むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
日のあたる方へー私という名の他者ー
- 2013/10/09 (Wed) |
- 星組 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
今日の12時公演を見てきました
すっごく印象に残った作品です
この公演の何に惹かれれたか・・
ストーリー?
演出?
いえ、
「真風涼帆」に
そう・・主役のマカゼ君に
過去大劇場星組公演で、
バウ主演で、
彼女の出る公演はほぼ網羅して観劇してきたけど
今日の公演、主役のマカゼ君に惹かれたことはないです
前回のエルモクラートやランスローと
同じ人なのに
今回のジキル役が・・凄かった
もうヘタレとか
気が弱いとか押しが弱いなんて
形容詞はマカゼ君には必要ない
そんな風に思えた今日のマカゼ君
若手の成長を目の当たりに見た思いです
そしてそんな彼との相手役風ちゃんは
かれんな少女(実は年上設定)役を
破綻なく努めていました
以下たたみます
幕開き「きむしんだ~」
セットで彼の特徴が良く出てるよね
スタートから
きむしん節全開であの、ジキルとハイドを
現代版に焼き直し、かと思いきや。。
なんて言うのかな~
テーマが重くて
精神疾患とか、親子とか、愛情とか
友情とか、
殺人事件とかとか現代社会の矛盾も突いていて
やりきれなさ、たっぷり
場所をブラジルに設定したのも、
このダークさを軽減するため?かなと
エピソードを一つ一つひもといて
しっかり味わうには私には無理
まして16時公演みたいけど、見たくないという
ギャップに襲われました
帰ってから自分の観劇の感想をまとめよう
思っても、まとめ切れず
文才の無いことが辛い
そんな大人な世界感を描いていた
でも映像になれば、舞台の生々しさが
消え、見られると思う
生々しさと表現したけど
マカゼ君の苦悩が
まさしくそういう状況
座席位置が21列だったけど
前方列の人は、どうだったんだろう
ざっと単純に
今日見て一番印象に残ったのはマカゼ君の
このテーマに立ったお芝居と歌
ミュージカルなんですよ
これ・・・
なんでミュージカルなのか、分からないけどね
ストーリーは、ありがちといったら
身も蓋もないけど・・
彼が担当していた患者は
彼の初恋の人マリア
彼女の心の病気を治すため
その原因を突き止めるための新薬を開発したけど
臨床実験を自分で行った
その結果でこの薬は使えると
マリアに飲ませ、実際回復をした
しかし、マリアが心を煩っていた原因は
父親の犯行現場を見たから
その逃避から
一方ジキルは自分自身薬の作用で記憶がなくなり
その間事件が起きていた
彼の友人達や定年前の刑事の協力で
結果ハッピーエンドなんだけど
前にも書いたように
ストーリーにどの様に味付けして
見せるか、と言う点で
なんともやりきれなさ感一杯
の物語でした
でも・・そんな中二人の
愛情の行方が、「日のあたる方へ」向かってる
このテーマが生きていて観客は
ホッとして帰れるのです
まじこれは、ドラマシティクラスの内容ですね
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
トラックバック
プロフィール
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
COMMENT
かなり・・・
Re:かなり・・・
16時公演見ようと思えば見れたのですが、重すぎて・・
精神衛生上耐えられず、帰りました
でもその様に見せたのは、きむしんの演出なのか
マカゼ君の演技力なのか
また観劇したくなりました
あるサイトでかなりの値引きで売りにだされていて
この様な状況が寂しいけど、私のお財布にありがたく
チケット購入しました
もう一度観劇のため大劇を諦めました
お芝居の内容としたら
私はこちらの方が好きですね
心に残る作品になりました。
ポスターが・・大丈夫か?な仕上がりで・・星組生徒さん大好きなんですが気の毒な状態にならなければいいけど・・と危惧していました。
13日昼分観劇しました。
お席はちょうど真ん中列位の12列でした。
劇場に入ってみると満席だったような・・。
(あとで完売だったよ、って聞きました。)
ドキドキもので観劇しましたが・・・いやー・・真風君、いい役者さんになったわーというのがまず一番に思った事。
早いうちから抜擢されてしんどかったでしょうが、見事開花してきましたね。
まずは歌唱力を身につけ・・そして今公演では見事な演技力でした。
フィナーレで降りてくる時はとても感激しました。
堂々とした姿に・・。
もう少し小さい場所で日が長ければきっとリピーターが多くなったのでは・・と思います。
事実、私は翌日の今日、あ~もう一度観たい、と短い公演期間に残念で残念で・・。
長年のヅカファンとしてはこういう冒険的内容演目は大賛成です。
ヅカ、やるじゃん、って思いました。
ヅカファン以外の人の意見が知りたくなりました。
2回ご覧になるんですね、うらやましい~
真風くんの圧倒的演技で、静まり返った客席・・・。
録画ではなく、やはりナマ舞台であの衝撃をもう一度味わいたかった。
Re:心に残る作品になりました。
コメントありがとうございます
まるっきりの初心者である我が息子も、
この公演には満足していました
私は2回目の観劇では、
でもキムシン独特の表現になれると
物語に共感できました
この物語の主人公を努める役者さんは
「命を削る」
という表現があっていたと思います
実際千秋楽ではかなりスレンダーに磨きがかかってます
以前の早霧さんのニジンスキーのように、
精神とか苦悩とかの世界を表現するって
見ている私達もしんどくなるように、
演じている本人もかなりなストレスがかかったのではないかと思います
この様な経験したマカゼ君は、これからの組を引っ張って行けるような
役者になっていずれ
堂々としたトップになるでしょうね
マカゼ君のポスターはポートレートとして欲しいです