忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

貸し切り公演当選

当選通知がきました

まじ、嬉しいです!

今まで花組公演のチケット
10月中3回も手放すことになってしまい
本当にがっくりきていたんです

1名参加にしていたんですよ
だからかな~
それとも、eo光に変更して初めての申し込みで
ビギナーズラックとか・・

とにかく嬉しいです!


11月の勤務ではちょうど休みになっていて
これまたラッキー

行けないからと言って他人に譲渡できず、
スカステに返却しなければならない決まり
空席を埋めるため再抽選が行われるらしい
当然の事だものな

今回の花組公演、私の周りでいろいろあって
スケジュール通りに運ばず
パソコン前で悩むよ

次回の月組公演、結局1度もエントリーせず
チケットは無い状態
そんな軽いうつの状態だったので
気分浮上です←単純


拍手[1回]

PR

相続人の肖像

今日は、バウ公演
友人と待ち合わせして観劇に
ランチを一緒に、とのことで
下調べで「ハルカフェ」とかピックアップしていたけど

結局向かったのは いつもの大劇場内のカフェテリア「フルール」
11時から14時まで 
食べてしゃべって過ごしました
もちろん、宝塚オンリーだよ
仕事のことなど、もう頭っから飛んでます



14時半からのバウ「相続人の肖像」
初日だったんだね!
バウ初主演おめでとうございます
桜木みなと君と星風まどかちゃん
新人公演ペアゆえの信頼関係あったのかな
ぎこちなさ、って感じなかったです

というか星風まどかちゃん上手ね
研2だなんて、思えないや・・
みなと君はお芝居とか上手だと思うけど
やっぱ男役10年、って言われるのは
伊達じゃないね~とか思ったり
そう思うと、本当に男役極めるのって
大変だ  ・・

新公のファラオ役の「留依 蒔世」が気になっていたの
役名をチェックして、オペラで確認して
やっぱ、バウとか別箱公演で下級生を覚えていこう
とか思っていたら・・

公演終了後のあいさつで
「留依 蒔世が全公演休演で、彼女の分も頑張ります」
と言われて、私は誰と勘違いしていたの!?
ってショックだった。
ってあらかじめチェックしておこう、私

以下ねたばれ含みます


拍手[2回]

・・・つづきはこちら

メランコリック・ジゴロ

宙組 メランコリックジゴロ
梅芸で観劇 17列でした

梅芸でこの列に座るって、すっごい久しぶり
舞台が近い、見切れることない、って幸せ~!!



メラコリは、私にとって2回目の再演
2010年の公演を見ています
当時は、バロットが華形ひかるさん
フェリシアは蘭ちゃん

スタンとダニエルが同じだったけど
私としては、スカステで見た
バロット未涼亜希が一番お似合いだったな~と
そして壮君スタンはもう彼のキャラで鉄板の役だったと
懐かしく思いながら劇場へ



宙組のメラコリは、新装大開店とでも
以前のメラコリであって無いような、
まったく新しい出し物ように感じました

まー様の歌う「ダニエルのテーマ」も
ジーンときちゃうし
スタンがねえ・・壮くんとまた別人になっちゃって
なんだろう、マカゼ君が余裕もったワルじゃなくて
一生懸命ワルぶってる感じ
で、仕方ないからまー様が手を貸すよ、って
感じ?
時間とチケットあれば、もう一回見に行きたいよ

フォンダリがねえ、スッシーさんなの
大人の渋さをかもしだして
バロットは、愛ちゃん
筋肉ばかって感じでね
うらら様のルシル

そして浮浪者ことノルベールが凜きらって、何?
なんか、私の想像の上を行くキャストで
それがよく知っている内容なのに
初めて見るおしばいという新鮮さを感じました

でも、ふとまた別の組み合わせでも
見てみたいなあと
たとえば
バロットが美貌の凜きらとか
ファンダリが愛ちゃんとか
フォンダリの愛人カティアがうらら様。。。
あ、これって「サンクチュアリ」再現だった

