むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
2014年 宝塚総括
- 2014/12/30 (Tue) |
- すみれ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年度の観劇回数は25回
公演は11公演なので
平均1公演2回以上は通っているんだけど
昨年、一昨年は50回を超えていたので
半分以下
しかし、それでも意外に通っていたんだと
自分でもびっくりしている
エリザベートを観劇していれば、これが一位だろうけど
観劇していないし、
また今年は、
博多・中日公演は、もとより東京だけの公演が
増えて関西人の私は、ちょいイライラ
そういったことなので観劇した
11公演の中からベスト作品をえらんでみる
第1位
一夢庵風流記 前田慶次
これは、もう私の胸にとんぴしゃ!
多々のキャラが私好み!!
何度でも通いたい、見たい
音楽配信でも前田慶次買ったよ
約20分程度の曲で、短い!って思った
値段は・・約930円だけど
値段より、1曲の長さがみじかいのよ
第2位
サンクチュアリ
王妃マルゴの映画をみても、良く理解できなかったけど
意外とこのお芝居は、結構お話が分かりやすかったし、
コスチュームプレイとして、目を楽しませてくれた
あと、ミュージカルとして音楽がもっと
耳になじみやすければよかったな~
第3位
アルカサル
バウ公演が続く~
でも2幕通して、物語を作成なので
じっくりと登場人物が描かれていて、なおかつエピソードが
ちりばめられていて楽しい
アルカサルの脚本・演出が中村暁氏のためか
オープニングがレビュー仕様で
耳に残ってメロディーがリピートしてしまう
例の「王になれ~、王であれ~」って言うのね
こういうのって、リピート受けには必須ですよね
第4位
PUCK
再演が熱望されているだけの
クオリティがあったと思うし、パックのまさおは
イメージに合ってると思った
第5位
眠らない男 ナポレオン
私的には評判倒れ、というか 天才鬼才小池さんの
自分で描く脚本は、もう一つツボに刺さらない
以前、梅芸でトウコさん主演の「ミツコ」と同じ感触
ただ、大劇場の方が 何倍も豪華!!
目の保養になりました
そして、なにより(ここ大事)飽きさせない
2幕通してのお芝居で観客を眠りに誘わない舞台仕様は
やはり、お芝居の天才だろうな
もちろん、舞台で活躍する星っこたちの熱演も
十分くみ取れました
でも、5位なのよね
長くなるのでたたみます
公演は11公演なので
平均1公演2回以上は通っているんだけど
昨年、一昨年は50回を超えていたので
半分以下
しかし、それでも意外に通っていたんだと
自分でもびっくりしている
エリザベートを観劇していれば、これが一位だろうけど
観劇していないし、
また今年は、
博多・中日公演は、もとより東京だけの公演が
増えて関西人の私は、ちょいイライラ
そういったことなので観劇した
11公演の中からベスト作品をえらんでみる
第1位
一夢庵風流記 前田慶次
これは、もう私の胸にとんぴしゃ!
多々のキャラが私好み!!
何度でも通いたい、見たい
音楽配信でも前田慶次買ったよ
約20分程度の曲で、短い!って思った
値段は・・約930円だけど
値段より、1曲の長さがみじかいのよ
第2位
サンクチュアリ
王妃マルゴの映画をみても、良く理解できなかったけど
意外とこのお芝居は、結構お話が分かりやすかったし、
コスチュームプレイとして、目を楽しませてくれた
あと、ミュージカルとして音楽がもっと
耳になじみやすければよかったな~
第3位
アルカサル
バウ公演が続く~
でも2幕通して、物語を作成なので
じっくりと登場人物が描かれていて、なおかつエピソードが
ちりばめられていて楽しい
アルカサルの脚本・演出が中村暁氏のためか
オープニングがレビュー仕様で
耳に残ってメロディーがリピートしてしまう
例の「王になれ~、王であれ~」って言うのね
こういうのって、リピート受けには必須ですよね
第4位
PUCK
再演が熱望されているだけの
クオリティがあったと思うし、パックのまさおは
イメージに合ってると思った
第5位
眠らない男 ナポレオン
私的には評判倒れ、というか 天才鬼才小池さんの
自分で描く脚本は、もう一つツボに刺さらない
以前、梅芸でトウコさん主演の「ミツコ」と同じ感触
ただ、大劇場の方が 何倍も豪華!!
目の保養になりました
そして、なにより(ここ大事)飽きさせない
2幕通してのお芝居で観客を眠りに誘わない舞台仕様は
やはり、お芝居の天才だろうな
もちろん、舞台で活躍する星っこたちの熱演も
十分くみ取れました
でも、5位なのよね
長くなるのでたたみます
第6位
白夜の誓い
最初見た時の唐突感は、数回リピートして
見逃したところなど補填できるから
なんとなく解消できた
だけど、作品のアラも目につくので、
(舞台の上の人は関係あらしません)
どうしてもこれ、好きとは言えないなあ
でも舞台の演出、見せ方は好き
第7位
パルムの僧院
ファブリスの彩風咲奈が良かった~
今まで良い役を与えられていたけど、どうも
私のツボに刺さらなくて・・
女性らしさが削げてぐっと凄みを増した、からかな
そんなファブリスの半生は、リピートしてみたい
第8位
風と共に去りぬ 星組 全ツ
紅君 全ツの前後に舞台を休演して
健康が取りざたされているし、
その間の星組トップが決まっちゃうし・・で
舞台よりもそっちで、注目集めちゃった感じ
私が思うのに。紅君の休演の理由が
「低音型突発性難聴」とかじゃないかな、って心配してます
私の周りで数名り患しているので、ふともしかして?と
若い女性にも発症するし、他人にはわからないけど
ストレスが原因、また再発というので
歌って踊って、お芝居してなんぼの宝塚
見た目元気で、他人にはわかりずらい病気なんで、無理せず
(たとえどんな病気でも)大事にして欲しいな
第9位
THE KINGDOM
なんていうのかな
盛り上がらないお芝居だった
ナポレオンと違って、本当に居眠りしそうだった
私は前列で見たので、後列だったら寝ていたかも
何が、どうしてこうなる?
理由は、ほかの人が当時ブログで書いてあるだろうけど
順位もこの通り
第10位
かもめ
すんません
なんというか、暗く重い作品で
お芝居事態は良い出来だったと思うけど
なにせ、かもめという本を読んでいなくて
ストーリーは原作同様と言われても
キングダム以上に理解不能
私は、観劇した作品は
読書感想文並みに、ブログに書いているのだけど
この作品についてはスルーしていた
つまり、書こうにも書けないほど
原作が重厚すぎ、結末が悲惨過ぎた作品だったわけでした
第11位
明日への指針
はい、すみません
これ、好きじゃありません
なぜ、石田が担当したんでしょうね
小柳たんとかショートで素敵な作品作成できそうなのに
きれいごとで済まそうって訳じゃないけど
100周年の記念の舞台で、主人公が詐欺だの
なんだのは無いだろうと思う
石田の卑猥さは相変わらずだな、って思っただけ
NHKが録画撮りして放送してたけど
やっぱり画質いいね
花詩集・宝塚をどりは良く見ています
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
COMMENT