むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
買ってしまった・・訳は?
- 2011/08/02 (Tue) |
- すみれ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あれ~
タカラヅカ大劇場に足が向かないと思ったら
なぜか、グッズ購入してるぞ?
まず、本・雑誌

ZUCCA×ZUCA 男子より宝塚
はるな檸檬著
HPで見始めてすっごく
あるある!ってツボって見ていたら
いつのまにかアマゾンからポチ
とな、購入したよ
でも 在庫無しってあったけど、
結構ヅカファンがポチっていたのかな
しばらくして発送されたから
今こうして手にしてる
で、この本は
自分のタカラヅカのオタク度が分かるんだよね
そして、ホッとするんだ
私はまだ、一般人の領域にいるんだ、って
しかし、息子がパラパラとこのマンガを読んで
意味不明のあまり、ポイしちゃってる
まじ、本の内容が理解出来た時点で
すでに一般人じゃ~ないよ!
てなことでしょうか?
次に買ったのは
チケットホルダー

以前から欲しかったのだけど
キャトルレーヴでは、キティとかのアニメ柄
はっきり言って好みじゃなかったので
シンプルな物が無いかな~って思っていたところ
キャトル・オンラインで見つけました
速攻、ポチ
次回の観劇までには届くだろな
うんで、もってもう一回ポチちゃったのは
CD購入

宝塚歌劇全主題歌集2005
98年から何年かあって、
その中でこの年の主題歌が気に入ったのが多かった為
ipodで聞きながら お掃除とかに励めるんじゃないかな
と、期待して・・ (無理↑無理)
次に買ったのは「宝塚グラフ」の7月号

月組公演観劇に行った時に買ったです
やはり、「めぐり会いは再び」が特集されていたから
ねねちゃんとレオン君が1ページ、
ば~~ん!と目を引きました
でもって、紅君がチマチマと写真出ていて
ええ。。買いましたよ、
考えもなく手が出ていました
次いで、って訳じゃないですが!
このちっちゃなチャームに惹かれましてね
ポケットティッシューカバーも

あとで、これらの本にしろ、CDにしろ
なんでやねん!って
突っ込み入れたくなりましたけどね
でも、日頃こんなに物を買うことは無いのだけど
なぜ、今なのか、
う~~ん、
お芝居のフラストレーションの為か?
タカラヅカとは関係ないけれど
これも、買いました
観劇に行くことが少なくなれば
読書になるかな・・

シリーズになっているけど
まずは1作目から
果たして、2冊目はありかな?
他にマンガだけど
「諸葛孔明 時の地平線」も
読書中・・
丁寧な書き込みなので
マンガといえども読み飛ばしができなくて
1冊読んで、また読み返す
てな事になっています
14巻完結ですが、今だ読み終えていません
でもこの本で「三国志」
という事が分かりました(^^;

