むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
TOPHAT
- 2015/03/27 (Fri) |
- 宙組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「TOP HAT」を見てきました
まぁくん、トップおめでとう
お披露目にふさわしく
みりおんとトップ二人お似合いの
ラブコメディでした
花組時代の朝夏君は
あまり目立たなくて・・
バウ公演でも、望海風斗君の方に目が行ってましたしね
私が注目しだしたのは
宙組に行ってから・・
「キルヒアイス」がすっごく決まってた!
(セディナでサイン入り色紙当たり、宝物になってる)
お相手のみりおん・・
凰希かなめさんとのトップのからみは
ほとんどトップ娘の役割が無かったように思えて
宙組は、かつての月の瀬奈さんみたく
トップ娘役なし状況のように思っていた
まあ、かなめさんは孤高の人で
一人でも十分完結できるタイプに見えたしね
だからこそ、まぁ君とふたり
がっつりラブコメしてくれると
もう、これが見たかったんだよ!って突っ込みたくなりました
TOP HAT
涙でるぐらい笑えて、とっても楽しいお話なんだけど
意外、というか・・本当に宙組メンバー?
出演者のメンバーが
こんなに笑わせる、楽しいお芝居をしてるのが宙組だと
ちょっと信じられなかった
かいちゃんにしても、あいちゃんも・・
とくにあいちゃん
ついこの前バウで、悩み苦しむアンリ4世やってた人ですか!?
ってわが目疑ってしまいました
題名が「TOPHAT」
シルクハットの事?って普通のおばさんは、それがどうしたのって
この題名から内容をイメージできず
残念なネーミングだなって思ってる
↑
最初のイメージ(正確にはトップハム・ハット卿)
コメディは文章では説明できず
これはもう実際に見て欲しい、って感じ
笑いの中心人物は、スッシーさんベイツことB21
恐妻家のホレスのかいちゃん
そしてイタリア人デザイナーのあいちゃん
この3人にコテンパンにやられました
面白いよ~!!
このお芝居にダンス、ショー場面がたくさん盛り込まれていて
見せ場がたくさん
タップダンスもたくさんあって
とっても上手なまぁ君ジェリーのタップ
そしてプロデューサーのホレスが、
息を切らしながら踏むタップが・・
対照的に笑える
宝塚仕様のショーシーン
デュエットダンスやオープニングからフィナーレまで
素敵なミュージカルでした
チケットは、完売なんですね
改めて見たいと思ったら
10月に来日公演が予定されてる
果たしてこれを外部で見て、同じ感想を持てるのだろうか・・
多分・・違うだろうな
宝塚だからこそ良い時間を持てて
本当に楽しかった
今日のお買い物
ランチバックに使おうかな
まぁくん、トップおめでとう
お披露目にふさわしく
みりおんとトップ二人お似合いの
ラブコメディでした
花組時代の朝夏君は
あまり目立たなくて・・
バウ公演でも、望海風斗君の方に目が行ってましたしね
私が注目しだしたのは
宙組に行ってから・・
「キルヒアイス」がすっごく決まってた!
(セディナでサイン入り色紙当たり、宝物になってる)
お相手のみりおん・・
凰希かなめさんとのトップのからみは
ほとんどトップ娘の役割が無かったように思えて
宙組は、かつての月の瀬奈さんみたく
トップ娘役なし状況のように思っていた
まあ、かなめさんは孤高の人で
一人でも十分完結できるタイプに見えたしね
だからこそ、まぁ君とふたり
がっつりラブコメしてくれると
もう、これが見たかったんだよ!って突っ込みたくなりました
TOP HAT
涙でるぐらい笑えて、とっても楽しいお話なんだけど
意外、というか・・本当に宙組メンバー?
出演者のメンバーが
こんなに笑わせる、楽しいお芝居をしてるのが宙組だと
ちょっと信じられなかった
かいちゃんにしても、あいちゃんも・・
とくにあいちゃん
ついこの前バウで、悩み苦しむアンリ4世やってた人ですか!?
ってわが目疑ってしまいました
題名が「TOPHAT」
シルクハットの事?って普通のおばさんは、それがどうしたのって
この題名から内容をイメージできず
残念なネーミングだなって思ってる
↑
最初のイメージ(正確にはトップハム・ハット卿)
コメディは文章では説明できず
これはもう実際に見て欲しい、って感じ
笑いの中心人物は、スッシーさんベイツことB21
恐妻家のホレスのかいちゃん
そしてイタリア人デザイナーのあいちゃん
この3人にコテンパンにやられました
面白いよ~!!
このお芝居にダンス、ショー場面がたくさん盛り込まれていて
見せ場がたくさん
タップダンスもたくさんあって
とっても上手なまぁ君ジェリーのタップ
そしてプロデューサーのホレスが、
息を切らしながら踏むタップが・・
対照的に笑える
宝塚仕様のショーシーン
デュエットダンスやオープニングからフィナーレまで
素敵なミュージカルでした
チケットは、完売なんですね
改めて見たいと思ったら
10月に来日公演が予定されてる
果たしてこれを外部で見て、同じ感想を持てるのだろうか・・
多分・・違うだろうな
宝塚だからこそ良い時間を持てて
本当に楽しかった
今日のお買い物
ランチバックに使おうかな
PR
ブラッドブラザーズ
- 2015/03/22 (Sun) |
- 演劇 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
少し前になったけど
3月15日 夜の部
「ブッラッドブラザーズ」観劇してきました
前日にお話しがきたので、かなりあわてました
最初はジャニーズwest ということと
題名から受けるイメージが好みではなかったので、
女子高生持ちの同僚に振ってみたのですが・・
断られたこともあったのですが最終的に
久しぶりに会う友人に会える事と
翌日は休みだったので受けました
終業時間ダッシュでも、15分遅れ
(松竹座、初めての劇場!)
途中からはいったのですが
こじんまりとしてなかなかいい劇場です
さて、見終わっての気持ち
主人公は、生き別れた双子の兄弟の視点で
見ていたけど、
実は生みの母親、だよね
貧しくて子だくさんの母親ミセスジョーンズ(マルシア)が
お金持ちの家にもらわれたエディ(神山智弘)と
残されたミッキー(桐山照志)の二人への気持ちが
通低音のように流れているのだから
二人の兄弟の人生の折々に
真琴つばさ(役名、ナレーター)現れて
不安をあおるように歌っては消える
それは、母親ミセスジョーンズにも当てはまるんだな
って後で思う
最後二人は不幸な結果で運命を閉じるんだけど
それは悲しい事なんだけど
観客として
死んだ二人を悼むより、残された母親に対して
涙を流す・・・って感じだった
だから、かな
観劇した後、最初から母親視点で見れば
もっとこのお芝居が深く味わえたのかも、と思って
残念だった
観劇後に友人と話をして
1回目の観劇は、ストーリーとか状況把握
2回目から面白くなるのよね
彼女も回数見て、もうすごく嵌った!って
最後泣きすぎて頭が痛い、との事で
ごめん・・泣けなかった私はちょっとバツ悪かったです
そして千秋楽の日2度目はないので
置いてきぼり感たっぷりでした
さて、ジャニーズの二人は少年時代から
演じていたので
二人が子役、っていうのも
初見の私はびっくりしたのですが、
宝塚でもあるけど、女性と男性では
インパクト違いますね
しばらくすると、違和感なくなったので
友人も言っていたけど
この二人はお芝居が上手なんだねって
ジャニーズってイケメンだけでなく
歌って踊って、お芝居もってなれば
・・・
私のすきな歌劇団と同じじゃないですか
さて、真琴つばささん
元宝塚 バラエティー番組でよく見かけますが
やっぱり彼女は舞台の上が一番素晴らしい
舞台の上の所作が、周りの出演者とは全然違う
すっごく綺麗
これが宝塚なんだ。。
そして元男役だからこその歌声も好きですね
彼女の出演が
ミセスジョーンズだったら、また違ったイメージの
お芝居だっただろうに
役替わり再演を期待したいなあ
3月15日 夜の部
「ブッラッドブラザーズ」観劇してきました
前日にお話しがきたので、かなりあわてました
最初はジャニーズwest ということと
題名から受けるイメージが好みではなかったので、
女子高生持ちの同僚に振ってみたのですが・・
断られたこともあったのですが最終的に
久しぶりに会う友人に会える事と
翌日は休みだったので受けました
終業時間ダッシュでも、15分遅れ
(松竹座、初めての劇場!)
途中からはいったのですが
こじんまりとしてなかなかいい劇場です
さて、見終わっての気持ち
主人公は、生き別れた双子の兄弟の視点で
見ていたけど、
実は生みの母親、だよね
貧しくて子だくさんの母親ミセスジョーンズ(マルシア)が
お金持ちの家にもらわれたエディ(神山智弘)と
残されたミッキー(桐山照志)の二人への気持ちが
通低音のように流れているのだから
二人の兄弟の人生の折々に
真琴つばさ(役名、ナレーター)現れて
不安をあおるように歌っては消える
それは、母親ミセスジョーンズにも当てはまるんだな
って後で思う
最後二人は不幸な結果で運命を閉じるんだけど
それは悲しい事なんだけど
観客として
死んだ二人を悼むより、残された母親に対して
涙を流す・・・って感じだった
だから、かな
観劇した後、最初から母親視点で見れば
もっとこのお芝居が深く味わえたのかも、と思って
残念だった
観劇後に友人と話をして
1回目の観劇は、ストーリーとか状況把握
2回目から面白くなるのよね
彼女も回数見て、もうすごく嵌った!って
最後泣きすぎて頭が痛い、との事で
ごめん・・泣けなかった私はちょっとバツ悪かったです
そして千秋楽の日2度目はないので
置いてきぼり感たっぷりでした
さて、ジャニーズの二人は少年時代から
演じていたので
二人が子役、っていうのも
初見の私はびっくりしたのですが、
宝塚でもあるけど、女性と男性では
インパクト違いますね
しばらくすると、違和感なくなったので
友人も言っていたけど
この二人はお芝居が上手なんだねって
ジャニーズってイケメンだけでなく
歌って踊って、お芝居もってなれば
・・・
私のすきな歌劇団と同じじゃないですか
さて、真琴つばささん
元宝塚 バラエティー番組でよく見かけますが
やっぱり彼女は舞台の上が一番素晴らしい
舞台の上の所作が、周りの出演者とは全然違う
すっごく綺麗
これが宝塚なんだ。。
そして元男役だからこその歌声も好きですね
彼女の出演が
ミセスジョーンズだったら、また違ったイメージの
お芝居だっただろうに
役替わり再演を期待したいなあ
カリスタの海に抱かれて
- 2015/03/20 (Fri) |
- 花組 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
13時公演 仕事の都合で15分遅れで観劇
いきなり、火炙りの刑の場面
美穂さんの熱傷? いや熱唱から
スタート
地中海、ヤシの木青い海のイメージは崩れ
ストーリーはどっちに向いて行くんだ!?
その後は、あまり生々しい場面は無くて
男の友情とか、三角関係とかで気を揉ませてくれた
何より、カルロの気持ちの変化が興味深い
幼い頃の記憶って美化されるんだな~
結局、地位と名誉はロベルトへ
ロベルトの思い人のセシリアは、カルロの下へ
両方得ることは出来なくても、友情は残った、ということだろうか
カリスタ島もカルロもロベルトも架空の人
でも、ナポレオンは実在の人物なので
今までも宝塚で多くの作品に出てて・・
いや~
新しいキャラクターだった
新鮮だったね
ユズカレーのナポレオン
柚希ナポレオンが 暗なら正反対の明
そして豪快なイメージ
出番は少ないけど、ナポちゃんのキャラで舞台雰囲気は変わるし、
ご隠居の印籠みたいな働きで問題解決しちゃうし
良い役柄だなあ‥
美穂さんアニータとヒロインのセシリア
二人の歌は圧巻
美穂さんは専科だから別だとしても
芹香ロベルトもよく歌えて、聞き取り安いし
花エリザを見てなくて、蘭寿とむのサヨナラ公演もほとんど見ていなかったので
ホント久しぶりの花組
改めて花組、素晴らしいね
ショー見て、一層思った
いきなり、火炙りの刑の場面
美穂さんの熱傷? いや熱唱から
スタート
地中海、ヤシの木青い海のイメージは崩れ
ストーリーはどっちに向いて行くんだ!?
その後は、あまり生々しい場面は無くて
男の友情とか、三角関係とかで気を揉ませてくれた
何より、カルロの気持ちの変化が興味深い
幼い頃の記憶って美化されるんだな~
結局、地位と名誉はロベルトへ
ロベルトの思い人のセシリアは、カルロの下へ
両方得ることは出来なくても、友情は残った、ということだろうか
カリスタ島もカルロもロベルトも架空の人
でも、ナポレオンは実在の人物なので
今までも宝塚で多くの作品に出てて・・
いや~
新しいキャラクターだった
新鮮だったね
ユズカレーのナポレオン
柚希ナポレオンが 暗なら正反対の明
そして豪快なイメージ
出番は少ないけど、ナポちゃんのキャラで舞台雰囲気は変わるし、
ご隠居の印籠みたいな働きで問題解決しちゃうし
良い役柄だなあ‥
美穂さんアニータとヒロインのセシリア
二人の歌は圧巻
美穂さんは専科だから別だとしても
芹香ロベルトもよく歌えて、聞き取り安いし
花エリザを見てなくて、蘭寿とむのサヨナラ公演もほとんど見ていなかったので
ホント久しぶりの花組
改めて花組、素晴らしいね
ショー見て、一層思った
黒豹の如く
- 2015/02/19 (Thu) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
やっと星組大劇場公演
「黒豹のごとく」観劇してきました
平日なんですが、立ち見まで完売でした
6日に初日開けて今日は19日
観劇を待つ日は長かったよ・・
この公演は
チケット追加もできず、2回のみの観劇
だから、って訳じゃないけど
しっかり、脳裏に刻むつもりで臨んだけど
やっぱ・・年にはかなわないよ~
やっぱ、ところどころ見逃すというか
記憶もあいまい
そんな私の思いつくままに
黒豹の如く
謝珠栄さんの演出は
気になる所
柴田先生脚本の地味な話を演出で
分かりやすく
華麗に舞台を仕上げてくれている
彼女の作品は、「黒い瞳」2011年以来で
本当に好きだから
もっと宝塚で作品出してほしいと思っていた
ストーリーは、なんとなく想像できる
定番パターンのようなので
では、それをどの様に味付けしてくれるのか
それが、このお芝居の見どころかなと思っていた
幕開きから、こんな感じ
ショーが始まる?
って思わせて、期待値マックス
海軍の制服もスタイリッシュで
かっこよかったな
でも、紅君は侯爵様で企業家
しかも悪徳の敵役で、横恋慕という
今回も残念な役でした
確か以前「ラストグローリー」を見た時に
同じような立ち位置で
マカゼと役を交代してみたかったと、
同じ感想を今回も抱いてしまいました
マカゼ、信頼される部下の役、かっこよかったよ
こんな役で紅君を見たかった・・
前回星組の退団公演(マイディアニューオーリンズ)を思い出して
レオン君、あの時は甘ったれた弟役だったけど
いや~大人になったね
なんて、思ってしまうほど、
切ないラブロマンスを演じていましたよ
それと、あまり黒豹とイメージがわかなかったですけど
こんなものなのかな
「黒豹のごとく」観劇してきました
平日なんですが、立ち見まで完売でした
6日に初日開けて今日は19日
観劇を待つ日は長かったよ・・
この公演は
チケット追加もできず、2回のみの観劇
だから、って訳じゃないけど
しっかり、脳裏に刻むつもりで臨んだけど
やっぱ・・年にはかなわないよ~
やっぱ、ところどころ見逃すというか
記憶もあいまい
そんな私の思いつくままに
黒豹の如く
謝珠栄さんの演出は
気になる所
柴田先生脚本の地味な話を演出で
分かりやすく
華麗に舞台を仕上げてくれている
彼女の作品は、「黒い瞳」2011年以来で
本当に好きだから
もっと宝塚で作品出してほしいと思っていた
ストーリーは、なんとなく想像できる
定番パターンのようなので
では、それをどの様に味付けしてくれるのか
それが、このお芝居の見どころかなと思っていた
幕開きから、こんな感じ
ショーが始まる?
って思わせて、期待値マックス
海軍の制服もスタイリッシュで
かっこよかったな
でも、紅君は侯爵様で企業家
しかも悪徳の敵役で、横恋慕という
今回も残念な役でした
確か以前「ラストグローリー」を見た時に
同じような立ち位置で
マカゼと役を交代してみたかったと、
同じ感想を今回も抱いてしまいました
マカゼ、信頼される部下の役、かっこよかったよ
こんな役で紅君を見たかった・・
前回星組の退団公演(マイディアニューオーリンズ)を思い出して
レオン君、あの時は甘ったれた弟役だったけど
いや~大人になったね
なんて、思ってしまうほど、
切ないラブロマンスを演じていましたよ
それと、あまり黒豹とイメージがわかなかったですけど
こんなものなのかな
月バウ バンディート
- 2015/02/07 (Sat) |
- 月組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています