むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
バウ公演ランチ
- 2010/05/19 (Wed) |
- すみれ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
バウの幕間休憩で、
ホール外に出るとき このカードをもらう
大劇場のように チケット半券だけでは ダメみたいね
今日は ラ・ロンドでお食事
ここは以前バウ公演にちなんだランチが用意されていて
この前はジュシャント「パリだ・パリパリ・パリっとカレー」
なんてしゃれっ気満点
今回は・・・
「初夏のランチ?」だけですか・・
ちょっと残念 なんのひねりもないんですもの
コーヒーを飲みながら
さて、2幕は何時から始まるんだったけ?
と不安に思うと あら・・
ご親切に、リラ壁のテーマ曲が流れるんよ
幕間休憩の
公演ランチも少し慌ただしかったけど
美味しくいただいたし
さあ 2幕見に行きましょう
次回雪組バウ公演は どのような公演ランチ名か、
楽しみにしてるから・・
期待に応えてほしいな~!
PR
紅ゆずる ♪
- 2010/05/18 (Tue) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
紅ゆずる
紅ゆずる
紅ゆずる
2番手!!ですよ~~~!
うっそう、信じられない
いや、すでに カレーニンやっているし
スカピンの新公主演しているし
でも・・私的にできの悪い子ほどかわいい
感じで いつもハラハラドキドキで 見守る子
の位置的存在
昨年は 轟悠様主演「コインブラ物語」に出演
コインブラのチケットはかなり前方席で
美しいコスチュームプレイを見ていた
けど、なかなか ベニー達が出ない
山賊、いや義賊として、華々しく
歌って、踊ってやっと出た~~!!
手を組んで乙女心満開で見ていて・・
・・・恋人を殺されたと勘違いした
轟悠様に皆殺し
え・・・これだけ?
出番もう。。ない?
という 昨年のにが~い思い出を
吹っ切ってくれるほど
嬉しい役付でした
前置きが長かったけど
このリラ壁
舞台見るまで、
このような立場で出演していると思わなくて
ベニーのキャラからして
まさかの 暗い役
将来に希望をなくして
でもポーラとの現状を思い切れない
あのいびつな表情が良いですね
特に 滅多に見られない車いす姿
あの狭い舞台を上手に自操しているじゃん!
セットにぶつかる!?と思えるような通路もかるがる~
しかしこのまま、イジケ虫で終わるかと思いきや
最後にナチス相手に、切れた、
というか大いに抵抗してくれた
元兵士として、最後のプライド全開として
いやヒステリー爆発、とも見られるけれども
最初から 嫌な奴全開のジョルジュが
最後に無謀とも言える抵抗をして・・・
死んでいく
愛しているポーラとともに・・
ところでジョルジュ、君は
殺されることを前提に起こした行動だろうか?
自分が引き金になって、ポーラまでも道連れにする、
そんなことを考えての抵抗ではないな
感情のおもむくままに
取った行動が。。この様な悲惨な状況になったけども
君は満足だろうね
フィナーレで歌って踊って
見せてくれました
一人キラキラのストライプのはいったお衣装
紅ゆずる、ここにあり!!
先に見た、ジュシャンテやBANDONEON
この2作はキャラ萌え、しちゃいました
しかしこのリラ壁は
お話も暗くて・・もう一つ
キャラ萌えしなくてね・・
ベニーの役は。。とうてい無理でしょう
美弥るりかのナチス将校ギュンターは、十分描き切れていないし
横恋慕のジャン 壱城あずさ。。。も良かったけれど
以外や、お巡りさんのラモンさん 美城れん
素敵なおじさまでしたね~
総合的にジョルジュの役、リラ壁のお話が
私には、多少期待はずれだったけど
今回のお芝居 リラの壁の囚人たちを見終わって
帰宅途中、心はルンルン♪
紅ゆずるは、
最初から、最後まで通しで出演
このことが楽しませてくれた
ごひいきが役付が良い、ということは
このように浮き立つもんだね
リラの壁の囚人たち
- 2010/05/17 (Mon) |
- 星組 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
ポスターといい、舞台といい
キレイですね~
16日 チケットセディナ貸し切り公演午後の部
見てきました
オープニング見て
あれ? これ「ジュシャンテ?」と思ったけど
リラ壁が88年に初演しているので
ジュシャンテを見て「これリラ壁?」と思うのが順当かも・・
とにかく この2作品が1年ぐらい空いていれば、
こんなに2作品がオーバーラップしなくて良かったのに
と思われて、作品的にちょっと残念
始まってしまえば、
そのようなことはすっぱり忘れる
私の物語の主人公は
紅ゆずる演じる「ジョルジュ」
他のブログで
「紅ゆずるは ずっとがなり立ててる」
と言われて。。どんな役なんだと思っていたら
舞台を見て納得した
この人は心が壊れているんだ、と・・
戦争初期に負傷して
車いすの生活
婚約者を愛していながら
憎む・・
そんな 難しい役を~紅ゆずるがやってるよ
主役より2番手役がおいしい、っというのは
常なんだけど
確かに この役は主役より、車いすってこといで
目を引くし
みやるり演じる ナチスの将校よりも、
セリフが強いのでインパクトがある
なぜなら・・
君が演じると もうあちらの世界の人になってしまっているから
周りの言葉は もう決して、
君には届いていないだろう・・と
1幕最初では
ポーラに辛く当たっている場面では
ジョルジュの態度は、そうであろうと
同情を持ってみていた
しかし
ジョルジュとポーラが兄妹
と、分かった時のジョルジュの高笑は・・
つい、心の中で「心療内科」の領域だな。。なんて
これは、「アンカレ」でも思った、よな
アンナとヴェロンスキー(だったけ? 後で調べなきゃ)
も、かなりあっち系
これってもしかして「星組クオリティ?」
そうなんだ!!
だから 雪組から来た凰希さんが
しゅーっとしていて さわやかな雰囲気を醸し出していて
周りと空気がせめぎ合ってる
この作品 88年の月組では
きっと違ったジョルジュだったんだろうな
そのような事を想像して、
感じることは
『紅ゆずる、楽しいな~!』
月組 スカーレットピンパーネル マイ楽
- 2010/05/16 (Sun) |
- 月組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日のチケットセディナ貸し切り公演を観劇
今回で4回目、そして明日が千秋楽
このパターンは2年前の星組でも同じだった
これがマイ楽、と思い定めて観劇した後
どうしても、もう一度見たいと思い・・
公演の翌日の千秋楽の当日チケットを求めて
宝塚まで来たけれど・・
あまりの長蛇の列に 恐れをなして退散したっけ~
そんなことを、思い出しながら
90分前に宝塚に着いた、のに
なに~!この人の多さは!?
息子とバイクタンデムで宝塚入りしたけど、
宝塚前をこの格好で通るのは何の罰ゲーム?
と言うぐらい不自然だった~
チケットセディナから送られた座席は
後方列90番台
オペラを使っても
まさおの横顔か、後ろ姿しか見えない
なんてことも・・
でもって目線先が前の人の頭、だったり
今回の席、すごく残念だったです
案外立ち見が良かったかも・・
と思われる、なり
しかし 今日は 観劇のはしごなんで 体力的に
座れて良かった・・
さして
2度目の みりおショーブラン
変わらず顎ひげが凛々しい
でも もう個人に集中せず、作品全体を楽しむ!!
この姿勢を保たないと・・
これが最後、なんですもの
後悔を残したくない
神経を集中して 舞台を見よう
「スカーレットピンパーネル」
とても楽しい、素晴らしい
そして演じている月組・・
今の舞台はもう2度と 会えないもの・・
星組の「スカーレットピンパーネル」では、
私の好きだった人たちを列挙してみて
トウコさん しいちゃん ユーホさん
はやや しゅん君達・・
たった2年なのに・・他たくさんの
ジェンヌさんが退団してしまっている
新陳代謝が常のタカラヅカなんだ。。
だからこそ、今の舞台に集中しよう~
(でも・・良席だったらもっと良かったのに)
そして最初に見たときと同じ思いを
今再び感じた
パーシーとマルグリット
二人の夫婦の愛の物語(笑)なんだと
月組「スカーレットピンパーネル」
素晴らしい舞台 この舞台を観劇できて
本当に 嬉しい!!
アリス・イン・ワンダーランドを見る
- 2010/05/15 (Sat) |
- 映画 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
アリス・イン・ワンダーランド
見てきました
3D映画は 初めての体験でした
・・あ USJで 「シュレック」見たから、
初めてじゃないか・・
でも あのオープニングの
ディズニーのお城があんなに豪華、だったとは
3D 恐るべし。。
アリスが19才になっていても
まだ 好奇心旺盛なちょっと変わった女の子
ワンダーランドに 居続けることも
現実の世界で安穏と暮らすこともできない
今回のワンダーランドでは
赤の女王に対してアリスが戦いを挑む
幼い頃の不思議な世界とはまた違う
正しい物、欲しい物は自ら勝ち取る
と言うような寓意を込めての
新たな不思議の国のアリス
そんな女の子アリスと帽子屋(マッドハッター)の間は
友情? それとも愛情?。。と
どちらなんだろうかと 後々まで気になる
戻ってきたアリスは婚約をあっさり蹴って
船に乗って中国に行く
彼女は中国というワンダーランドで
新たなマッドハッターに出会えるのかな~
と余韻を残す
マッドハッターなんだけど、やけにかっこ良かった
さすがジョニーディップ
んでもって!
ショックだったのが
ヘレナ・ボナム=カーターが
「赤の女王」だったなんて!!
私の永遠の
「オリヴィア~~!!」
のイメージがズタズタ
ぐすん。。
なにかって。。
シェイクスピアの「十二夜」
の登場人物
オーシーノ公爵の思い人の
可憐でかわいくて、そして
ちょっとほれっぽいお嬢様
予告を見ていなかったから
キャストを見るまで
わかんなかった・・
というより 赤の女王は、
誰も彼女だと見分けつかないよ
ジョニーディップは
さすがに私でも分かったけど
そして。。
私は言いたい!!
3D眼鏡 重たくてしんどかった
眼鏡の上に眼鏡をかけて
私の低い鼻が さらに押しつぶされそう
最初から最後まで眼鏡の縁を指で持ち上げる
まじ しんどかったでつ!
娘に(彼女は先に見ているので)こぼしたら
「あ、それなら前の席に座って
眼鏡外して 裸眼で3Dかけりゃ、いいのよ~」
「先にそれ、言ってくれない?
そしたら チケット買うときに席を前列にしたのに~~」
とぶーたれると
「聞かない、母が悪いとか」言うんだ!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています