むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
原作付きのお芝居について
- 2010/09/05 (Sun) |
- すみれ |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
最近のタカラヅカの出し物
映画や 本などの元作品が多くなって
新しく書き下ろし・・て少ないのね
このタカラヅカ風に潤色した作品と元作品
比較、という訳ではないのだけど
以前カドカワが映画と本
「見てから読むか」「読んでから見るか」
といったキャッチコピーを思い出す
元作品(本でも映画でも)を知っている、知らないでいる・・の
損と得 ってあるかな~
でもってこれからどっちを先に見ようかな
なんて思うので、
比較してみた

『エリザベート』
はじめて見た瞬間から フォーリンラブ
東宝系を興味と期待を持って朝海エリザを見たのだけど
断然タカラヅカが好き

『エル・アルコン』
漫画をタカラヅカでする、と知って見る
漫画が無ければ見逃していたかも
初めて安蘭けいさんを知る
いろんな事を知って消化不良を起こしたような・・
エリザよりも、もっとタカラヅカ的な ディープな世界を見て
初心者のショックを受けた。。。ですね

『赤と黒』
スカイステージで 映画版(ドラマ?)を見る
このような内容のお芝居ってどのような表現になるのだろう?
と不安を持ち、安蘭けい主演の舞台を見る
そして・・はげしく落胆した
安蘭けいのキャラでもカバーできない
演出・脚本だった・・
やはりこれはドラマが正当です

『夢の浮橋』
宇治十帖のお話しときき
イメージとして大和和紀の「あさきゆめみし」
を思う浮かべる
そしてそのようななまっちょろいものでないと、
これは、書き下ろし新作じゃない?
はげしくしっぺ返しを受け、
その反動で 大ファンとなる

『太王四神記』
韓国ドラマを花組と星組を見た後に見て
ドラマに忠実なのは花組だったな、と思ったけど
やはり星組がすっきり、まとまっていた
あの壮大なドラマがこのように2時間半ぐらいに
まとめるって、イケコすごい!!
本当にすごいと思うよ

『相棒』
テレビでは見ていないですが、
漫画で読みました
キャラクターはまんま真飛さんと壮さん
周りのキャラクタも 漫画から抜け出したような感
でも! 事件の内容があり得ない
あの話しは 石田創作だよね
キャストも舞台もスタッフも施設も申し分ないのに
お話がお粗末・・・ですごい残念

『カサブランカ』
残念ながら 映画は見ていない
でも見なくてもいい
このお芝居で 十分堪能できるから
だってイケコ作品ですもの
だって大空ユーヒさんリックですもの

『スカーレットピンパーネル』
星と月とでの比較
ごめん、比較にならないや・・・
だって星組が贔屓なんだもの
その時点で、比べちゃならないよね
本の「べにはこべ」は、小学生の頃に読んでおもしろい
と思ったぐらいで、後年このような作品に化けるとは
すごく、世の中っておもしろいな~

『ハプスブルクの宝剣』
舞台を見て物足りない一杯で
なんでかな~と思った
本を読んでわかった
本の内容には 萌えがあるのに、
宝塚版には きれいさっぱり削除してるから
ははは・・
いや~参ったね
プロイセン国フリードリヒ2世なんて
主な配役にも入っていない
訳分からない老臣ズを配するより
なぜ、彼との確執を描かなかったんだろうと
当時の私のブログにもこぼしているよな・・
本の面白いところをあのレオンくんと
絡めて欲しかった~

『麗しのサブリナ』
半年ぐらい前に たまたまBS放送を見て
これがサブリナパンツなのね
オードリーが可愛い
でも相手役がおっさんやんか~
しかも初恋のデビットも
サブリナの恋の相手にふさわしくない
なんて思ったんだわ
で、花組の愛されキャラの壮君にかっかっては
もうすっごく納得
ってなまだこれからも続くけど
こうして比べて見ると
やはり タカラヅカを見てから
あとで参考に本や映画を見たほうがヨイかもね
ということで
愛と青春の旅立ちのDVDのレンタルを
ストップしておこう
映画や 本などの元作品が多くなって
新しく書き下ろし・・て少ないのね
このタカラヅカ風に潤色した作品と元作品
比較、という訳ではないのだけど
以前カドカワが映画と本
「見てから読むか」「読んでから見るか」
といったキャッチコピーを思い出す
元作品(本でも映画でも)を知っている、知らないでいる・・の
損と得 ってあるかな~
でもってこれからどっちを先に見ようかな
なんて思うので、
比較してみた
『エリザベート』
はじめて見た瞬間から フォーリンラブ
東宝系を興味と期待を持って朝海エリザを見たのだけど
断然タカラヅカが好き
『エル・アルコン』
漫画をタカラヅカでする、と知って見る
漫画が無ければ見逃していたかも
初めて安蘭けいさんを知る
いろんな事を知って消化不良を起こしたような・・
エリザよりも、もっとタカラヅカ的な ディープな世界を見て
初心者のショックを受けた。。。ですね
『赤と黒』
スカイステージで 映画版(ドラマ?)を見る
このような内容のお芝居ってどのような表現になるのだろう?
と不安を持ち、安蘭けい主演の舞台を見る
そして・・はげしく落胆した
安蘭けいのキャラでもカバーできない
演出・脚本だった・・
やはりこれはドラマが正当です
『夢の浮橋』
宇治十帖のお話しときき
イメージとして大和和紀の「あさきゆめみし」
を思う浮かべる
そしてそのようななまっちょろいものでないと、
これは、書き下ろし新作じゃない?
はげしくしっぺ返しを受け、
その反動で 大ファンとなる
『太王四神記』
韓国ドラマを花組と星組を見た後に見て
ドラマに忠実なのは花組だったな、と思ったけど
やはり星組がすっきり、まとまっていた
あの壮大なドラマがこのように2時間半ぐらいに
まとめるって、イケコすごい!!
本当にすごいと思うよ
『相棒』
テレビでは見ていないですが、
漫画で読みました
キャラクターはまんま真飛さんと壮さん
周りのキャラクタも 漫画から抜け出したような感
でも! 事件の内容があり得ない
あの話しは 石田創作だよね
キャストも舞台もスタッフも施設も申し分ないのに
お話がお粗末・・・ですごい残念
『カサブランカ』
残念ながら 映画は見ていない
でも見なくてもいい
このお芝居で 十分堪能できるから
だってイケコ作品ですもの
だって大空ユーヒさんリックですもの
『スカーレットピンパーネル』
星と月とでの比較
ごめん、比較にならないや・・・
だって星組が贔屓なんだもの
その時点で、比べちゃならないよね
本の「べにはこべ」は、小学生の頃に読んでおもしろい
と思ったぐらいで、後年このような作品に化けるとは
すごく、世の中っておもしろいな~
『ハプスブルクの宝剣』
舞台を見て物足りない一杯で
なんでかな~と思った
本を読んでわかった
本の内容には 萌えがあるのに、
宝塚版には きれいさっぱり削除してるから
ははは・・
いや~参ったね
プロイセン国フリードリヒ2世なんて
主な配役にも入っていない
訳分からない老臣ズを配するより
なぜ、彼との確執を描かなかったんだろうと
当時の私のブログにもこぼしているよな・・
本の面白いところをあのレオンくんと
絡めて欲しかった~
『麗しのサブリナ』
半年ぐらい前に たまたまBS放送を見て
これがサブリナパンツなのね
オードリーが可愛い
でも相手役がおっさんやんか~
しかも初恋のデビットも
サブリナの恋の相手にふさわしくない
なんて思ったんだわ
で、花組の愛されキャラの壮君にかっかっては
もうすっごく納得
ってなまだこれからも続くけど
こうして比べて見ると
やはり タカラヅカを見てから
あとで参考に本や映画を見たほうがヨイかもね
ということで
愛と青春の旅立ちのDVDのレンタルを
ストップしておこう
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
COMMENT
無題
原作が先かタカラヅカが先かは難しいところです。
ストーリーが難しいのは原作が先の方がよろしいですが。