むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
サトクリフ 「ローマ・ブリテン3部作」
- 2012/05/31 (Thu) |
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
5月の下旬は
この本のシリーズを読みふけっていました
映画は、原作と幾分内容を変えてありました
原作よりも、先に映画を見た私ですが
映画が先で良かったと思いました
まずは狼の子供も、恋愛もサクっと削っていました
だから映画ではエスカとの友情が前面に描かれていて
この冒険が終わった後に
2人はどんな未来があるのかしら?って
考えていました
それでシリーズで本を買ったのですが
物語の主人公はあくまでも「マーカス・フラビウス・アクイラ」
そのシリーズはアクイラの一族を中心とした物語でした
上があれば下もあって上下巻、2冊です
第9軍団のワシに続いてこの本が感動的でした
ワシを取り戻したマーカスの孫の代にあたる
「アクイラ」の物語
ローマ軍団がブリテンから撤退する、その最後の夜
ローマ軍人であるけれども、ブリトン人であるアクイラは軍隊を脱走
そのガレー船が出港した後港の灯台を灯したアクイラ
ローマの支配が無くなって、混沌の世界に陥るブリテンの世界で
生きるアクイラの生涯が 読んでいて胸に詰まります
彼と彼の妹が巡り会う時、そして再び妹と別れる時アクイラのとった行動
何度読み返しても
切なくて・・その後の彼の孤独が本当に染み渡ります
だけれども、一つの戦いが終わり
彼の妹の息子を救った後の彼の行動と
心の変化は、長い人生の中で
今、自分の歩んだ道を後悔せず、
そして自分のこれからも行き方を変えようとしない、
ローマ軍人としても彼が描かれていました
読み終わって
「ともしびをかかげて」まさしく
未来の希望につなげる灯火の一つの様に
心に暖かくしみいるすごく感動のお話だったな~と
思いつつ・・
この本が中学生以上の児童文学というカテゴリーに
自分の読後感の表現力の無さに
中学生以下かな・・と凹みます
しかし 中学生の時も結構本を読んでいたけど
この物語のテーマは、当時の中学生の私には難しい!
高校生の時にイギリスや歴史に興味があったとしても
第9軍団のワシは、ともかく面白いと思っただろうけど
「ともしびをかかげて」は「ワシ」と内容があまりにもへだったっていて
理解は出来ず、途中投げ出していたか、
斜め読みして忘れられていただろう
学生時代でも、子育て中でもない
今の私の世代で、この本と出会えたことが嬉しいと思う
ここで疑問がわく
ワシからともしびまでの時間はどのくらい開いてる?
第9軍団が消息を絶ったのは紀元117年頃
その軍団にマーカスの父親が所属
マーカスがブリトンの基地に配属されたのがその20年後 紀元137年ごろ
軍団のワシを取り返して、土地をローマからもらったのが140年頃
それからアクイラ家がブリテンで代々ローマ軍に所属していたとしても
ローマが衰退していったとしてもイギリス支配が続き
ローマ軍がブリテンを撤退したのが紀元407年
(なんとローマの支配は約400年?!)
フラビウス・アクイラの名前とイルカの模様のあるエメラルドの指輪が
この一族に伝わっていっているとしても
・・・フラビウスがマーカスの孫であるわけないよな
この間に「銀の枝」があるけれど
今は読むのがしんどい・・・
そしてシリーズは、後に4部作となって
「辺境のオオカミ」があるそうですが
この本はいずれ、次回に持ち越します
お楽しみを残しておきます
PR
梅芸「長い春の果てに」「カノン」
- 2012/05/26 (Sat) |
- 花組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
帰宅途中・・頭の中で
カノンカノンカノン~・・と鳴り響いていました
やはり、乗りの良い曲で
エンドレスフレーズで鼻歌交じりで歌えるのって
良いですな~
これぞ、ショーの醍醐味って思います
大劇場で何回かかよって
しばらく時をおいて改めて見て
やはり、いいわ~って思う
舞台の装置も単純化してあったけど
ショー自体が良いので少しも見劣りすることなく
「カノン」堪能しました
じゅりあちゃんも一花ちゃんも素敵でした~!!
