忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

STUDIO 54



本当に久しぶりのタカラヅカ

昨日、すっごく凹むことがあって・・
明日はタカラヅカ、タカラヅカを見て
気分転換しよう。。と自分自身を慰めたモンです

そして!!
期待を裏切られることなく
すっかり、気分高揚してきました

さすがサイトー君
いや~~良いモン見せてくれました

あんなことも、こんなことも
まさしくうっきゃ~!!
と言いそうになったシーンも
期待以上!!
って、本当に楽しませてくれました

まだ始まったばかりだから
ネタばれしてしまう

来年1月5日に再度観劇予定なので
それまでお預けします


でも
今日入場した時、入口でもらったペーパー

いつものチラシかと思ってそのまま プログラムにはさんじゃったけど
(梅芸はよく次回公演のチラシをくれる)

しかし!!
このペーパー 
ちゃんとこの劇に関連したモンだったんだよ
まずは、これ表紙

きりやん勤める所の発行紙
「ホットウィーク」

中の一部を公開しちゃいます
多分、・・観劇した人は、なるほどと思ってもらい、
まだの人は 確認しに劇場に行きましょう

b7bb81fd.jpg1deb5547.jpg











拍手[0回]

PR

クリスマスイブによせて

ご無沙汰してます

2~3日前に、ブログアップしようとして、
タイムアップ、つまり・・更新に時間がかかりそのまま消失して以来
その後アップする気分でなくなってしまい

今日に至っています


その間ひたすら
仕事に励んでいました
その間をぬって

看介協働の研修のための
パワポインターと原稿作成
最終案のターミナルケアの原稿作成と最終会議
全体研修参加 傾聴と共感 スピリチュアルケアを目指して

済みませんね
私の一度にできるキャパは少ないんですよ
それが一度に追い被さってきて・・
おかげで体調壊して
一番迷惑をかけたのは
家族だったりして・・
でもって
タカラヅカに、萌えている気分ではなかったです

そして年賀状作成
ガタの来ている複合機にカツを入れながら
印刷しなくてはいけないのだけど

その前にデザイン・・決めなくちゃ~
このようなうさちゃんか・・

ae814cef.jpeg










39bfda5a.jpeg










又はこのようなうさちゃんか・・

いずれにしても、会社の、上司に送る年賀状
年賀状のデザインはいずれも可愛すぎて
オジサマあてには。。ちょい気が引けます

とにかく今日、明日中には仕上げないとね
頑張ります


その前に今日は イブじゃないですか!!
ケーキ買って来て
お料理作って
その前に部屋と 洗濯物片付けて~

とにかく 今から活動開始します。。







拍手[0回]

キリ番 発生!



少し時季はずれだけど、ルミナリエ

本当なら、クリスマス頃 
カップルで訪れたいのだけどね・・
それとも、本来の1月17日前後

いずれにしても、寒いこの冬にこそ
イルミネーションが、美しくまた、暖かく感じるな

しかし、人が多かったです



唐突ですが!!
-------------------------------------------------------------=≡(((卍
◆あなたの忍者カウンターが、キリ番をカウントしました!
……………………………………………………………………………………………


[   ツール名   ]  むぎめっこ☆

[ 今回のキリ番 ]  70000

[キリ番発生時刻]  2010/12/19 22:31:34



とにかく、訪れた方々、
ありがとうございます

そして、時々コメントを残していってくださって
とても感謝してます

情報をくださったり、
見当違いを訂正してくださったりと
ありがたく思っています


これからも しつこくキリ番を設定していきます
キリ番を踏んだ方、
コメント残していってくださると
嬉しいな~


よろしくお願いします!!




最近タカラヅカが遠くて、
書き様が無くって困っています
そんなわけで、こうした内々のことを細々書いています




拍手[0回]

萩尾望都 11人いる!



タカラヅカの年内の公演が終了し
今年はドラマシティを残すのみ

それまで時間があいて
このむぎめっこに記載する事が無くって・・
ちょっとご無沙汰してます

パソコンには、毎日向かっていて
慣れないパワポなどいらってます

先ほど娘にダメだしされて、せっかく作成した
パワポをゴミ箱にぶち込みました

てな、内々のことは、おいといて・・

「11人いる!」
知ってますか?
萩尾望都作品

私が漫画の世界にダイビングする
きっかけを作ったお方
彼女の初期の作品

のめり込みましたな~

その作品の舞台化
さっそくチケット手配をお願いしました


当時、漫画で見て
その後NHKで実写版で放送されたのを見た覚えがあります

放映日    1977年1月2日午後6時5分~45分
たった1日の放送を見ていた私って、素敵!!

スタジオ内を宇宙船に見立て、アルミの絡まったものを
「宇宙つた?」としてましたね
少しも迫力も危機感が見えなくて・・

なんだか滑稽な物を見てるようで
長らく忘れておりました


そうあれから・・3十ウン年経ったと思います
近年何度か舞台化されていたようですが、
少しも知らなかったのですが
知っていても、果たして観劇に行ったかな?

今の私だからこそ、興味=行動
に繋がってるので


今回のスタジオライフは
「トーマの心臓×訪問者」をしていて

スタッフが全員男性のみ(脚本家は女性)
っていうからに、まんま萩尾世界じゃない?

今回の「11人いる!」も
フロルは、未分化の性別だし
出演者は 宇宙人だとはいえ
イメージは男だよな

なんだか、タカラヅカの対極にあるような気分



タカラヅカと言えば、このような情報をみつけました

「ポーの一族」
製作    NHK-FM
放送日    1980年1月1日~6日
脚色    高田順
効果    岩井正,原口正一
演出    大谷時夫
出演    安奈淳    男性役
       遥くらら エドガーと女性役


そして萩尾さん デビュー40周年記念として
このような楽しい企画も
「萩尾望都 原画展」


だが、しかし、何故大阪に来ない!?
名古屋や 博多なんていけないじゃないか、ばかやろー!!



こほん・・
ま、まずは スタジオライフ
「11人いる!」を
楽しみにしています





拍手[0回]

京都劇場 



京都劇場で3月から「オペラ座の怪人」の公演が始まる
京都劇場で、この公演は
随分前に見ました

ハービスエントができる前で
ミュージカルとか、演劇とか
全然分からない初心者でした

このオペラ座の怪人のスペクタクルな演出や
音楽のすばらしさに、
しばらく、ぽ~~~となっていました

京都劇場は、このほかにも何度か
四季の演劇を見に行って、
そして思ったことは・・・
2階席の前方席より、1階席の後方席の方が良い、
と言うことです

それだけ、1階席は本当に見やすい構造になっていると思っています


そして、今回のチケットは

一般発売がまだで、会員先行と
平日のソワレの公演だったので、良い席が取れました


あ、私の為ではないです
友人に頼まれて・・・

4列目センターだったので、友人も喜んでくれました
私、良い仕事した!
と、喜んでいたのです


もう一度確認のため
具体的な座席表を見て・・!?


4列目まで床がフラットになってる?
でもって、5列目から階段になってるんじゃ・・ね?


確か、座席を決めるとき
4列目と6列目が空席で、迷わず前の席に決めたけど

主人に聞いてみる
「床が平面な4列と、
段差がある6列とじゃ、どっち選ぶ?」

「当然6列、頭が邪魔になるじゃん」


真ん前に頭が来る事はないけど、やはりね・・


再々行く劇場じゃないから、うっかりしてたよ
きちんと下調べすべきだった
というか、こういったことって
友人も購入時には分からないと思うけど
気をつけるべきだった、かも


願わくば、背が高い人や、高く髪を結った女性が座らないよう
お願いします






拍手[1回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]