今回の全ツメンバーって
すっごく楽しく魅せてくれる

シトラスの風Ⅲは
私は初めて舞台で見た
大劇場の縮小版であったとしても
やっぱすてきなショーだった
再演を繰り返しても、このショーは
飽きないなあと思う

まー様の客席おりがあって、
近くに寄ってくれるだけで幸せなのに
握手とか!
視線あわせてにっこり、とか!!
通路側の人、ウラヤマシス


スッシーさんも活躍して
ノスタルジアで出演、
まじでスッシーさんオンリーの場面を見ました
当然だと思うけどね、私個人では特筆にあたるの

というのも、スッシーさんファンの思いは別にしても
組長である故に若手に役を振ってほしいな
とも思えたり・・

そんなこんな思いを抱えながら
梅芸の座席に置かれてるチラシを持ち帰り
中に入っていた「メラコリ、シトラス3」のDVD予約用紙を
穴が開くほど眺めています

予約キャンペーンでは
送料、代引き手数料無料
非売品ブロマイドプレゼント(2Lサイズ)
発売日にお届け
ですって!

特典はあった方がいいのだけど
お芝居、ショーともに好きになったので
心が揺れる

拍手[5回]

新源氏物語

やっと・・
観劇できました
しかもS席17列で

感動、というかやっと来たぜ!
気持ちは高揚
なにせスケジュールの変更のため
チケット手放す事が続いたから

今日は、団体さんが多くて賑わっていました
後ろの席は、歌舞伎などお芝居ファンのおばさん達らしく
タイミング外した拍手や、おしゃべり多かったな

でも気にならない
舞台はすっごい勢いで進むから

新源氏物語


私、大和和紀さんの
「あさきゆめみし」読んでてよかった

一応、役名と話の流れつかめたから
でないと、厳しいかな
1回しか観劇できないと

ヒロインは紫の上かな?と
思ったけど

脚本の新源氏では、光源氏の生涯の思い人が
「藤壺の女御」ゆへに、おしばい上でも女性遍歴をしてる

最後に自分の正室である
女三宮を柏木との不義の子を得て
自分の父親である桐壺帝の思い(俺は知ってるぞ?!)に行き着く
って流れだから

だから、若紫の出会いにしても、藤壺の女御ありきで
六条御息所と葵上にしても
源氏の心が自分にない、と悟っていらっしゃる

六条御息所のプライド高い人の暗い情念とか
すっごくドキドキする

こんな感じでお芝居を見終わって
なんていうのかな
光源氏の、存在が薄いんです

お芝居の1時間40分に
源氏の半生を詰め込んでいて

なんというか・・テレビでいうアップのシーンというか
源氏の心の闇にスポットライトがない、というか
たんたんとあらすじを追っている感じがしたの

星逢い一夜と比較すると、私はこのお芝居を数回みても
真ん中の3人しか、目に入らなかった
それだけ主人公とその相手役の求心力がすごかったのだけど


六条御息所のエピソードだと源氏から彼女に興味の対象が移り
朧月夜のエピソードだと弘徽殿の女御に移り
そして何より
舞台が美しすぎる

もう、本当に感動する
星逢いもだけど、やっぱ王朝絵巻ですよ
大野君の舞台は本当に、きれいですごい♪

今回は初回観劇ですので
これからどのように気持ちが変化していくか
それも楽しみ

しかし、ちょんぱは劇場内から
どよめき(ため息じゃない)が立ちました!!

拍手[3回]

空白の観劇期間

お久しぶりのブログです

なんと9月18日いらい、書き込みしてない
てか、観劇に行ってない


チャンスはあったのですが
勤務調整で、観劇予定日とバッティングすることが
重なったりで

もう、涙目です

先ほど、スーパーギフトの観劇のご報告を受けて
こちらなら行けるのでは無いか、と
慌てて検索したのですが
休み前日が千秋楽、ってなんなんですか!?

研修日のソワレって行けそう?
っと考えても公的研修ゆへ、冒険できないし
そんなことで、ストレスたまっています

しかし、次回週末から楽しい宝塚観劇シーズンですので
もう少しの我慢でしょうか

でも、手放しで喜べない一抹の不安
勤務変更、という・・調整が入る可能性が待ち受けているから
どのようになるのか、これは「未定の確定」なんですよ

私的お願いと言いますか
続きをお読み願って、ご検討お願いします



拍手[2回]

・・・つづきはこちら

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]