忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

A-EN  アリバージョン

アリバージョンの「A-EN」見てきました
12列6番のお席でした
割と前列でオペラ使わないかな、と思ったら
意外と使いました

彼を見るために・・




今回は、さえない男の子が一念発起
かっこいい男の子に変身

なんでかな。。あまりときめかなかったの
あり君に  
やっぱ、残念男子が最初にインプットされちゃって
ヘンシーンしちゃっても
劇的、って言う感じではなかったので
そういった点で、言えば
日頃かっこいいあり君が、さえない格好して
笑わせてくれる、って感じで見ちゃうのかも

そんな、さえないあり君の周りで
あれ!?  と注視しちゃったのが
髪の毛をシルバーに染めてる子

すっごくスリムで
食堂のおばさんに
「これ以上ダイエットすると、骸骨になっちゃうよ(意訳)」と
言わしめるほど


ちょっと、おかまっぽくて
「変身」では美容担当するんだな、ってすぐ分かるタイプ


2幕では、髪の色で識別できた
ありがとう!

でも下級生なのかな
横並びでは、上手に立ち
かとおもえば、舞台奥に立ちで
オペラ使いました、です

最後まで、名前が分からなかったのですが
間違いなければ
「トラヴィス(美容師志望で演劇部の衣装担当)    
新 斗希矢(あらた ときや) 」100期生ですって!

彼のダンスみてたけどこんな下級生とは思えなかった
これからの活躍期待して
いつか、中央でみせて欲しい

歌の場面3人でもらっていたけど
歌は、これからも頑張ってね


最後で下手に移動してくれて
正面に立ってくれてありがとう
少しそれると舞台装置で隠れる所だったんだよ


バウは良いね こうして下級生から
私たちに馴染みを作ってくれる
願わくば、もう少し座席数を増やして欲しい
せっかくこのような発表の場をもっと多くの人が
見れるように・・


舞台は良いね
ショーも良いね
アーサーバージョンも
アリバージョンも似たテーマを使っているのに
全然、雰囲気が違っていた
舞台に立つ彼女たちの個性の集まりが
イメージも熱気の色までも
このよう舞台のカラーを変えるなんて、すごい

どちらが、どうって
いえないけど
どちらも良かった、っていえる


拍手[5回]

PR

新しい家族 クレバー君紹介

我が家に、家族が増えました
でも、国勢調査には影響ないです

2年前に我が家に来た黒猫ヤマト


この子の後に来た家族は

トイプードルの「クレバー」です
もちろん男の子
5月生まれです


ヤマトとの初めてクレバーとご対面について
どのような展開になるか4人で
あらかじめ予測していたのは
1 シャーしてクレバーを追い払う
・・・・0票

2 ジャンプしてuターン逃げ去る
・・・・4票

という、なんとも情けないヤマトの評価でした

という事でしたが
なんと、早速その結果がでました
夕食後ヤマトが、長男のいる食卓に降りてきたのです
(ヤマトは私たち夫婦にはなついてないのです)

その状況

ゆっくりクレバーが迫っていきます



お見合いが続き、
そしてじりじりと後ずさるヤマト
最後、壁にまであとずさって、行き場無くして
とうとう逃げ出す、という・・

シャーも猫パンチも出ませんでした
果たして予想・・通りというわけじゃなさそう

ヤマトは初めて見る、ワンにびっくりしたのと
クレバーも飛びついたりしなかったので
ケンカにならなかったのかな


さて、これからヤマトは私たちのいる
クレバーのいる食卓まで出てきてくれるのかしら?
いずれにしても、長男がいるときは
クレバーはケージに入ってもらいましょうか

それと最初お迎えは、ビーグルの女の子、ななちゃん(仮)を
予定していたんですけどね
ななちゃんは、風邪ひいていて病院中だったのね
クレバーは主人の一目惚れもあったけど
やはり我が家は、男率高いわ

拍手[0回]

ガイズ&ドールズ マイ楽

ガイズ&ドールズを10日a席と13日b席に観劇して
これで最後となります

計4回の観劇ですが
堪能しました


初めて見たときオープニングが
人口過密というぐらいゴチャゴチャして
ただニューヨークの雑踏を表現しているのかな、
ぐらいにしか捉えられなかったんですが

徐々に、まさこさんカップルや
まさこさんのポケットから鎖付き時計をスリとられているの
スリは、赤いキャップをかぶってて
他、財布とかいろいろ盗んでいて

それらスリとったものをカメラマンに渡していて
結果警官に追いかけられる、ってストーリーになっていました

他にもバトントワラーがかっこよく側転してたり
ボクシングの練習や、ツアー客など
あちこち見たいところたくさんあって
大変です

13日の貸し切り公演
紅君が、一層波に乗っていて
ガレージのオーナーとのやり取りなんて
へたれ感満載で、笑いをとっていました

このような紅君のキャラで、よくアデレイドが14年間も
続いているんだな~って
普通なら別れているだろう!って思うのだけど
見てる間は、そんな疑問も思わせないほどの勢いと
アデレイドの一途さで
暖かく見守っていました

そして最後の、教会の集まりで
紅君ネイサンの懺悔がハッピーエンドの鍵となったので
やはりこういったところが、アデレイドやギャンブル仲間から
慕われているのかな・・なんて思ってみたり

そしてなにより、これって紅君のはまり役だね~


千秋楽頃には、紅君がどれだけ張っちゃけているか
ちょっと・・怖いかも
できれば、アデレードのウエディングベールの箱
踏まないでやって・・

スカイとサラは、もうヒーローとヒロインで
あまり危機感を持たずまったりと眺めていられました


拍手[5回]

ドラゴンナイト

このコンサート、何気にクオリティー高い
そして藤井大介とまさおはフィーリング合う、ような気がする



会場へ行って、まずグッズ売り場
私はタオルかバッグのいずれかを購入

バッグがトート使用になって
ちょっと使い勝手悪そうだったのでパス
タオルにしました

プログラムとペンライトは
別の売り場

ペンライト、2000円って
高い!!
と、プログラム購入のみ

タオルやめてペンライトにすれば良かったと
後で後悔 すっっごくおしゃれなペンライトです

あとあと、何かに使えそう(ほんまか?)
コンサート中にクショーって思った

席に座ると、あら~舞台を
スマフォでパシャパシャ
あちこちで撮影してたので、私も



慌てて場内案内で撮影禁止の注意が~

宝塚時ぐらい、多めに見てよ~って
思ったです

購入したプログラムが、凝ってる
これまでの中で最高かも



アクト1
藤井大介ショーの醍醐味
背景に液晶を使って、ドラゴンが移動すると
場面転換するような

ドラゴンの旅がテーマになってるらしい


まさおの左右にみやちゃんとたまりょうさんが
控えていて、月組19名一丸となってて
1789の勢いそのままに、華麗さをプラスされて
もう、すっごく眼福

アクト2は、主人が一瞬
ジュリのやっぱりGOGO5!?って錯覚しそうだったって
うん私もおもた

んで、ホストはまさおのカメさんだし。
お客様は本当男役の浦島さんかと
でも娘役、2名のトーク&(お笑い)デュエット
想像の斜め上いきました

中だるみも無く、コンサートの勢いをたまっていたので
まさおの仕切るパワーはすごい、と思う

アクト3
ラテンは
ノバボサを一部チョイス
なんか、涙出てきた
星で随分通ったので
当時のミヤちゃんと、つい重ね合わしてしまってね

まさおのシナーマンとか声ののびはすごいね

ミュージカルのメドレー
1曲目は分からない
2曲目は「蜘蛛女のキス」って分かった
 私、みたんだよね
で。。かなり不満一杯の感想このブログに書いてるよ
主役が、外国籍の人だったので
先年「朝海ひかる」さんで主演してたから
かなりイメージが落ちてました

3曲目は
「モーツァルト!」これも観劇しています
共演で香寿たつきさん出演
結構当時は熱く語っていたなあ  

なんだか、いろいろ思い出されて
なつかし過ぎちゃった

宝塚様の階段が用意されて
同じペンライトを持ってのフィナーレでした

全体を通して、客席折りされておて
客席の人に声かけていってます
「どちらから」
「十三」って めっちゃ
ご近所さんの地名きいたんですけど
まさおも「ちかっ!」って 

本日は水曜日だったので
ジェンヌさん多く観劇にきていて

まさおが声をかけたのは
たそさんこと
天真みちるさん

彼女のポーチを高く掲げてこの中には
「おさいふとタンバリンしか、入ってない」って

本当に小ぶりなタンバリンが入っていて、びっくり

彼女に進められて、タンバリンでひとふり踊ってくれた
サービス精神にありがとうです!
彼女の事を「T.T.T.」と呼ばれていました

この日は台風が予測されていたのですが
やはり関西はほとんど影響が少なくて・・
まさお「私は晴れ女でーす」って
きっとそうだろうと思うよ

そしてなによりビデオ収録でした
カメラ5~6台あったような

上記のやりとりのちゃんと残っていると思う
また、DVDやスカイステージで確認とってね

続きあります


拍手[8回]

・・・つづきはこちら

A-EN (朝美絢)

雨の中、宝塚へ
阪急の駅でたら、お出迎え


先日、来たときは
雨のため工事用のカバーに覆われていたけど
中はこれだったんですね

そういえば、この辺りにあった噴水とかプール
いつの間にか撤去されていたんだ
南口方面からくるのでしばらく気がつかなかった




あーさ、初めて認識したのは「月雲の皇子」
大長谷皇子(おおはつせのみこ)
きらっきらで、元気いっぱいで
出番少ない割に、すっごく印象に残ったんだ

今回のアーサーもきらきら度は
パワーアップ!!

1幕はお芝居
シニア・プロムでのキングとクイーンの選挙で
アーサーはパートナーをさえない女の子ヴァイオラに決めるの
「マイフェアレディ」のようにすてきな女性に変身させるために

動機はクイーン候補のリリィに振られたためと
授業をサボったためレポートの提出を求められ
そのテーマとして彼女に近づいたため
彼女はかわいく変身したけど、やはりリリィに
アーサーの事を教えられ、ヴァイオラはショックで失踪しちゃう
けれど、二人は無事プロムキング&クイーンなり
その時、アーサーはかっこよくあいさつを決め二人はハッピーエンド
ってことです
もちろん先生もOK、出して無事卒業できます



ストーリーは本当にたわいないから
どれだけ、見せるか、ってことにつきるのね
そしてその内容が、萌え・・ていうのか
年甲斐も無く、毎週みているアニメ
「赤髪の白雪姫」にでてるゼン王子やその周りの男性像に
通じるものあるよね

だから、見ていて時々私の方がてれて目を伏せたくなる
でもって舞台の人は、もう生身の人じゃないみたい

2幕は
ショーです
1幕でお話が終わったので、この前から1幕もの見てきた私は
これで帰るのか!?ってびびりました



ショーはね
宝塚のショーの特別をつなぎ合わせたような
1つ1つのピースがきらっきらなの

一番 どっきりしたのは
鞭を持った最高権力者である軍人のアーサー
権力を示すいすに座り、その膝元には
小姓二人侍らすって・・

短いシーンだったけど
は~~魂抜けそうになったよ

そのほか、タカラヅカのショーでは不可欠な
闘牛士のシーンなど、アーサーで見れる、っていうのが
ファンとして最高なショー仕立てでした



次回、暁千星さんのバージョンも観劇予定
この文章にいくつ「きらっきら」がでてきたのかな
次回も同じように「きらっきら」が多数出そうな予感
さて
単純に二人の顔写真を並べて主人に見せて
お好みはどちら?と質問
主人の答えは、私の予想と違いました・・

拍手[1回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]