忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ソルフェリーノの夜明け



さて やっと
「ソルフェリーノの夜明け」

ポスター撮りから始まった
雪組公演の紹介をスカステで見て、

ミズのかっこいいこと
ユミコ お医者様だ~
良い役だな~って、期待もたせてくれたんだ

オープニング
いや~ 驚きました

初めて見たときの(2009年外伝で)
ベルバラのオープニングもびっくりしたけど
それに劣らず、いやそれ以上のおどろき

なんて表現しようか
見た人だけにしか、分からない文章だな、これ

花かごに入れる男役サンは2名のみ
どうやってはいるのかな?って思ったら
裏の板が回転するんだ

延々つづくオープニングで 
果たして話しはどうなるんだ?と心配したら
やはり思ったととおり
・・・・・・・・・



途中で寝ちゃった、私が
あれこれ言うのもおこがましいけど、

お金払って 見る舞台を寝てしまう、っていう作品も
たいがいだと思うんだけど・・

しかも私的に 見たくないな~って
思わせる場面あったりして
ユミコ退団っていうのに
辛いな

戦場風景も 
もう少しなんとかならないのかな
背景も 演出もなにもかも
素人の域を出て無い、っていうか・・
学生が文化際で 発表しているのかな、と。。

たしか、盆もせりも微動だにしなかった
ただ平面の舞台って
体育館の舞台と同じ?
(あ。。まだ銀橋があった)


ストーリーも
このお話って
博愛の精神を発揮しよう、って
言いたいのかな


旅行者の彼がたまたま通りがかった
戦場で数多くの負傷者を見て
敵味方なく負傷者を マントバまで移動する
って話しだったよね。

で。。終わったよね

延々幕前で 何かしゃべっていたけど
みんな 同じ事を繰り返し話していたようで

結局アンリ・ジュナンについて何も語られていないし
見ていてしんどかったのだけは
覚えている


そして 思ったことは
植田 紳爾先生のタカラヅカであって、
このような彼の芝居が
タカラヅカ歌舞伎といわれるのなら

歌舞伎見るのだったら
「宝塚舞踏会」ぐらいにしておくのが
まだ気分的に納得


しかし もったいないよ~
ミズさん こんなにも素敵なのに
ユミコ これで退団なんて (T T)



拍手[4回]

PR

・・・つづきはこちら

「HAMULET!!」続き



「HAMLET!!」
感想続き

今回のお芝居は 本当にレビューのように
音楽ダンス 歌
そして舞台照明など、 舞台も客席も一杯使っている

特に舞台は階段を上手く使って
いろんな場面にみたてていて

でもその階段の下に 楽団 ドラムとギター?
とにかく何人か 生演奏しているのには
おどろき

舞台も けっこう派手で 
出演者達もその背景に負けないぐらい
派手でしたけど、
これぞ、タカラヅカ!!


以前バウの「十二夜」を
スカステで見たけど
(大和悠河主演ね)
あれと同じぐらい、
現代風に解釈してくれていて
楽しかった!



先にブログアップしたあと
あれ、私って 結局「ハムレット」の本を
読んだ事ないんだな

シェイクスピアの有名どころの本(といっても数冊)
は読んでいたけど
ハムレットは
テレビで見て おもしろくなくて
それっきりだったんだ




一度 読んでみようかな
タカラヅカで、シェイクスピア作品は
多く取り上げられていて
今度のハムレットは4回目だって

昔 角川映画で「見てから読むか 読んでから見るか」って
あったけど
私って タカラヅカで知って、あとから知識補充って
パターンになりそう




拍手[2回]

「HAMLET!!」

さて、ソルフェリーノの夜明けの感想は
ほっちっちで、
「HAMLET!!」を

今日は
太王四神記の前売り券購入と
11時公演を目指して劇場に・・
当日券を購入して
あわよくば、サバキがないかな~なんて
思いながら行ってみれば。。

月曜日は1公演のみ
大劇は13時
バウ14時半

チケットセンター前のハムレットポスターには
完売御礼が・・
初日には無かった文字だぞ?
公演始まってブレイクしたのかな?

バウか、本公演か迷っていたけど
俄然興味がわいて
ハムレットの当日券はないのか、尋ねてみたら・・
なんと1席のみ残っていた!!
17列30番

はい、即購入♪
入ってみたら スチール椅子も用意されていたから
まだゆとりはあったみたい
しかし同じ金額で スチール椅子は イヤだな・・

さて
「HAMLET!!」

いや~わかりやすい内容だな
テレビで ハムレットを見たことがあるけど
退屈で理解しにくかった
だから ストーリーは分かっても
感情移入ができず、
シェイクスピア作品で、有名作品と言われても
敬遠していたんだが

この作品こんなにも 面白いのか、と
脚本家によってこんなにもかわるものか
藤井大介手腕 すばらしす!


私たち漫画世代(年は秘密)に合わせて、
わかりやすく内容を組たててくれて、なおかつ
ショー作家の手腕を発揮して
とにかく魅せてくれる

ハムレットが どうして 復讐にもえるのか
決して幽霊に示唆されたものでなく、
ハムレットの行動が理解できる
父にも、兄にも従順な
オフェーリアがどうして、
狂ってしまったのか
ただ ハムレットに父を殺された、だけでなく
心の動きもわかるなんて



前に見た作品では
亡くなった後とたんに
オフェーリアの存在が消えてしまって
ヒロインの存在がなかった、と思っていたけど

このお芝居で オフェーリアがはかなく、
美しい少女 悲しいヒロインとして
きわだった存在をしめしてくれた

藤井大介のお芝居って
こんなにも 面白い作品だったんだ

ロック・オペラ、と題していたけど
レビュー・グランドロマン「ハムレット」
でも良かったかも・・・

龍真咲 
スカステみていても、今売り出し中!!
て、よくわかる
先のバウ公演 二人の貴公子に出演していたし

個性のつよいキャラクターで
トップスターとなるには、押しが強すぎて
役に染まらなくて、浮いてしまうタイプ?って
思っていたけど

今回のハムレットをみて
イメージが がらりと変わってしまい
これからも日々進歩
(ジェンヌさんの好きな言葉  第1位?)
しているんだな~って
目の当たりにした思い



拍手[4回]

タカラヅカにて


ネットブック持参で タカラヅカに来ました
バウ開演までの時間つぶしに
そして 使い勝手をお試しに


ちゃんとネットはつながっていますし
こうして書き込みもできるので
なんて・・便利なんだ

うれしくなっちゃう

今日は バウ公演は 衝動買いみたいなもの
もともと14日に予定だったのだけど、
おまけに 完売御礼まででていたのに・・

チケットセンターで聞いてみれば
1席だけ残っていた
ってなもので、お買い上げ

では、なぜタカラヅカへ?

太王四神記前売り券購入のため
結局は キャトレで販売だった

で、キャトレ
「前売りチケットお願いします
23日の分で・・」
「前売りチケットは、お日にちの指定はできません」
「西宮での上映ですが・・」
「はい、各映画館でお日にちを確認してください」

・・・買えないよ、
上映するか、しないかわからないなんて

TOHOシネマズ 西宮OS
結局電話をかければ・・
「20日から26日まで上映します
上映時間は、まだ調整中です」

ですって・・・

上映に関して
20日上映とお知らせがあってから
いつまで上映するのか、など
結構やきもきさせてくれる

しかし、上映時間ぐらいは 大丈夫

無事前売りチケット購入
特性ポストカードも手にいれて

8539d856.jpg









さて、そろそろ 
「ハムレット」開演だから
以上で・・・




帰宅してから
かなり 誤字等多々訂正
う~~ん 私の世代では
ネットブックの表示はかなり厳しい

そして画像処理も当然できない
(こともないだろうけど・・)

よほどの事が無い限り
タカラヅカへの持参はないだろうな


拍手[1回]

雪組 カルネヴァーレ 睡夢



ちょっと ピンぼけになってしまいましたが、
愛情でカバーしてね

いい作品でした
二人のファンの人は
ぜひ、大劇場へ行こう!!
今回の雪組公演

見応えたっぷりですよ!!
ハマコもよく 歌っていたし、
ユミコも ミズも見所一杯

席が近かったら
もっと堪能できたかも

え。。
ソルフェリーノ?

ちゃう、ちゃう 何言ってますの

「ショーグランデ カルネヴァーレ 睡夢」
だっちゃ!!

大劇場デビューとなった 稲葉太一の作品



空間の使い方とか 構成とか
まだ工夫の余地がある、としても
これからの レビュー作品の将来に向けて期待を一杯
持たせてくれる、作品

今までの雪を支えてくれていたユミコやハマコ達が
見たいポジションにいる、

ユミコの歌を堪能させてくれる
だけど 雪の若手にも 出番がある

ファンサービス一杯の
夢を見させてくれる作品だった

ありがとう 稲葉太一

これからのタカラヅカを
支えくれよな

前回の リオデボラボ 齋藤吉正
今回の カルネヴァーレと、演出新人さんで
ダンスたっぷり魅せてもらって
嬉しい限り

特に今回は レビューの為だけに通えそう

そう。。すこし欲を言わせてもらえったら、
耳に残る、そう 口ずさめる音楽がなかったことかな

音楽というあの
ソルフェリーノソルフェリーノって。。いうあれは・・
耳鳴りだったかな



ごめん








拍手[1回]

・・・つづきはこちら

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]