忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

答え




怪盗じゃない
解凍、でもない
快刀な、ちゃうちゃう
回答?

解答だね
「紅 ゆずる=チュムチ」

このイメージで 本家「太王四神記」みて
マッチョなチュムチに 腰ぬかしたよ




拍手[2回]

PR

星組 プチミュージアム

今月のプチミュージアムは
「星組 太王四神記2」

15時公演の後に行って来ました
この時間帯は、お客さんが少なくて
カメラを向けても安心
今回は 舞台衣装の他
いろいろ興味深い展示があったよ

写真をリサイズしてのアップなので 見分けが
つかないけれど、
実際の写真見ても
素顔のまま 
変顔しているので本当にだれか、分からなかったです
「星組の集合写真」
d53db216.jpg前から3列目
左から9番目 
下の写真の誰でしょう







e6631e02.jpg     ヨンホゲ&タムドク











2ba1386c.jpgチュムチ








1eebcd9f.jpg       タムドク&ヨンホゲ











e45e908e.jpgプルキル~~
& キハ~~~~~~







拍手[1回]

星組 ハプスブルクの宝剣 2度目

「ハプスブルクの宝剣」
2度目です

え。。こんなお話だったのかな~
いやに面白いじゃないの!
って、以前タラタラのべた感想は一体
なんやったの

というぐらい 面白かったです

ついでに 言えば
「ボレロ」も 良かったです

なんでこんなにこのお芝居&ショーの
私的評価が上がったのかな~??

あれ・・のせい?
あの・・蜘蛛女の のろい?
アレをみたら、他のお芝居が皆良く見える、とか
(いや、いや、そんな事はない、ない)

しかし 本当に
女性がみてもきれいだわ・・・
ズカメイクしているとはいえ
美しく 可憐なジェンヌさんがいとおしく思える
なんて・・もはや病気かな

お気に入りの生徒さん始め
オペラでロックオンしてまったりと見ておりました

で、あれ?
「ハプスブルクの宝剣」
ってこんな話し?

やはり宗教が絡むとつい、身構えてしまうからかな
2度目ということで 心の垣根が低くなって
物語上はたす役割が納得できた、とか
最後にまたユダヤに戻ったいきさつなど
エリヤーフーの心情が理解できたことと
この話の主題は ユダヤ教徒エリアーフーの心の
(生きる場所という)安住を求める話しであるこなんだと

2回見て やっとわかったんだよ
それは 私のポンコツ頭のせいばかりではないと
思いたいんだが・・
つまり 錯覚してしまう原因が
この「ハプスブルクの宝剣」という題名

フランツ・シュテファンに言わせる
エリヤーフーこそ ハプスブルクの宝剣・・と

しかし 彼本来行き着いた所は
決してはハプスブルクではない
心の旅の途中が ハプスブルクであって
友人のシュテファンも オイゲン大公も途中の
道しるべ的存在ではなかったのか

ゆえに 話しが分断されて
1回目の感想として不満になったんだけど

その穴さへ埋められれば、
というか 1度目でストーリーの穴が分かったからこそ
もともとのお話は
いいお芝居ではないか、とポイントが上がる

それでも 彼と共に激戦の戦いに赴くハンガリー部隊
もっとエリヤーフーとの交流を描いて欲しかったな
競馬をして 酒飲んで友情を暖めて・・それだけではなぁ
渋いオイゲン大公と共に 過去に何があったんだ?
歴史的史実を織り込んで 話し作ってくれれば 
もっと熱く萌えるのに・・


それゆへ シュテファンが エリアーフーを語る理由も
テレジアが 嫉妬するぐらい気になる
存在であり得るんじゃないかな

そういった積み重ねが
エリアーフーをハプスブルクの宝剣と言わしめる
事実がないんだもの

でも題名はこれだしな・・・
お芝居2時間 ショー1時間でも良かったのに
そうすれば ラストももっと感動が出来るような
場面作りができたのに
・・・・惜しいな~

「アンナ・カレーニナ」
「舞姫」など・・
1本ものなら 十分原作以上のお芝居を作ってあるから

時間が足りなかった、ということは
本当に残念で惜しいな


拍手[3回]

太王四神記2上映




太王四神記2
映画で上映~~~!!

映画、映画 
主人と一緒に見に行こうと
ワクワク心待ち
いつなのかな~?
早春とだけ・・日程が未定

やっと2月20日と、決まり
勤務表を見て

仕事だ・・・
主人も。。 二人休みは23日
この日に行こうと決めていたのだけど


今日の新着情報見て
??まさか、
たった1日だけの上映?

普通なら『~から』とか記載あるよね

日付は2月20日しか、見あたらないけど
不安になって娘に見てもらう

「20日から上映じゃないの?
1日だけなんて そんな無駄なことしないでしょう」
と言うんだけど
そんな事を、あえてしそうなのが
タカラヅカ

もっと詳しい情報を!!

それによって 主人ほっちっちで
勤務変更して
私だけでも行かなきゃ!

(なんてもろい。。ふーふじゃ)



拍手[0回]

雪組公演ラインアップって・・

雪組と、宙組の演題が発表されたね

ミュージカル
『ロジェ』(仮題)
作・演出/正塚晴彦

国際的な捜査機関に所属するロジェとヒロインは、
事件に巻き込まれて大切な人を失った心の痛みを持つ。
寡黙で冷徹なまでに捜査を進めるロジェ。偶然に出会った二人は、
同じような境遇に親しみを覚え束の間の安らぎの時間を持つようになる。
心を通わせながらも運命の糸に操られ予期せぬ事件に巻き込まれ
翻弄されていく男と女……。
この公演で宝塚歌劇団を退団する雪組トップスター・水夏希の
男役生活18年間の集大成を飾るに相応しい、
正塚晴彦による哀愁漂うオリジナル作品。

ショー
『ロック・オン!』
作・演出/三木章雄

“Rock on!”―気持ちを込めて観客の心を
揺さぶり続けたいというメッセージを込めたショー作品。
これまで舞台から観客の心を揺さぶり続けてきた水夏希が、
最後のステージでも全力を尽くして取り組む姿そのものが、
作品のテーマでもある。水夏希が“Lock on”(絶えず追い続ける)していた夢、
宝塚歌劇でしか実現しない夢の世界を、
シャープにまたゴージャスにお届けします

******           ******************


水さん最後のステージとなるので
良い作品であって欲しいと願う
しかし この解説読んで

正塚&三木先生 というと
つい先ほど、熱心に見た、 月組と被るんですが・・
アイデアの枯渇、大丈夫ですか?
すっごく心配なのですが・・・

まして解説を読むと
「マリポサ」と「ラストプレイ」を足して2で割った
ような。。考えすぎ?
かも、あまり深読みはしないでおこう
あくまでも解説
これからどのように内容が変わっていくか。。
身をもって体験しているしな



正塚晴彦は
宙組 大和悠河から 連続して
サヨナラ公演を担当しているけど
私としては 別の脚本家を期待していたのだけどな
というか、他の先生でサヨナラ公演をみてみたかった

景子先生の 「堕天使の涙」みたくオリジナルとか、
齋藤先生の さよなら公演なんて想像しただけでも
すごくなりそう、なのになあ~


ショーについて
宙組 岡田先生のロマンチックレビューには
大和悠河に腰を抜かし
公演中星組 草野先生の アフリカの叫びに
度肝を抜かれたので
今回 外れたのでホッとしている

レビューで私が好きなのは
「パッション~愛の旅~」
「ミロワール~鏡のエンドレス~」
等がオーソドックスで好き

いえ、本当が荻田作品が一番なんだけど
今はいないから 在団している先生達の中で
藤井ショーもいいんだけど
三木先生の場合は・・
幕が開いてのお楽しみだね

って、この時水サンの側には ユミコが
いないんだ。。。

は~~~・・激しく残念に思うなり










拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]