忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メランコリック・ジゴロ



花組全国ツアー
「メランコリック・ジゴロ」
初日を見てきました

梅芸2階1列センター
だけど、梅芸の2階席は大劇みたいに張り出ししてないから
舞台が遠いんだ

このメランコリックジゴロは、
再々演

しかし私は初めての観劇
たとえスカイステージの放映をみていたとしても・・

ゆうさんダニエルと そうさんスタン
この二人のコンビは、
どのお芝居のコンビより、お似合いの役だと思っていたので
今回は、とても楽しみにしていた

さて、私の周囲の観客は
どうみても花組ファンであり、
中日のメラコリを観劇済み(らしい)

ゆえに、お芝居がどのように進むか知っていたから
会場はどよめいた!?

そして拍手



しばらくして何事もなかったように
お芝居は続いた


そう一連の流れを、中段されないよう、
またストーリーに変化は起きなかったけど
アクシデントは起きたんだ
舞台上で


幕開き ダニエルが浮気相手のアネットと別れる場面
町を離れるダニエルに、すがりつくアネット
動き出す汽車に乗るダニエル
その時アネットが プラットホームから落ちた!?
汽車の手すりにしがみついている手が見えて・・
そして線路から よろよろ・・と現れたアネット

怪我は無かったみたいだけど
キリッとセリフをしゃべってはけて行ったんだ

最初私は気がつかなかったんだ
それが理解できて
いや~すごいの見た感じ!!

役者魂だよ!!
アネットこと月野姫花
拍手!拍手!!



さて、スカイステージで以前に見た
メランコリック・ジゴロ中日版と
(分かる範囲で)比べてみて

メインキャストはあまり変わっていないらしい
ダニエルとスタンは 当然変わらず
フォンダリと刑事のベルチェの変わっていないのかな
全てのキャスト達が再演しているという訳ではないけど
見ていて安心する

マサツカ作品中でも秀逸だと思うし
マチウも真野すがたは可愛いし
愛音君も中日と時と比べ中年役に迫力ついたとも思う
壮スタンは一層自己中に拍車がかかっていない?

ヒロインは当然変わって 蘭乃はな
フェリシア役のなかで一番好きかも

華形ひかるのバロット役は少し違和感を感じたかな
「一発、一発」という華形ひかる
本当に一発で相手をノシてしまいそう

ここはやはり 未涼亜希かな~
と、思いながら
今この花組にもう、
まっつがいないんだよね


このお芝居、再演までしていたので
自分的にもう
生舞台を見ることができないと思っていた

なのにこうして 大きくキャストが変わることなく
お芝居を見ることができて嬉しいと思う
私的に、ですよ・・・

再演を見たファンの方は
物足りなく思うかもしれない

そういう不満をせめて
ショー新作とまでいわなくても
もう少し目新しい作品を用意してくれれば・・と
残念に思った
・・・花組のショーって、どんなんがあったけ
エキサイターの他に?


・・・タキシードジャズ?
むり・・






拍手[2回]

PR

NHK ディープピープル

NHK
「ディープピープル」


10月2日30分の番組で放送されたけど
見た人たちは 一様に不満を持ったのではないか?


タカラヅカの世界の深い話しを、
どのようにあらわされるのか?  無理だろ!!


と、思っていてから・・
数週間
ディープピープル番外編
「宝塚トプウスター トーク完全版」
放送ありました

男役の魅力
お芝居
ショー
トップスターのあり方や
背中の羽など・・
話題は多岐にわたって
80分でも語りつきないでしょうし

私たち そこそこディープなファンも
知らない話しをきけて
すっごく楽しかった~

トウコさんこと安蘭けいさんは
私のファン第1号だったので、
彼女のトークは特に 気になったです

三人三様 
本当に各組の 
その当時のトップの個性がそれぞれで
観客との駆け引きとか

「エル・アルコン」の公演では
こんなこと 考えていたんだ・・とか
ショーでのこととか
相手娘役のこと・・など

聴きたかった内容が 放送されましたですよ











拍手[1回]

星組 千秋楽によせて

星組公演が千秋楽を迎えて
この大劇場の1ヶ月が、早かった様な
長かった様な・・

いろいろ楽しませてもらったですよ
期間中4回の観劇でしたね
まあ、週1のペースですか

公演の度、途中で音楽を止められて
「俺ってバカみたい」と 舞台をかけて行かれた
寂しいカウボーイ

千秋楽では
カウボーイこと水輝涼さん
「ヘイポーラ」を1曲まるまる、歌えたと聞きました

なんだかな~・・
歌の上手なかたですから
こんな感じで御披露って・・・良かったのか
残念なのか

本音は もっとタカラヅカで活躍して欲しい
という気持ちがあるので
なんとなく不満が残るんですよね


もっと以前から活躍の場を与えて欲しかった!
とね

まあ、プチファンの戯言ですけど


私のマイ楽は セディナ貸し切り公演です
2階の1列目でした
1桁席でしたけど、すっごく舞台が近かったです

2階席がこんなにも張り出していたなんて
幸せ実感でした

おかげでオペラを使わなくても良く見える、見える
オペラを使えば、もうそれなりに!

いいですね~
今まで 私はどんな席に座っていたんだ・・
とちょっと悲しくなりました





さて来年お正月、
雪組チケット当選しました

チケットぴあからのプレリザーブ
席はBですが・・

来年もこの席とは
仲のいいお友達になりそうです


拍手[1回]

25周年記念コンサート「レ・ミゼラブル」



行ってきました
レミゼ25周年記念コンサート

そう、「コンサート」でした
決して 劇場シネマではありませんです


すっごくゲキシネを期待していたので、
自分の思いこみに、思いっきりへちょりました


しかし、気をとりなおして見る
いや、聴く

ロンドンの 会場はタダもう広大としか・・
その特設ステージは3段になっていて
最上部には巨大モニター
上部にコーラス
中段は フルオーケストラ
そして舞台

会場は満員
一曲歌う度に拍手
しかし段々白熱してくる

会場全員の心を打つ、素晴らしい歌唱力

一度もレミゼを観劇していないけど
舞台を観劇しているような錯覚になる

いや~・・
すごく感動したよ

ジャン・バルジャン NALFIE BOE と
ジャベール NORM LEWISの二人が素晴らしい!!

掛け合いの歌が鳥肌モンだよ

そして
女性陣はファンティーヌとエポニーヌが
しっとりと切なく歌い上げて
涙をそそる


1985年初演のメンバー達も駆けつけてきて
アンコールで一緒に歌って
今だ変わらない(らしい)素晴らしい歌声を聞かせてくれた

いいね~
お芝居を見たくなる、かも

その前ににこにこ動画より
今井ジャン・バルジャンのレミゼ2003を聴いちゃっています


この1985年頃から10年近く
私は世間から埋没していたので
改めて80年代の文化に触れているような気分になってます

公演中の
「愛と青春の旅立ち」も タカラヅカで知りましたし~!

拍手[2回]

明日の予定

明日は、朝から忙しくなりそう

11時チケットセディナ貸し切り公演
「愛と青春の旅立ち」
これがマイ楽となります
今回が一番良席です


17時半 映画
「レ・ミゼラブル」
主人からOKでたので
見に行くことになりました


タカラヅカから大阪茨木へ移動
時間を考えると、家に戻るのは無理のよう

茨木ワーナーマイカルシネマズは、
星組太王四神記を上映したところ
一度行ったことがあるので夕方からでも
多分迷わずいけそう

でも、せめて西宮トーホーシネマズで
してくれればよかったのに・・
茨木は、結構遠いのよね

帰りは遅くなるので 
主人とお約束の
夕食の準備をしておきます
メニューは
「カレー」「キュウリのサラダ」

そしてお土産は
タカラヅカ 冬期限定リンゴチョコレート

明日はたっぷり 堪能してきます

拍手[1回]

  

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]