忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

星組公演 「アビヤント」 3月8日午前



安蘭けい 
前楽 「さよなら公演 3月8日15時公演」

今こうして パソコンに向かっている、ということは
そう・・・抽選にはずれました

と、いうか ハードル高杉 高過ぎるよ~~

9時からの抽選券配布に合わせ8時過ぎにタカラズカへ
すでにこの場所に並んでしばらくすると
後ろ最後尾が見えない。。。

長蛇の列が
劇場のロビーの誘導され、
ロビーに並んだ人数見て仰天!!

アナウンスを聞いて・・・座席券が約50枚
立ち見券が約150枚足らず
200枚そこそこに 1000人ぐらい来てる?
1階ロビーでは足りず 2階ロビーまでいるよ

抽選参加券を引き替えに 
チケット封筒に入った購入整理券を引き当てれば、
ヤッター!!
なんだけど、 今年中の運だけでなく 
この先5年分のラッキーを費やしても
当たりそうにない

そう、灰色の紙には
「誠に申し訳ございませんが、
対象公演の当日券は、お求め 頂くことが出来ない
結果となりました。
悪しからず、ご了承ください」

いや~~
熱心なファンの人に比べれば
私なんて、なんちゃって安蘭けいファンだから
しゃーない って感じだけど、
やはり 凹むな・・・







9時半にはもう結果が出ても
帰らないよ
今日は OMC貸し切り公演
11時公演を見るの
この公演があるからこそ、
抽選会にチャレンジ

抽選だけのために
タカラズカまでは遠くてこれないよね

今回 観劇は5回目
明日が千秋楽とあって
劇場の雰囲気はもう興奮度高い

周りのファンは 
OMCカードの貸し切りとは言っても
一生懸命食い入るように観劇してる

けど・・・
ごめん 私は 「マイディア ニューオリーンズ」
物語が好きになれない
安蘭けいたちが熱演していようが
舞台のストーリーを 想像で補っていても
だめだわ

薄っぺらな人種差別や 貧困ソングなんか歌うより
もっとストーリーを動かす 主人公の気持ちを
深く描いて欲しかった
人が描けていないから 途中で飽きるんだよ
安蘭けいは 歌だけでなく、お芝居も上手なんだ
相手役の遠野あすかも
だからこそ、さよなら公演
しっとりと 
悲恋の心情を表す物語にして欲しかった


お芝居後半 やっとクライマックスになってから
安蘭けいが歌いだしてから、
お芝居が楽しめました  おそっ!




そういうわけで 藤井ショー
「アビヤント」

お芝居に 足りない分を合わせて取り返す勢いで
見てきました

もう中詰めから涙なみだで・・・
ああ・・・・
トウコさ~~~ん

さよなら公演として
荻田浩一の「バビロン」
安蘭けいが出演していて、
スカステで見て以来、
大好きなショーなんだけど

この公演も別れをテーマにしてるけど、
でも希望を胸に 新たな旅立ちを、
というすばらしいショーだった

この「アビヤント」も 同じ位置にあって
別れは悲しいけれど、
でも また再び会えることを
新しい出発の歌として 

この二つのショーは同じ位置にあると思う

私の タカラヅカ史で
一番輝く 
思い出のショーになりました







拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]