もちろん蘭はなちゃんも
メンバーは半分になっているのに
花組のクオリティは少しも損なわれてなくて
ショー「カノン」をたっぷり楽しみました
なんか、凄く見逃したという思いがして
これは絶対ライブCDを買わなくちゃ、と
心に誓うのでした
さて、「長い春の果てに」
お医者様物語の時点でタジタジ
ジャンルの中で「医療系」はすっごく苦手でして・・
どうゆう視点で見ようかなと思って居たところ
ヅカ先輩から、初演をみたと言うことで、
大体の役所を聞いてました
壮さんとか蘭花ちゃんとか、
病気が・・治療が・・とかの下りはとにかく
ステファンを中心とした人間関係を中心に
ステファンこと蘭寿トムはハンサムで
病院の院長の御曹司でもてる、もてる
で彼の周りの女性関係をじっくり観察
結局、彼女たちはそれぞれ
未練をのこしながらも
自分に見合った彼氏さんとくっつくんだけど
その過程を楽しむことができて良かった
カップルと言えば、ステファンのご両親も楽しい
長年つれそった夫婦の絆を垣間見ました
このお話の最大ポイント
蘭はなちゃんの少女っぷりは、さすが!!
本当に少女だったし
再会したときのは、もう大人の女性として
素晴らしい
ステファンと時間をおいて再開して
そして改めて大人の男女として
これから新しい物語が始まる・・・
明日は花組全ツ千秋楽
今日の18時公演を観劇できて良かったです
星バウチケット敗退
- 2012/05/25 (Fri) |
- すみれ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
5月24日は、あるカード会社のチケット発売日
ネットから予約、とのこと
残念~!!
私は仕事で10時にパソコン前に座れない
前回はうっかり見過ごしてしまったため
今回はぜひ申し込みをしたい
ぐるりと家族を見渡せば
なんと・・
長男君が、お休みということで
「お願い、お願い」を連発
というのも以前
長男にチケ取りしてとお願いしたら
日にちを間違っていたため
パソコン前で、手続きができず悩んだそうだ
顔を見たとたん「おかあさん~(`Д´) 」
それでもなんとか了解してくれて
出勤前に、HPを開いて
カードとパスワードを準備して
再度念押しして出勤した
帰宅後、パソコン前は変わりなく
メモ書きさえない・・
と言うことは
は~やっぱりダメだったか
長男は、ちゃんとトライしてくれていたようで
5分前にパソコン前に座ったが
すでに「回線が混雑しています」
それでもカチカチやったけど、無理で
15分後、やっと繋がったと思ったら
ソールドアウトの「×」が・・
すぐにチケットが取れると思ったのに~
と安易に考えていたようで
この事態にびっくりしたようです
そして公平性を帰するために抽選をすべき、と言うのですが
それもあり、なんだけどまあカード会社主催だからから・・
今回はしかたないかな~
ということで、チケ取り敗退です
バウだけでなく、東上すれば、まだ期待はできたかもしれないと思うと
座席数、少ないよ
少なすぎ!!
と、言ったらヅカ先輩が
甘い! とのこと
ヅカファンをなめたらあかん
東京も行くけど、バウも同じとのこと
ストーリーを読む限り、大劇場でも通用しそうな内容で
本当に大劇場はむりでも
ドラマシティクラスで公演してほしかったな~
「第9軍団のワシ」 2回目
- 2012/05/23 (Wed) |
- 映画 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
質問
タカラヅカがお休みの水曜日
映画を見ようと、上映中の作品を調べたら・・
どうしても見たいと思う作品が無かった場合
あなたは・・
1) 興味はないけど、まあ世間で取りざたされている作品でも見ようかな
2) 先日見た映画が良かったから、もう一度見ようかな
3) 気が向かない映画見るのも、同じ映画を見るのもつまんないから映画はパス
のいずれでしょうか?
私は、同じ映画を見てきました
「第9軍団のワシ」
そして帰宅してアマゾンから
本の注文
原作も、また素晴らしいとの評判ゆえ
2度目見て気になったのは
原作と映画ではどの様に違っているのか
やはり一番気になるのは
ローマのワシがどうしてアザラシ族の神殿にまつられているのか
ということ
敵国の象徴であるワシであって
アザラシ族の神は、別に居よう
アザラシ族の青年とエスカとマーカス

だとすれば、ワシがまつられている理由は・・
マーカスの父親はアザラシ族との戦いが伝説となるほどだったから
命を、指輪を、そしてワシまで奪われた後
ワシが部族の勝利の象徴となり
時間と共に神として、祭りあげられたのか
映画では、そのワシをマーカスが奪還するとき
部族長を殺す
だからアザラシ族がマーカスを追ってくる理由が
族長殺しに焦点が合ってしまった
題名となっている「第9軍団のワシ」の意味が
薄れてしまったかの様に思われるのが残念
そんな風に考えられてから
本で確かめたいと思ったし
エスカとマーカスのその後も気になってしまった
マーカス達の原作での設定年齢はいくつなんだろう
映画ではかなり高かったし
この後の冒険談はあり?なんだろうか
そんな期待を込めて
購入した本は
第九軍団のワシ
運命の騎士
ともしびをかかげて〈上〉
ともしびをかかげて〈下〉
銀の枝
の5冊だったけど、
もう1冊買い忘れたよ
「辺境の狼」
これらが送られてきたなら
しばらくは読書に専念ですね
今日は友人と一緒にランチをしてきました
インド料理で
カレーとナンがとても美味しかった!!
タカラヅカのお話を一杯して
ついでに「ロミオとジュリエット」を一緒に見ることに
チケット購入までしました
なんか、一杯お金使った気分です
そうだバッグも買っちゃいました
やはり、今日はお財布の口が開きっぱなしですね
タカラヅカがお休みの水曜日
映画を見ようと、上映中の作品を調べたら・・
どうしても見たいと思う作品が無かった場合
あなたは・・
1) 興味はないけど、まあ世間で取りざたされている作品でも見ようかな
2) 先日見た映画が良かったから、もう一度見ようかな
3) 気が向かない映画見るのも、同じ映画を見るのもつまんないから映画はパス
のいずれでしょうか?
私は、同じ映画を見てきました
「第9軍団のワシ」
そして帰宅してアマゾンから
本の注文
原作も、また素晴らしいとの評判ゆえ
2度目見て気になったのは
原作と映画ではどの様に違っているのか
やはり一番気になるのは
ローマのワシがどうしてアザラシ族の神殿にまつられているのか
ということ
敵国の象徴であるワシであって
アザラシ族の神は、別に居よう
アザラシ族の青年とエスカとマーカス
だとすれば、ワシがまつられている理由は・・
マーカスの父親はアザラシ族との戦いが伝説となるほどだったから
命を、指輪を、そしてワシまで奪われた後
ワシが部族の勝利の象徴となり
時間と共に神として、祭りあげられたのか
映画では、そのワシをマーカスが奪還するとき
部族長を殺す
だからアザラシ族がマーカスを追ってくる理由が
族長殺しに焦点が合ってしまった
題名となっている「第9軍団のワシ」の意味が
薄れてしまったかの様に思われるのが残念
そんな風に考えられてから
本で確かめたいと思ったし
エスカとマーカスのその後も気になってしまった
マーカス達の原作での設定年齢はいくつなんだろう
映画ではかなり高かったし
この後の冒険談はあり?なんだろうか
そんな期待を込めて
購入した本は
第九軍団のワシ
運命の騎士
ともしびをかかげて〈上〉
ともしびをかかげて〈下〉
銀の枝
の5冊だったけど、
もう1冊買い忘れたよ
「辺境の狼」
これらが送られてきたなら
しばらくは読書に専念ですね
今日は友人と一緒にランチをしてきました
インド料理で
カレーとナンがとても美味しかった!!
タカラヅカのお話を一杯して
ついでに「ロミオとジュリエット」を一緒に見ることに
チケット購入までしました
なんか、一杯お金使った気分です
そうだバッグも買っちゃいました
やはり、今日はお財布の口が開きっぱなしですね
TCAPRESS 6月号
- 2012/05/21 (Mon) |
- すみれ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先のバウ公演で、お隣に座った人と知り合いとなり
メアドを交換しました
彼女は一点集中の「愛音羽麗さん」ファン
ここまで突き抜けて好きになるって・・
ある意味感動しちゃう
私は紅君が好き、と公言しているけど
たくさん目移りして、みんな好き
だって「タカラヅカファンだもの」
これは・・
つまり、贔屓さんが退団すれば
タカラヅカに興味なくしちゃうのと比べ
半永久的なタカラヅカファンでいられることかも
そんなこんなで、何はともあれいろいろ出会いはあるもんです
さて彼女のご希望でスカイステージ番組の冊子
5月号がご希望ということで、劇場に来て見れば・・・
オール6月号
なぜ? まだ5月半ばだよ!?
いつも6月中まで残っているのに
考えれば、GW中観客動員が多くて、
そのため全てお持ち帰りされたのかな
喜ばしい事ではあるが、彼女に安請け合いしてしまった私
困っていたけど
偶然に劇場内で2冊だけ残っていたので、よかった~
この日は久しぶりのお休みで
本当なら一日寝ていたいけど
鍼灸さんの予約を入れていて
当日キャンセルは、治療費の半額が言い渡されるので
雨が降ろうとも行く
そしてタカラヅカのチケットもカウンター引き取りゆへ
槍が降ろうとも行く
こうして帰宅したときには
針の治療で身体は楽に
心はタカラヅカで癒やされ、お金はかかったけど
まあ、明日からは多少は頑張れる、とういことです
これを書いたのは18日のことで
今日は21日
「金環日食」の話題で一杯
メガネも何も用意していないのでテレビで見ています
そして今日はもう一つ
イベントがあって
それは「健康診断」
2年前からメタボ検診も加わって
胴回りの計測が・・・
かなり・・やばいですよ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています