むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
宙組 Amour de 99!!
- 2013/03/17 (Sun) |
- 宙組 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
宙組公演見てきました
お芝居とショーの2本立て
観劇して最初に思うのは、
面白い、楽しい、私の興味にマッチするなど、色々並べることより
再々通えるのか?
という事
で、今回の宙組公演
お芝居の「モンテクリフト伯」はOK
しかしショーの「アモール・デ・99」は
辛い・・
どうしたものか、困った
私は「宝塚ファミリーでは、無かった」
と思ったこと
そんな印象を持った
ショーについて
宝塚ファミリーというのは私のネーミングだけど
100周年を迎える歌劇の
過去の作品を愛し、誇りに思っていとおしむ・・
というファンをさす、と思ってください
長年のファンである、ことも含まれるでありうけど
どれくらいの年月を言うかは
個人差はあるのだけど
年月だけじゃなく、短くても深く心頭している、ともとれるかな
では私は、どうかというと
気が付けば6~5年近くファンしているけれど
昭和の初めの演出家さんの写真や、名前を映像でだされても
何の感慨ももてないのです
彼らの偉業があって、今の宝塚レビューがあるとしても
今ここに来ているお客さんに果たして
どれだけアピールしているのか、わかりません
「アモール・デ・99」と幕開きしたときの興奮や期待は
黒白写真と解説で、ひゅ~~と引いていきます
そしてダンスや歌で再び盛り上がった、と思えば
再び、三度遮断されて
なんか・・しゅんです
演出家さんに捧げるために
ロマンチックに、情熱的にショーを繰り広げる、
これを1ヶ月間行うんですか?
解説は1度聞けばいいんです
ロマンチックに、情熱的にショーを繰り広げるのならば、
一般観光客を対象にした内容にして欲しいです
今回のショーのコンセプトならば、
寺田滝雄メモリアルコンサートの様に、
別枠でショーとして行って欲しいと
思った次第です
本当に見所満載なんですよ
一番話題に上るのはリカさんの「だるま」
パイナップルの女王
美脚、素晴らしい美脚
そしてエンビ
みんなばらの花を1輪持っておどるの
いいね~すてき!
リカさんが銀橋にでて、お客様にプレゼントするんだよ
裏山~
ダイスケショーなんで、期待している分
そんなつまずきを持つショーだったので
がっかり感が大きかった、かもしれない
そして感じた事が
偉大なる5人の演出家さんを敬える
「宝塚ファミリー」がいるんだな~とのことです
私もあと20年ぐらいしたら
(その年を考えたくは無いですが)
オギーやダイスケ
稲葉大地や三木章雄の映像をもって
ショーを心待ちするんでしょうか?
花組プチミュージアム ショー
- 2013/03/13 (Wed) |
- 花組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
花組プチミュージアム
- 2013/03/13 (Wed) |
- 花組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
花組プチミュージアムの写真です
ゲキ所婦側から入ると
星の王子様がお出迎えしてくれます
衣装が可愛いですね
でも・・
セクスィーさ満点の蘭寿とむ様が
最初現れたときは、少なからずドンビキしたものですが
でも満面の笑顔見てたら、納得しましたが
万年少年の蘭トムさま、もありでした
壮一帆さんのきつねというイメージそのまま
良く似合っていました
蘭はなちゃんのばらの花
「blue moon blue」の
壇れいさんの砂漠のばら(?)
を簡略化した様に思ったり
アンリ・ギョメさん
彼がどの様な役割だったか、
あまり記憶に残ってないの
もっとも、彼だけでなく、
サンテグの友人達ほとんど、友人で
ひとくぐりですけどね・・
サンテグとコンスエロと星の王子様の物語
だったように覚えている
コンスエロのダンスが情熱的だったな
星の王子様と
星?
雪組ベルサイユのばら配役
- 2013/03/10 (Sun) |
- 雪組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
雪組 ベルサイユのばらの配役が決定
役代わりが定番になっていて
しかも、その期間はチケが手にはいらず
あきらめの境地ですね
しかし、よくよく配役を見て・・
え・・と、なんですか?これ
という・・役があります
しばらく原作から遠ざかっているので
もし私の記憶違いだったら、ごめんなさいですが
「ランベスク公爵」って登場人物いませんでしたよね!!
記憶がフラッシュバックするんですが
花組の「外伝 ベルサイユのばら」で
マリーズってだれ!?
と、ワタワタした覚えありました
それと同じですか?
しかもあのまっつを当てているんですが
役柄としては重要なんでしょうか?
とすれば・・ジャンヌが出てこないようなので
もしかしたらフェルゼン達の敵役?
そうして、外伝 ベルサイユのばらと同じ
うえじいの二次創作べるばらとなるのでしょうか?
私が思うことは
原作のベルばらが 舞台とかアニメになる時は
ある程度は変化するでしょう
長い原作を舞台化するには
「オスカルとアンドレ」
「アントワネットとフェルゼン」と切り離してもいいでしょう
しかし、原作がある以上
重要な役を増やしたりすることはルール違反であって
池田理代子原作とはならないのいのでは?
子供と一緒に観劇をして
ベルサイユのばらを見に来て、
「え?なんか違うよ、これ こんな話しだった?」
っていう不信感満載の内容だったら、どうしよう
もう一つの懸念は
ジャンヌがでない、ということは首飾り事件がすぎ、
革命からスタートでしょうか?
月のベルばらも華やかな王宮が出ず、
フェルゼンとダンスをするオスカルのドレス姿が
無くて残念だったんだ・・
当然雪べるばらも
ポリニャック婦人やルイ15世の愛人デュ・バリー婦人など
完全カットでしょうね
殺伐とした
市民蜂起の革命騒ぎは
もう・・お腹いっぱいなんだけどな
なんだか、また観劇意欲が無くなっていきそうで・・
気分的に落ち込む
まあ、見てみないと分からないという
前例もあるので、しばらくは考えないでおこう
ダブルブッキング
- 2013/03/09 (Sat) |
- 雑話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
忘れず申し込みしました
主人は意外とバウ公演が好きなんです
あのこじんまりとしたホールが
観劇するには良い具合なんでしょうね
しかし、チケットの入手は
かなりの確立で外れるんですよね
主人の希望を叶えてあげたいのですが、
実はお一人様で申し込みの方が
当たりやすいと思っているので
心の中では・・困っているんです(^^;
その主人の爆弾発言
「5月に旅行の予約をしたぞ」
げ! その日って・・・
慌てて手帳をひらいたら
案の定・・「ミーアンドマイガール」観劇予定日
梅芸で4列目を・・手放すの?
そうせざるを得ないでしょうね ならいっそ、もうB席でもいいやって思っています
チケットが手元に届き次第、手放す事になるでしょう
そして、その月組バウ公演も5月なんですけど
もし、バウ公演と旅行が被っていたら
主人はどちらを優先するんでしょうね
3月8日のコメントを頂いたのですが
このことについては
私も思うことがありましたので
こちらでたたみました
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
トラックバック
プロフィール
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています