・・・
宇治十帖とは別の話なので
いっそうわかりにくいため
解説があってこそ、
ストーリーに裏打ちされた心理や情念が
やっと分かるという・・・
奥の深い物語です
文庫本に換算すれば 上下巻たっぷり内容
それを1時間ちょいに凝縮したお芝居になっているが、
脚本の構成や舞台美術や演出が優れているのではと
素人の私が 言うのも おこがましいけど
声を大にして言いたいほど 優れている
タカラヅカ、って言うだけで 偏見持ってほしくない
今回は 内容が難しくて
私は理解するに 時間がかかったけど
個人の受け取り方はいろいろで
老若男女 だれでも観劇して欲しい
と思う 月組の舞台でした
アパッショナード
今日は 2階A席
でも オペラグラス忘れた
うん ショーは 2階席では
誰が何処にいる なんて 気をとらわれずに
オペラで一点集中で見ずに 全体を見るのも良し!!
ロケットは ちゃんと足上げありました
今までのような ロケット構成と変わっていて
目を奪われていたのかも
う~~ん 素敵だ~~
本当にこの年最後のタカラヅカ
お芝居 ショーとも 堪能しました
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
トラックバック
プロフィール
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています