忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ME AND ME GIRL(Bパターン)

気がつけば、花組千秋楽終わってた
千秋楽おめでとう!!

6月3日にBパターンの観劇をして
そのまま熱出して寝込んでて・・
だるい体で仕事してたら今日まで、ブログアップできなかった



この日は、朝から体調が悪いと感じていたのですが
この後発熱するとは思わずに
で、いつもの様に大劇場に向かったわけです
でも久しぶりの大劇場ミーマイの感動はすでに失われ
ミリオ君のビルも納得仕様の観劇だったため
やはり興味の対象は役代わり
オペラは ジャッキーにピント合わせました

え・・・と
すいませんオカマのジャッキー!?
ってびびりました
お化粧、変だよね
でもスタイルは綺麗だし、アンバランスさが
はなはだしく違和感一杯のジャッキーでした

でも初期感想なので物語が進めば
いつの間にか消え去って、花組クオリティの
楽しいミーマイでした

座席はB席10列だったので、2階にも4名の男役さんが
ランベスウォークを踊りに来てくれました
(月組の時は初舞台生がいたので、結構な人数だったんですけどね)
通路から2列目、ってことで結構近い!!て嬉しかった

で、ふと星組ちえちゃんが2階まで来てくれた時も思い出したけど
ここで2階s席って、微妙な位置だよね
自分たちの背中を通り抜けるだもの、つらいよな・・



最近、プログラムの購入控えて、ル・サンクを代わりに
買う様に方針変更気味
小劇場や外箱公演ではプログラム購入しますが
やはり舞台写真の多い事と、舞台の台詞が載っていることを考えれば
ルサンクだよねえ。。と最近思う様になったんです

で、購入したルサンク
Aパターンの写真のみ
仕方ないのかな・・と思うけれど
残念感一杯です

この日宙組の先行抽選発表だった
2勝2敗、他の申し込み併せて計3回観劇できる
花組エリザが結局1度も観劇できずにいたので
嬉しいというか、ちょっと戸惑いもある
不思議なファン心理


拍手[2回]

PR

1789 バスチーユの恋人たち 東宝版

1789東宝版を梅芸で観劇してきました
遙か遠いB席から・・
でもオペラを使いつつ感動一杯受け取りましたよ
かなり感動してきたのですが
見てから時間たつと、宝塚版に記憶が塗り替えられていきます
なぜ?



私が選んだのは 花總さんと神田沙也加さん
やはり歌唱力が気になりましたので

本当はもっと観劇したかったのですが
時間とチケットが融通つきません
来年か、再演されるときは複数回観劇したいですね
もちろん宝塚ならなおさらOK


内容ですが長くなりそうなのでたたみます


拍手[2回]

・・・つづきはこちら

ME AND MY GIRL(Aパターン)

ミーアンドマイガールには
思い入れがありまして・・

UCC協賛の
瀬名じゅん主演の公演を見ました
これは長年ためていたコーヒー(114大好き)のクーポンを
余った年賀状に貼り付けて、観劇招待に応募したところ
私家族
義理家族
実家家族の3組一挙当選

もうビックリでしたが
実家(高知)から両親を呼び寄せましたよ
義理家族は、娘と彼氏さん(今は夫婦)で参加
一族総出で観劇した、懐かしい思い出



あの当時は観客多くて立ち見さんも多くいたよなあ
と、ちょいしんみりしてたら
今日はビデオ撮りの日だ!!
ってちょっとテンション高くなった

以下私の覚え書きの様な感想


拍手[0回]

・・・つづきはこちら

ME AND MY GIRL お食事付き観劇会

大劇場公演観劇が久しぶり
4月3日の「こうもり」以来ですよ~!!
今回は、お友達に誘われての、お食事付き観劇会でした

座席は行ってからのお楽しみで、
案内状と引き替えに頂いたチケットは
17列のセンターでした
パンフレットのお土産と宝塚の殿堂の無料券もありました
宝塚の殿堂へ行って、キャトレにより
お食事会場へ

お食事を(松花堂弁当でしたが写真が無い)頂きながら
朝峰ひかりさんから「ミーアンドマイガール」について
ナビゲートがありました
ミーマイが作られた時代背景やイギリスの階級制度などから
初演時宝塚の公演小話など
笑いもありながら飽きさせない内容でした




初演時、大ヒットしたこの公演
海外ミュージカルゆえに役がすくないため
千秋楽になり、やっと新しい舞台の役が当たるかもと期待
しかし、タカラヅカに珍しくロングランで公演をしたそうで
当時の月組さんにすれば、じっと我慢の公演だったようです

私も大劇場でもなく、別箱公演でも十分だと思います
それでも、梅芸大ホールでの公演を見た私として
大劇場の舞台と人数で華やかに見せてくれる
ミーマイは大好きですけどね

朝峰さんはお話はたっぷりしてくださって、
最後も見送ってくださいました

この会の観劇会は年に2回ほど催されていて
次の観劇は出石で行われる歌舞伎だそうです
私は会員外での参加でしたが、
会員さんは今後もお楽しみが続きますね

時間になり会場に入ると、なにやか気になる物が
公演特別メニュー!!
幕間休憩でいただいたのですが
う~ん・・出来上がりだったらもっとおいしかったかも
ピックが音符の形で、捨てられずお土産でもって帰りました
ギネスビールは友人と半分こ

日頃お酒飲まないので、2幕見るためには半分が良いぐあい
黒い色のビールですが凄く飲みやすかったです




拍手[2回]

樹里咲穂の宝塚歌劇を愛でる会 第3回エリザベートを考える

マグノリアホールで開催されたジュリさんのトークショーに
行ってきました
もちろんおしゃべりが主ですが歌もあります


第3回目ということですが
私にとって初めて
先に行かれた方からお誘いを受けた時は
ジュリさんファンなので、是非にと

やはり、期待を裏切らないお話と歌でした

先の2回も「エリザベート」についてでしたが
どのようなお話かはわかりませんでしたが
今回だけでも十分堪能させていただきました

ジュリさんより、始まりから内容はすべて「愛あるがゆえ」
そしてホールを出たらすべて頭から削除されるように
って、言った~
そんなことない!って思ったけど、やはりほとんど忘れてる


マグノリアホールの館長(?)さんの
朝峰ひかりさん(元星組)が聞き役なんですが
この方と一緒にエリザベートのナンバーを歌ってくれました
歌もですが、お話の掛け合いも息がぴったりで
関西人のノリでストレス無く聞いてて楽しい
2時間超していたと思う、たっぷりのお話でした


まず会場の皆さんがエリザベートを知っていることで
スムーズに話しが導入できまして
エリザベートのポスター紹介から始まりました
1回目から次回の宙組エリザまで
まあ君トートについては、ちょっとイジリましたが
それも「愛ゆえ」


1,VISAジャパンで初期の頃なってるよ、今は?
2,花總さんきれい、菊田賞受賞したね
3,プロローグでよみがえる子供と青年ルドルフ、なぜ二人?
4,瀬名さんエリザとトート役
5,雪組水さん踊るトート
6,花組みりおポスターきれい
7,バンコラン・・・
等々

そして朝峰さんが
エリザベートの場面ごとに話しを振って行きます
プロローグで朝峰さんは彫像になっていた、と言うと
彫像の役さんの苦労話とか
ゾンビとしてよみがえるためスタンバってるじゅりさんの苦労とか
一つ一つ取り上げて話しをしてくれます
他、ジュリさんのガラコンサートでルキーニ役
1000デイズ劇場でのエリザ公演の話し
エリザベート舞台シーンで話題に絡めて歌ってくれたのは
愛と死のロンド
キッチュ
最後のダンス
闇が広がる
夜のボート
ジュリさんが上手なのは知っていましたが
朝峰さんもなかなか
素晴らしいです

舞台でのハプニング話しも取り上げてくれて
ジュリさん退団公演「マラケシュ」での
エピソードには、もう大笑い
(萬あきらさんピストル忘れ、バーンと台詞発砲
ジュリさん笑いをこらえるの大変、これから銀橋で歌うのに・・)
帰ってからDVDで、そのシーンを確認しようとまで思いました
そして最近ジュリさんが出演した
グランドホテル、おささんの降板のためジュリさん出演
その理由がおささんのご妊娠、双子さんだそう
そんな話題もありました


はっと時間に気づいた朝峰さん
最後に、彫像のマスクを見せてくれました
席が近かったのでよく見えましたよ

パレードのしゃんしゃんも持って来てくれました
双頭の鷲持ってみて軽いと、
すっごく重いしゃんしゃんもあるそうで
何の公演だったかな。。まるで岩、と
朝峰さんは「国境の無い地図」で、地球儀しゃんしゃんと言ってました

パレードの歌も歌ってくれました
私たち観客も手拍子、拍手を織り交ぜて本当のパレードさながらに

あっという間の楽しい時間でした
3回で終了のようで3回とも来場された方に記念品があって
1度だけでも参加できた私はラッキーと思いつつ
いいなあ~って思う私もいます

拍手[3回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]