忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花組 プチミュージアム

303c3f21.jpg






花組のプチミュージアム
「ファントム」の展示
今では懐かしい・・・

だってここへ行ったのは
1月1日、初日だったの


そして今日は千秋楽
本当に日が経つのが早いです

c49c8831.jpg







鎖で捕らわれたエリック
クリスチーヌとキャリエール

43803e5a.jpg






角度を変えて
クリスチーヌの白いドレス


195740d2.jpg






意外と小さかったエリックのボート

d3dd826e.jpg






388a74cd.jpg





楽譜売りのクリスチーヌと
シャンドン伯爵

17ed0c1f.jpg









エリックの外出用
行き先は クリスのいるビストロ

クリスチーヌの衣装
もちろんエリックのプレゼント
良いセンスしてるよね

1f7c0eee.jpg






エリックも結構おしゃれ

14a4237c.jpg






4ad68ae9.jpeg












2a9c3eb8.jpg






エリックパパと
エリックママの肖像


この人、だーれだ!

4bc08df5.jpg






はい、分かりましたか?
カルロッタのご主人


すっごくカルロッタLOVEだったな~
f32e3fac.jpg






カルロッタの可愛いとこもあるけど
ライバルに対する嫌がらせは、
ハンパないからね

827019a8.jpg9d717f8f.jpg






次いで、自己顕示欲もハンパ無い・・・

 

拍手[1回]

PR

・・・つづきはこちら

花組 「復活/カノン」



今日(28日)がマイ楽となった
「復活/カノン」

実は今日まで座席位置を知らず
17列と知って喜びました

11時公演のことです


今日で3度目の観劇
「復活」では
いつものように
主人公の ネフリュードフと
カチューシャの恋の行方を追っているのですが
このお芝居は彼たちを取り巻く
女性達の心情も深く描いているので
つい感情移入してしまう


彼のお姉様や
叔母様とクララ
もと婚約者のミッシィ
マリア・パーブロワ
アニエスなど・・


マリア・パーブロワは
シモンソンと長く一緒にいたけど
結局同士のまま
この後もずっと女性革命士として
一生を過ごすのかしら

アニエスはシェンボックと結婚して
パリにすむんだけど
彼は子供みたいな気質があって
苦労しそう・・だな~って

そして
ネフ様のお姉様や叔母様達の場合
生粋の貴族意識があるので

時代は20世紀にはいり
1904年に日露戦争が
あのロシア革命は、その後に・・
いずれ来る革命は、貴族達に容赦ないから
どの様な運命をたどるのか

それとも農民達の立場のネフ様が
保護できたのだろうか
う~~ん・・そんなに甘く無いよね、などと
想像をたくましくしてしまいます


「復活」の音楽について
この作品自体はとても良いのですが
何度聞いても「歌詞」が気にいりません

主人公達が歌う
「愛は出発点じゃなく、終着点」
って字余りさながら、まじストレート
もっと含み持たせられないのかな~

さらに上手を行くのが
クララ未亡人が
「恋はデザートではなくメインディッシュ」
とか・・歌っていたよね

身も蓋もない、っていうか
想像力無いな~って
思ってしまいます

でもメロディは綺麗で
歌詞さえなければ良い音楽で
自動ピアノでの曲は良い感じですね




そして「カノン」

私はこのショーが気に行っています
いずれライブCDを買おうかなと考えています

特に座席位置の力は素晴らしい!!
表情や手の動き、
ダンスの迫力が迫ってきます
このカノンは、けっこう激しい
グループでのダンスが多いので、
その迫力が観客席に迫って
見ていて、私までしんどくなりそう

でも・・
私の好きな壮一帆が多く見せ場があって
嬉しい!!

プロローグはともかく
船のシーン
逸れに続く彼は、激しいダンスの後の
清涼飲料水のように癒やしになってます
そして・・
フィナーレ前に蘭トムと壮君のダンスは
大変美味しゅうございました

美しいことはいいことだ!

そして賛否両論ある
エトワール
望海風斗・・・
彼の声が劇場中に響き渡る、なんてなんて素晴らしい

なにかと見応えと耳に嬉しいショーではないですか
十何年前かのダンスの花組、っていうキャッチコピー(?)を
思い出してしまいました

もう一度、このショーを見たくて
15時公演のチケットを購入

17列
しかしB席、しかも L1
同じ17列でも値段の差が激しく実感

ダブルで観劇は・・さすがにしんどかったです
好きな作品であっても
今後は止めておこうと思った

特にお芝居で、眠気がきてしまう
足は浮腫むし、腰は痛い

今の映画館の様な、座席間隔が広くて
クッションのいい椅子って望むことできないのかな~って
考えてしまった・・・
とにかくダブル観劇で
花組公演を堪能しました

次回は もう月組公演なんだね
1ヶ月公演、初日お正月から
あっという間に過ぎ去った感じ

拍手[2回]

明日の観劇

明日は、花組最後の観劇

本当は千秋楽に予定していたのですが
残念な事に・・
仕事が~

勤務変更が出来ず、思い切って
チケット掲示板へ譲渡で出したのです

でも交換を申し出てくれて
今回初めての交換となりました


掲示板を利用していますが
交換するより譲渡のみ

それは、やはり交換の条件が
合致しないこと
日にち、時間
席種、位置

そしてチケットの交換
差額の受け渡し

幾つものハードルがあって
特に信頼について
私には無理、と
チケットを手放す方を選ぶ


それがひょんな事から「交換」
差額分も、チケットも
直接手渡し
お互い会って、やり取りですから
不安は無し
お互い満足な交換でラッキーだったかも

明日はマイ楽 
楽しんで来よう!




拍手[0回]

感謝セールでお買い物

キャトルレーヴ&TCA Online SHOP
大感謝セール開催のお知らせ


タカラヅカファンの皆様は
このお知らせをご存じだろうか?

日頃のご愛顧に感謝して、DVD・CDを30%OFFの特別価格で販売いたします。
宝塚友の会会員様はキャトルレーヴ店頭でのご購入に限り50%OFFに!
欲しかったあの商品をお得にGETできるこのチャンスをお見逃しなく!

セール期間:2012年1月20日(金)~2月29日(水)   」


という、ヅカファンになって初めて体験する
大出血サービス
!!


ということで日頃欲しいな~って思っていても
スカイステージを録画しているから・・
という事で諦めていた
そんなDVDやCDをこの時に購入

ネットからでは、30%off

キャトレでは50%Offなので
キャトレに無ければネットから購入かな~と思い
日曜日にイソイソと梅田阪急32番街に
友人と行ってきました


そして購入したのは
DVD2枚とCD1枚

もっとCDが・・と思っていたら
意外と欲しいと思った曲は
すでに、CDで、または音楽配信で購入済み

参考まで

e214b66d.jpeg



「螺旋のオルフェ」復刻版

ミステリアスでシリアスな世界を
荻田浩一が描き出した、宝塚大劇場第1作目

不思議な世界を、堪能できる重厚な1作
見たいときにいつでも手元に置いておく
そんな作品
それと、この時期の月組って、(私が思うに)
素晴らしいアクターが揃っていたと思うの

この時のショーは「ノバボサ」だけど
私にとって「ノバボサ」は星組をさすので・・
DVDはお芝居だけで満足です


8620ba91.jpeg




「夢の浮橋/アパッショナード」

お芝居、ショー共に大好きな作品
舞台も、スカイステージでも何度も見て
音楽配信で音楽も聴いて・・
それでも買ってしまった
この気持ち・・ファンなら分かりますよね


65b8e5f0.jpeg




「ファントム」のCD
1枚は欲しいと思っていたので
3作ある中で販売されていたのが
たまたま春野ファントム
良い音楽なので 誰が歌ってもいいですが
できればクリスティーヌが・・・残念に思う


ネットでは、30%offのお値段ですので
直接お店では、もっとお安いはずです


今月は これも買っちゃいました

OLDIES -TAKARAZUKA NATSUMERO SONG- (CD+DVD)

natukasi.jpg








もちろん(DVDとCDの2枚組)
CDは、私達世代の衣は本当に懐かしい

主人は、もう少し世代が古いけれど
いずれも知っている曲ばかり
結構気に行った様子

次回クレジットカードのお支払いで
チケット代金と共に請求がくるまで
ひとときの春、かな






 

拍手[0回]

花組 復活 2

hukkatu.jpg





 花組公演「復活」「カノン」
16日観劇しました
その余韻をを吹き飛ばす程の
友会チケット抽選発表

やっと落ち着きを取り戻してきた今日この頃
なんたって4月のことだものな
今から、何を着ていこうか、なんて考えても
季節変わってるし~


花組公演
「復活」「カノン」2度目の観劇
良い作品だと、こころから思う
本を読んではいないけど・・
トルストイの表現したいことは
このお芝居でも理解できると思う

石田センセは、物語の本質をちゃんと
表せる人だな
(あのこだまっちと違って

蘭寿公爵様の気持ち
カチューシャの心の揺れ
シェンボックや警察長官 友人など
周りの人達の気遣い
見ていて、切なくなるよ

だから見終わった後は心が重い
でも不快感はない
大きな物語の旅をしてきた疲労感があるけど
こういう作品こそ、多くの人に見て貰いたいと思う

宝塚大劇場
本当に文化の発信って、感じるよ
でも
・・・なんていうのかな
所々に石田センセのクオリティがあって
一瞬現実に戻らされる、
それがこの作品の傷ともいえるけど
本来これが演出家の個性なんでしょうけど
私が勝手に好き・嫌いで評価しちゃっているだけ

もともとあまり好きな演出家ではないけど
今回の「復活」は、作品を損なうこともなくって
トルストイの「復活」を詠み終えた、っていう気分にさせてくれる
なんか、真っ当なお芝居を見たという感じがする


この日は2階A席8列目、前の人の頭に邪魔されることもなく
視界は広く開けていたけれど・・
オペラを忘れた~!!
ついでに現金も寂しい状況
レンタルオペラ 借りれなかった。。。



2幕目の「カノン」
なんだかこのレビューは
情報量の多い作品で・・

2週間ぶり2度目の観劇だというのに
さっぱり内容についていけなかった

なんだかもったいないような
たっぷりとしたテーマとダンスが次々と繰り広げられて
全てのネタを一斉に披露した感がある
家に戻って思い返すも
印象の深い場面が順不同に思い返されるだけで
私的に理解できるには
あと1~2回は観劇しないと無理みたい

そういえば、前に一緒に行った娘は
ショーはダメ ストーリーがないと・・
ただダンスだけでは、気力が持たないとか言いよった
お正月のおせち料理のように
一つ一つのテーマのダンスシーンを
味わってくれれば、もっと楽しめるのだろうけど
すごい勢いで流れていくと
免疫の無い娘はついていけないのかな

私? 私は 年のせいです
 

拍手[3回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]