赤壁の戦いも
その後の孔明の働きも
マンガだから理解できる、と言う訳です
この夏は、こんな感じで過ぎていきそうです
タカラヅカ大劇場に足が向かないと思ったら
なぜか、グッズ購入してるぞ?
まず、本・雑誌
ZUCCA×ZUCA 男子より宝塚
はるな檸檬著
HPで見始めてすっごく
あるある!ってツボって見ていたら
いつのまにかアマゾンからポチ
とな、購入したよ
でも 在庫無しってあったけど、
結構ヅカファンがポチっていたのかな
しばらくして発送されたから
今こうして手にしてる
で、この本は
自分のタカラヅカのオタク度が分かるんだよね
そして、ホッとするんだ
私はまだ、一般人の領域にいるんだ、って
しかし、息子がパラパラとこのマンガを読んで
意味不明のあまり、ポイしちゃってる
まじ、本の内容が理解出来た時点で
すでに一般人じゃ~ないよ!
てなことでしょうか?
次に買ったのは
チケットホルダー
以前から欲しかったのだけど
キャトルレーヴでは、キティとかのアニメ柄
はっきり言って好みじゃなかったので
シンプルな物が無いかな~って思っていたところ
キャトル・オンラインで見つけました
速攻、ポチ
次回の観劇までには届くだろな
うんで、もってもう一回ポチちゃったのは
CD購入
宝塚歌劇全主題歌集2005
98年から何年かあって、
その中でこの年の主題歌が気に入ったのが多かった為
ipodで聞きながら お掃除とかに励めるんじゃないかな
と、期待して・・ (無理↑無理)
次に買ったのは「宝塚グラフ」の7月号
月組公演観劇に行った時に買ったです
やはり、「めぐり会いは再び」が特集されていたから
ねねちゃんとレオン君が1ページ、
ば~~ん!と目を引きました
でもって、紅君がチマチマと写真出ていて
ええ。。買いましたよ、
考えもなく手が出ていました
次いで、って訳じゃないですが!
このちっちゃなチャームに惹かれましてね
ポケットティッシューカバーも
あとで、これらの本にしろ、CDにしろ
なんでやねん!って
突っ込み入れたくなりましたけどね
でも、日頃こんなに物を買うことは無いのだけど
なぜ、今なのか、
う~~ん、
タカラヅカとは関係ないけれど
これも、買いました
観劇に行くことが少なくなれば
読書になるかな・・
シリーズになっているけど
まずは1作目から
果たして、2冊目はありかな?
他にマンガだけど
「諸葛孔明 時の地平線」も
読書中・・
丁寧な書き込みなので
マンガといえども読み飛ばしができなくて
1冊読んで、また読み返す
てな事になっています
14巻完結ですが、今だ読み終えていません
でもこの本で「三国志」
という事が分かりました(^^;
赤壁の戦いも
その後の孔明の働きも
マンガだから理解できる、と言う訳です
この夏は、こんな感じで過ぎていきそうです
PR
ノバボサ Blu-rayBOX
- 2011/08/01 (Mon) |
- すみれ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
星組 『ノバ・ボサ・ノバ』Blu-ray BOX
発売と聞いて、ピクプクと、心が動きました
早速 キャトルレーヴオンラインでチェック
BOXですか・・
役替わりの3パターン全て収録
心が動く。。。欲しいです
でもお値段が・・
2万1千円ですか・・
予想外だったわ~
まさか、このような商品を出されるとは・・
いつもの劇場中継のDVDは
紅ゆずるが、あまり良いショットででていない、と聞いて
買わないつもりだったのよね
それが今回全て役替わりコンプリートされているって
ファン心がうずく
ここでセーブがかかるのがビンボーなゆえ
もうすぐ、実家に帰省でしょ、
初の名古屋遠征があって
家族旅行があって
お友達との日帰り旅行もある
うっきゃ~!!
仮面の男も何度 通うのか
そうこうしてたら・・星組大劇場に戻ってくるし~!!
ぐっと、涙をのんで
これで我慢しょうかな
タカラヅカ 昔語り
- 2011/07/30 (Sat) |
- 雑話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
職場で、興味深い話しを聞いたです

100才近いおばあちゃんとその娘さん
その娘さんは、多分70才過ぎている
お話はもっぱら、娘さん(70才ね)の方
その方の親御さんは若い頃から
歌舞伎・落語、そして宝塚が大好きで
よく連れて行ってもらったそう
天津乙女 有馬稲子 春日野八千代
と言った名前が次から次へと
う~~ん・・聞いた事はあります
あまりにも有名、しかし時代が~
「どなたか知ってる人はいる?」
ときかれ・・
彼女が知っていそうな人・・・
「主人が 遥くららが好き、って聞きましたね」
はい、ご存じでした!
いやはや・・かなりなタカラヅカファンなんですね~
「今は主人が宝塚が好きじゃないから、
見に行けなくて・・・
虞美人を最近上演していて、見に行きたかったのよ」
と、残念そうに言われて
「はい、私主人と行ってきました
今回は、白い馬は出演してませんでしたよ」
「そうなの、私が見に行ったときは
(初演を見に行ったんですか!)白い馬が出ててね、
やはり獣だから、舞台の上でそそうしたりしてね~」
「粗相・・ですか」
側で聞いていた、人がびっくり
「宝塚の舞台に馬ですか?」
・・・周りの人も宝塚の歴史にびっくり!
昭和26年の舞台を見た人って~!!
続いてその方のお話
東阪神地区にお住まいの方で
野菜など畑で栽培していて、
畑がお隣のため、日頃から親しいご夫婦がいて
「宝塚が好きで、朝早く並んでチケットを取っている」
と、世間話をしたそうです
最初、本当に知らなかったそうですが
宝塚関係者さんだったそうで、
「それなら僕が、チケットを用意してあげよう」と言ってくれ
その方から
再々すごっく良い席のチケットを、頂いたそう
その人が「白井鐵造」さん
「虞美人」の人だね
奥さんも気さくな人でしてね・・(元タカラジェンヌさん)
二人にはお子様がいなくて
亡くなられた後の、あの畑とかどうなったんでしょうね~
と、懐かしそうにシミジミ語っておられましたですよ
「ノバボサ」は
今回、ダイスケ君が原作と同じように
演出再演された、と聞いたけど
「虞美人」は映像があまり、残っていなくて
ほとんど木村信司の演出になっていたのでしょう・・
この方が、木村虞美人を見たら、どのような思いを
されたのかな~
ぜひ、見て欲しかった、と思ったです
うっとこの主人は、虞美人の
あやねちゃん好きみたいで
とてもいいお芝居だった、と言っていたけど
私は 壮君 劉邦とまっつ長良
に対して、はっちさん范増対決がすきだったな
100才近いおばあちゃんとその娘さん
その娘さんは、多分70才過ぎている
お話はもっぱら、娘さん(70才ね)の方
その方の親御さんは若い頃から
歌舞伎・落語、そして宝塚が大好きで
よく連れて行ってもらったそう
天津乙女 有馬稲子 春日野八千代
と言った名前が次から次へと
う~~ん・・聞いた事はあります
あまりにも有名、しかし時代が~
「どなたか知ってる人はいる?」
ときかれ・・
彼女が知っていそうな人・・・
「主人が 遥くららが好き、って聞きましたね」
はい、ご存じでした!
いやはや・・かなりなタカラヅカファンなんですね~
「今は主人が宝塚が好きじゃないから、
見に行けなくて・・・
虞美人を最近上演していて、見に行きたかったのよ」
と、残念そうに言われて
「はい、私主人と行ってきました
今回は、白い馬は出演してませんでしたよ」
「そうなの、私が見に行ったときは
(初演を見に行ったんですか!)白い馬が出ててね、
やはり獣だから、舞台の上でそそうしたりしてね~」
「粗相・・ですか」
側で聞いていた、人がびっくり
「宝塚の舞台に馬ですか?」
・・・周りの人も宝塚の歴史にびっくり!
昭和26年の舞台を見た人って~!!
続いてその方のお話
東阪神地区にお住まいの方で
野菜など畑で栽培していて、
畑がお隣のため、日頃から親しいご夫婦がいて
「宝塚が好きで、朝早く並んでチケットを取っている」
と、世間話をしたそうです
最初、本当に知らなかったそうですが
宝塚関係者さんだったそうで、
「それなら僕が、チケットを用意してあげよう」と言ってくれ
その方から
再々すごっく良い席のチケットを、頂いたそう
その人が「白井鐵造」さん
「虞美人」の人だね
奥さんも気さくな人でしてね・・(元タカラジェンヌさん)
二人にはお子様がいなくて
亡くなられた後の、あの畑とかどうなったんでしょうね~
と、懐かしそうにシミジミ語っておられましたですよ
「ノバボサ」は
今回、ダイスケ君が原作と同じように
演出再演された、と聞いたけど
「虞美人」は映像があまり、残っていなくて
ほとんど木村信司の演出になっていたのでしょう・・
この方が、木村虞美人を見たら、どのような思いを
されたのかな~
ぜひ、見て欲しかった、と思ったです
うっとこの主人は、虞美人の
あやねちゃん好きみたいで
とてもいいお芝居だった、と言っていたけど
私は 壮君 劉邦とまっつ長良
に対して、はっちさん范増対決がすきだったな
タカラヅカ新着情報 7月28日
- 2011/07/28 (Thu) |
- すみれ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
7月の観劇回数
- 2011/07/27 (Wed) |
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ファントム 6回
灼熱の彼方 3回
ハウツーサクシード 1回
7月に観劇をした「タカラヅカ作品」
合計10回ですか・・
1ヶ月で2桁 いった~!!
映画は・・
映画も3本
上から「薔薇とサムライ」
「127時間」
「コクリコ坂から」
こうして一挙にとりあげてみたら
自分でもびっくりだよ!!
そしてちょっと残念なのが
「ハウツーサクシード」が
1度しか見てないことかな
雪組ファンはとても見せる場面の多い
ハウツーサクシードゆへ、
何度も劇場に通えるだろうな~
でも・・私は映画を取ったから
なによりファントムに入れ込んでいたから
どうしても見たい、という魅力がなかったのかも
というか、2つの作品の興味が拮抗していたら
梅田、タカラヅカを往復していたかな
この状況下では、家計、いやそれ以上に家庭破綻かも
しかしですよ、
まだ7月中・・
29日は月組の初日ですよ
ちゃっかりチケット準備しています
さて、初日観劇して
8月のタカラヅカは、何回観劇するだろうか
でも幸い?なことに
8月は7月と比べ、お休みが少ないから
これでセーブできるだろう
しかし
ファントム・・良かった~
良い作品だった
だから友人が観劇できなかったことに
すごく申し訳ない
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています