忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

映画「ダーク・シャドウ」

DS_1Sht_web.jpg










今日は、2ヶ月ぶりのフォロー外来
主治医の学会出席のため、診察日変更となって
今日の午前に行ってきました

レントゲン写真で変化は見られず、体調の変わりなく
次回は9月にMRIを予約して終わり
そろそろ、この病院とも縁が切れるのかな・・と思ったです

そのまま帰るのももったいない気分だったので
近くの西宮ガーデンズに行ってきました

今日私が選んだのは「ダーク・シャドウ」
CMを見て、主人が見たいと言っていたので
代わりに私が見てきました

Barnabas.jpg









見終わって・・
ストーリーはあって無いような物
彼に振られた腹いせにバーナバスをバンパイヤにした魔女の
複雑な恋心がメインかな・・
魔女役のエヴァ・グリーンの激しいアタックが素晴らしい

それと懐かしの72年代
この時代の私の年は・・考えませんよ

でも懐かしい名前や曲を聴きました
カーペンターズ
アリス・クーパー
T・レックス

車にテレビ
レコードプレイヤー

そして曲・・
カーペンターズはよく聞くのですぐ分かったけど
映画のサントラとか
コカコーラのCMソングとか
なかなか曲名が出てきません

001.jpg






そして密かにファンである
「ヘレナ・ボナム・カーター」

彼女は住み込みの アル中ドクター役
こっそりバンパイヤの血を盗んでいて
バーナバスに殺されるの

その死体が・・・
「ツインピークス」のローラさながらではありませんか!!
見てすぐ分かって、自分的に凄くツボりました

お話は中途半端な感じで、
どこに主題を起きたいのか分からない内容でしたけど
レディースデイの1000円で、十分堪能しましたです



拍手[1回]

PR

「ダンサ セレナータ」 2回目




星組ファンと言いながら
観劇率の低さに愕然としています

初日を観劇して以来、2度目が今日・・
そして3度目が前楽まで

お芝居の「ダンサ セレナータ」は
2回目を見て・・
イサアクとモニカの恋愛がクローズアップされて
しっとりしたロマンスとして楽しめました

やはり新人公演もすぎて
お芝居がしっくりと感情が込められて
見ている私も感情移入ができました

ただその分、モニカ達兄妹に立ちはだかる
ホアキンがどうも・・
イサアクに関わる理由が良くわからない

直接な利害関係はアンジェロだし、
イサアクはアンジェロをかくまったりしてないし
反政府運動なんてしていないし

だから秘密警察のホアキンがのイサアクにたいしての
存在意義が、どうしても良く分からないです

私は紅君ファンなので、イサアクに
ボコられる場面は辛いし
それなのに、再々イサアクに絡んでくる
意味が分からない
もう少しお話を書き込んでほしいな~

お芝居の主題は
政状不安定の中でも、俺たちのショーは
続けていこう!
だから、政治や国情が語られるだけで
視覚的に訴える事がないので
どうも切迫感がなくて
お芝居が終わった後の観客の感想は一様に
「眠たかった」です



そんな鬱憤を晴らしてくれるのが
ショー「セレブリティ」です

幕開きから「Are you ready?」
「yea~!!」と観客もノリノリです

ショートストーリー仕立てで
ダンスダンス、で間延びすることもなく
テンポよく、分かりよい内容で
そして笑いあり・・

紅君が、良い味だしています
ファンには嬉しいショーで
歌もすっごく良くなっていますし
(公演しながら上達って・・・)

ともかく、すっごく楽しいので
15時公演もダブルで・・と思ったのですが
立ち見券発売されていました
実際は「ショー」目当てなので
ずっと立っているのは・・
今の私はちょっと元気がないので
諦めましたです

拍手[3回]

島根玉造温泉からとっとり花回廊

fde5b1db.jpeg






一泊二日で島根の玉造温泉へ
佳翠苑 皆美へ宿泊
ホテルの窓から、山陰自動車道が見えて
その奥は宍道湖がみえます

ホテルではリッチな気分で過ごしましたが
とにかく1年ぶりの車の運転が
肩こりをおこして、ガチガチに凝っていました

ホテルの各種温泉巡りをして
足つぼマッサージを受けて
リラックスしたはずなのに

夕食を頂いたあと・・
頭痛と肩こりが爆発・・・

夕食でのんだお酒も災いして
8時頃から伸びてしまいました

・・・朝目覚めたとき
すっごくもったいない気分一杯


仲居さんの振る舞いがとても丁寧で気持ちの良い接遇で、
お料理も最高
お風呂も広くゆったり
お部屋も改装したばかりできれいでした

故に・・もっとエンジョイできれば良かったのに
後の祭りでした

翌日は、思いつきで決行
とっとり花回廊

でも行って良かった・・
たっぷり2時間は居ました
9101f4f1.jpeg






園内をグルリと屋根付きの回廊が設置されていて
ゆっくり歩きながら庭園を眺め散策する

地上は暑く日差しがきつかったのですが
回廊は心地よい風が通り
森林浴だね
空気が美味しい
都会では味わえないよねとか
言いながらも、途中展望喫茶へ立ち寄って
あれだけ朝食を食べたにもかかわらず・・
デザートをオーダー
7907417a.jpeg






お店の雰囲気も華やかな展望テラス
お花畑の雰囲気で
頼んだのは「チューリップパフェ」

このパフェが、過去食べた中で一番美味しい!
胸焼けしなくて完食できたのが証拠
どこがチューリップ?
見た目とフィーリングです
104448a0.jpeg






花回廊から遠く大山が見えるのですが
残念ながら頂上は雲がかかっています

今回も無事に帰宅できて良かったです
ちなみに私が運転した区間は
往路復路とも 中国縦貫道 加西SA~米子道 蒜山高原SAまで
交通量も少なくて2車線ゆえ、(慣れたら)快適なドライブでした


 

拍手[0回]

映画 自動発券機って。。。

お知らせ!!
西宮ガーデンズのTOHOシネマズ
チケット売り場が撤廃されていて、機械が数台並んでいるのよ
あのATM見たいな・・『自動発券機』

スタッフの手を借りずに自分でチケットを発行せよ!
てなことで・・
見たい映画に、自分で座席選んで、料金決定して
凄く手間取りました
スタッフサンとやり取りする方が、時間短縮だよ
慣れないのもあるけど
なんだか「今から映画みるんだ・・」ていう期待感削がれまくり

なんでも人件費削減すりゃ、いいっていうもんじゃないよね
なんだかねTOHOシネマズにはいると
ATM(じゃないけど)がずらっと並んでいて、
一見変な風景でしたよ



bbc.jpg






1983年 BBC放送テレビドラマ
ズィーラ・クラーク(ジェーン)と
ティモシーダルトン(ロチェスター)主演です

NHKで放映したんですが、
今では再放送は無理でしょうな~

でも、もう一度見たい
ビデオに録るとか、そんな思い当時まったくなかったんだよ


改めて昨日の映画の話の続きです
え、終わりじゃなかったの?って思われるんですが
ある人から、
「あのラストは十分感動的だよ」とのご意見が・・

物語の視点をどこにおくか、で感想も変わってくるから
人それぞれ、感想が違うのは当然

本を読んでから映画を見るのと
映画を見てから本を読むのと
どちらがいいかな~って考えて
今回は映画が先、の方がよかったかも
と、思いました


ただ私が、繰り返し本を読んでいたため
この様に言いたくなるわけで

良かったら続きから、どうぞ
 

拍手[3回]

・・・続きを読む

映画 「ジェーン・エア」




今年は映画がおもしろい!!

というか、私好みの作品が~♪
嬉しくって早速、行ってきました

HPでも書いてあるように何度も
映画や舞台化されていて

私も最近では
「松たかこ」主演のジェーン・エアを見た

しかし、ゴシックホラーの要素の一面も持つ内容でもあり
イギリスの荒野をバックにジェーン・エアの生涯を描く
映画は楽しみというもの


公開されたばかりですから
感想は折りたたみます

「続きを読む」からお入りください

拍手[1回]

・・・続きを読む

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]