忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロミオとジュリエット Bパターン 2




今だ、2回目の観劇、

星組「ロミオとジュリエット」

観劇してきました

 

オペラでアップで見ていたB席と比べ
2階席とはいえ、S席4列目
せっかくだから、オペラは最低限に舞台を見ていました


Bパターンの
紅君「ベンボーリオ」
そうしたら、ベンボーリオの舞台の位置が
今までと受ける感じが変わっていました

ベンボーリオは両家の喧嘩の仲裁や
苛つくマーキューシオをなだめたりと
けっこうお兄さん的な立場だと
思っていたのです

また2幕では
ロミオが仲間からジュリエットの結婚について
攻められていたときも
ベンボーリオがロミオに対して
二人の仲を考えて色々忠告をしていたから

年齢的に
年上のベンボーリオ
同年配のロミオとマーキューシオ
そんな関係をイメージしていたんだけど・・

これって雪組や初演のベン様役の人からの
影響かな~
うん、月組さんもマギーだから
何の疑問もなかったよね

で、今日なんだか
紅ベン様が群衆の中でなすすべもなく
オロオロしているように見えたの


年齢でいくと
ロミオが意外としっかりして
恋に恋しているようでもあるけど
ジュリエットとの恋愛に夢中になっていても
周りが見えない少年ではない
だから
ロミオとベン様が同じ年で
マーキューシオが年下風にみえました

ジュリエットが死んだときに
紅ベン様は
どの様に伝えよう・・と歌うけど
3人も死んでしまった事態に
かなりパニックだったのでは

ロミオとジュリエット二人が
眠る霊廟では
本当に泣き崩れて・・なにもできない
小さな子供の様だった

なんだか大人で落ち着いていて
物事の良く分かったようなベン様でなくて

そして天寿光希のマーキューシオも
少年という等身大の
モンタギュー仲良し3人のように見えたのが新鮮でした





でも、4度目の舞台化
初観劇から通算14回目(?)の感想としては
何度でも言ってますが
作品力が高く、宝塚としての演出も
いいな~と思うこと
その中で些細な事なんですが

演出が違っていて(前星組比)
マー様が刺される場面が
さあ、刺されますよ!って感じだし

ティボルトがジュリエットの結婚を知る場面、
酒瓶をポイしながら殴る、という芸が無くて
ちょい、残念




また、今回の星組の公演は
役替わり
まだ壱城あずさのパターンを見ていないけど
マー様のキャラが弱い様に見えて・・

というのも、ティボルトが本当は殺したい、と思った相手は
ロミオ
そのロミオから殺されるティボルトは
マー様を殺したから
なぜ、相手が変わったか、というとマー様に挑発されたから

ティボ様の生死に関わるマー様のキャラは
徹底して女ったらしであり、エキセントリックな
攻撃的な性格であって欲しいと思う



 

しかし何度も通える
ロミジュリが好きだ~!!

明日はチケットは無くても劇場に行く
紅ベン様を見たいが為に

Aパターンは紅君はティボ様に変身
ティボ様は2幕途中で消えちゃうから・・
寂しいですよ
ベン様はプロローグから全幕通して出ているから
ファンとしては嬉しい役です

さて霊廟で泣く紅君を
私は明日はどこで見る事ができるかしら

拍手[4回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]