むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
十二夜
- 2015/04/12 (Sun) |
- 演劇 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
4月10日 18時公演 梅芸メインホール
「十二夜」をB席1列で観劇してきました
友人と二人で
十二夜の観劇は、今回初めての体験
でもヘレナ=ボナム・カーター主演で
十分把握、楽しいだけでなくどきどきわくわくする喜劇
期待値は結構高い
十二夜を 男装したシザーリオ視点で見るか
シザーリオを好きになったオリビアを中心でみるかで、
物語の雰囲気が変わってくるんだけど
映画では、オリビアが主人公になっていた(私的に)
けれど、音月桂が主演の今回は当然シザーリオ
彼女が兄のセバスチャンと二役だし
お話は
船で遭難した双子の兄妹
助かったヴァイオラは男装してオーシーノ公爵の元で働く
オーシーノ公爵は以前よりオリビアに恋していているが
オリビアは、兄の喪中を口実に素っ気ない
で、ヴァイオラことシザーリオがオリビアの元にお使いに
だけど、まさかのオリビアはなんとシザーリオに恋をする
かなり積極的に迫っちゃう
しかし、シザーリオのご主人様はオリビアが好きだし
お使いするシザーリオはいつの間にかご主人様、オーシーノ公爵が好き
この恋いは、いったいどうなっちゃうの!?
っていうラブコメがメイン
それとともに同時進行で繰り広げられる
道化のフェステ、オリビアの叔父のサー・トービー
求婚者のサー・アンドリュー
オリビアの侍女マライアのよって
執事のマルボーリオを罠にかけてプライドをずたずたにしちゃう
1600年代のお話とはいえ、今でも十分に通用するのは
三角関係や同性愛や女主人への結婚願望とか
現代でもありうる人間模様が笑いのペーストに包まれているし
なんと言ってもフェステが歌う恋いの歌や幕切れに歌う歌は
心に残るもの
本当に楽しい時間になるはず、だった
だった、というのは、それが叶えられなかったから
先に書いたように私たちの座席は
3階、1列目 場所は梅田芸術劇場
そう・・ここは常に舞台が見切れるのだ
だから思わず前のめりになってしまうと、
後部座席の人は、前の人の頭で見えなくなるし
それがわかっているからこそ
劇場側も1列目のは1枚座布団を(通常は子供用)設置している
そういった状況は、チケットを手にした時覚悟していたけど・・
今回は、それをも上回るほどひどい状況だったのだ
舞台中央は少し高くなって、八百屋舞台
それは、良い、よく見えるよ
だが、どういった訳かエプロンステージを設置していた
エプロンステージの場所はオーケストラボックスのスペースであるので
通常は見えなくても良いのだけど
今回はそのエプロンステージ自体が前の手すりに隠れて見えない
まだ、舞台中央で演じてくれれば、まだ救い様があったけど
ほとんど、エプロンステージで演じている
なぜ、こんなもの作ったのかと
2幕マルボーリオの地下牢を設置してるため
もう・・あきれる
梅芸の構造自体、宝塚大劇場と比べれば欠陥劇場だろう
ならば、観客の視野を考慮して舞台演出をすべきだよね
本当に2階3階の観客無視、って
もう、金返せ、状態
友人は本当に舞台が見えなかったようで
「演劇」ではなく ラジオドラマを聞いているようなもん
シェイクスピアの作品故に
「それだから面白かったよ」と言ってくれたけど
観劇を勧めた私としては、情けなかったです
「十二夜」をB席1列で観劇してきました
友人と二人で
十二夜の観劇は、今回初めての体験
でもヘレナ=ボナム・カーター主演で
十分把握、楽しいだけでなくどきどきわくわくする喜劇
期待値は結構高い
十二夜を 男装したシザーリオ視点で見るか
シザーリオを好きになったオリビアを中心でみるかで、
物語の雰囲気が変わってくるんだけど
映画では、オリビアが主人公になっていた(私的に)
けれど、音月桂が主演の今回は当然シザーリオ
彼女が兄のセバスチャンと二役だし
お話は
船で遭難した双子の兄妹
助かったヴァイオラは男装してオーシーノ公爵の元で働く
オーシーノ公爵は以前よりオリビアに恋していているが
オリビアは、兄の喪中を口実に素っ気ない
で、ヴァイオラことシザーリオがオリビアの元にお使いに
だけど、まさかのオリビアはなんとシザーリオに恋をする
かなり積極的に迫っちゃう
しかし、シザーリオのご主人様はオリビアが好きだし
お使いするシザーリオはいつの間にかご主人様、オーシーノ公爵が好き
この恋いは、いったいどうなっちゃうの!?
っていうラブコメがメイン
それとともに同時進行で繰り広げられる
道化のフェステ、オリビアの叔父のサー・トービー
求婚者のサー・アンドリュー
オリビアの侍女マライアのよって
執事のマルボーリオを罠にかけてプライドをずたずたにしちゃう
1600年代のお話とはいえ、今でも十分に通用するのは
三角関係や同性愛や女主人への結婚願望とか
現代でもありうる人間模様が笑いのペーストに包まれているし
なんと言ってもフェステが歌う恋いの歌や幕切れに歌う歌は
心に残るもの
本当に楽しい時間になるはず、だった
だった、というのは、それが叶えられなかったから
先に書いたように私たちの座席は
3階、1列目 場所は梅田芸術劇場
そう・・ここは常に舞台が見切れるのだ
だから思わず前のめりになってしまうと、
後部座席の人は、前の人の頭で見えなくなるし
それがわかっているからこそ
劇場側も1列目のは1枚座布団を(通常は子供用)設置している
そういった状況は、チケットを手にした時覚悟していたけど・・
今回は、それをも上回るほどひどい状況だったのだ
舞台中央は少し高くなって、八百屋舞台
それは、良い、よく見えるよ
だが、どういった訳かエプロンステージを設置していた
エプロンステージの場所はオーケストラボックスのスペースであるので
通常は見えなくても良いのだけど
今回はそのエプロンステージ自体が前の手すりに隠れて見えない
まだ、舞台中央で演じてくれれば、まだ救い様があったけど
ほとんど、エプロンステージで演じている
なぜ、こんなもの作ったのかと
2幕マルボーリオの地下牢を設置してるため
もう・・あきれる
梅芸の構造自体、宝塚大劇場と比べれば欠陥劇場だろう
ならば、観客の視野を考慮して舞台演出をすべきだよね
本当に2階3階の観客無視、って
もう、金返せ、状態
友人は本当に舞台が見えなかったようで
「演劇」ではなく ラジオドラマを聞いているようなもん
シェイクスピアの作品故に
「それだから面白かったよ」と言ってくれたけど
観劇を勧めた私としては、情けなかったです
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
COMMENT