忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

観劇が出来なかった日

899893a3.jpeg







天までのびろ!
ってなコスモスです

今日はドラマシティで「カナリア」観劇予定でした
でした・・

はい、観劇は中止しました
頭痛がおさまらなくて・・

数日前から続いていて
いつもなら薬で収まるのに・
何かおかしい、この頭痛
私・・大丈夫か?

一向に収まらないので
前日にとうとう「カナリア」チケットを
オケピに譲渡で出しました

ホームドクター曰く
「偏頭痛でしょう」
っていうけれど、私は
「新しく飲み始めた
そのお薬の副作用じゃないか」
と思う
しかし先生は
「その薬は副作用が少ないので
考えられない・・」って
言うことで、お痛み止めの薬を処方して貰ったけど

夕食も作れないほどしんどかったです


結果朝も体調が悪くて
観劇は諦めていたけど・・・
チケットの引受人が現れないのよね

仕方ないので、頭痛薬を飲みながら
梅田へ・・
最悪! 胃の調子まで悪い
吐きそうだ・・・
鎮痛剤のせいね
頭痛と胃痛のダブルパンチだ~!!

よろよろとDC前のエスカレーターを降りて
周りを見れば・・・
な、なんと、お財布を持ったお姉様が・・
もしや・・これは

ということで、モジモジしながら近寄ると
相手の方が声をかけてくださった

「体調悪くて、誰か代わりに観劇してくれれば・・
でもこのような席で申し訳ない」

後列なのに引き受けてくれましたですよ
良かった~っ

帰宅の電車なの中は死んでいたのに
駅に降りる頃は・・あれれ・・?
痛みすっかり引いてるよ?

なんで?
今頃薬が効いてきてる?
胃の調子も戻っているし

釈然としないまま
ケンタッキーをランチ替わりに買って帰りました
すっかり復活している私に
家族は「あれ?タカラヅカまだ行っていないのか?」
ですって・・

午後からなら、大丈夫かな?
体調も戻ったし、今日はタカラヅカに行きたい
と思っての15時公演は
「泉州池田銀行 貸し切り公演」で
一般は入場できません

しょぼんですが・・
まあ、今日はそういう日なんだ・・

b77538f0.jpeg






その帰宅途中の
武庫川のコスモス園に寄ってきました
朝の晴天から、曇り空になってしまったけど
気持ちいい気候でした


頭痛もこのまま消えて無くなれ!です
お薬はもう止めました
血圧も下げて、動脈硬化も改善できる
てなお薬(ミカルディス)でしたけど、
仕方ないですね

ところで、タカラヅカ~!!
次回はいつだ?

拍手[0回]

PR

近況・・10月のある日

593faff5.jpg









リボルテックダンボー・ミニ
フィギアを息子が買ったのを
シャメで送ってもらいました

しかし・・実物が欲しいと
密かに思っていたり・・

でも、フィギアよりもっと欲しいもの
それは・・
「OLDIES
-TAKARAZUKA NATSUMERO SONG-(CD+DVD)」
      
1:    ルビーの指環/風莉じん    
2:    守ってあげたい/愛希れいか    
3:    HERO(ヒーローになる時、それは今)/蓮城まこと    
4:    愛を止めないで/彩城レア    
5:    大都会/沙央くらま    
6:    オリビアを聴きながら/美風舞良    
7:    季節の中で/天寿光希    
8:    プレイバックpart2/此花いの莉    
9:    愛のメモリー/春風弥里    
10:    勝手にしやがれ/龍真咲    
11:    シクラメンのかほり/夏樹れい    
12:    木綿のハンカチーフ/仙名彩世    
13:    ふれあい/壮 一帆    
14:    心の旅/珠城りょう    
15:    あなた/毬乃ゆい    
16:    明日があるさ/all members

今回はDVDが最初からセットになっているのね
その方がいいよ
後でしまった! DVDも一緒に買えばよかったと
後悔しないために・・
   ↓
「OTOKOUTA」で後悔した・・私

後で確認したら、CDだけ通常版として
販売していました
今回は、後悔しないためにもセットで購入か?!
曲目は私の主人も好きそう
二人で楽しめそうです

大劇場では
新人公演が終わった宙組
公演も後半になってくると、いつ観劇にいけるのか
ちょっと不安になってくる

11月中に1度は行きたいな~
と・・勤務表を眺めながら、悩んでいます

さしあたり明後日には
梅田で「カナリア」を予定してます
今悩まされているこの頭痛・・
何が原因かしらないけど、その時には
消失していますように・・
 

拍手[0回]

梅芸 「ル・ポアゾン」

5bc57660.jpg









最後の「ル・ポアゾン」

ラントムが半端なく
ビシビシとキメておりました
ダンスがすご~~い!

出からして、すごい
でもってマタドールのダンスも
ラントムがタカラヅカ1番・・
かっこいいと もう興奮しましたです


そして華形みつる
みつるが小さいけれど、
すっごく目立っていた


この舞台では2番手で、 
 あ?なぜ?って不思議に思ったんですが
壮さん以下 DCと分かれているんだ~って
今頃気がつきましたですよ

彼女・・身長さえあればすっごく
魅せるのにな~


「ル・ポアゾン」は先に星組が中日で公演していたのですが
残念ながら私は観劇していません

とんとんと場面が変化していって
私の記憶と感動が追いついていかなくって
気がつけば、私は今何を見た?
状況・・・

惜しい!
なんてもったいない、と思っても
再観劇もできなくって
劇場を出るときはシュン・・だったけど
この日はビデオ録りだったから
いずれは「スカイステージ」で視聴できる
事を楽しみに待っていよう

なんや、寝てた?っていうような内容で
自分でも情けないです

そんなル・ポアゾンの観劇でした
この後、「カナリア」観劇です

唐突ですが・・
「スカイステージ」などテレビ放送について
たたみますね
 

拍手[3回]

・・・劇場中継は・・

DC 「カナリア」

b42e2722.jpeg









スカイステージで
10年前の作品を見たことがあるんですが・・
コメディだと思えず
さりとてシリアスでもないし
訳の分からないお芝居・・

「前作は匠のトップ披露公演ということもあり、
春野寿美礼、瀬奈じゅん、
彩吹真央はじめ当時の花組を背負う人気スターに加え
矢代鴻、未沙のえるの専科も加わっての豪華メンバーだった」
~スポニチ藪下氏 記事より~

と言うことですが・・このような知識もなく映像を見ている限り、
入り込めなかった私的に残念な作品でした

ということで 今回「カナリア」は私にとって、
初めての観劇という立場です

しかし、主演が壮一帆ともなれば、ええ、積極的に観劇します
ということで、チケットをゲット
なんと3列ですよ!

ああ・・なのに、OH!マイガ!!  休みが取れな~い!!
勤務交代もままならず・・私がこの日を休むために
3人もの勤務を移動しなくてはならないハメに


泣く泣くチケットを手放しました

だけど諦められず、改めてチケットを購入しました
やはり誰が出演しているかでグッと気持ちが変わります

今なら初演の「カナリア」がすごく気になる存在です
再放送しないのか・・心待ちしています
48e61d66.jpeg







さて、本題のカナリア
11列での観劇です

壮一帆がかっこいい!!
大長老様も オグリ様も劉邦様も デイビットもスタンも
彼女が演じたどの役も素敵なんですが
今回悪魔の役もすごく素敵だった
ポスター思わず買っちゃいそうになったんですが・・
自制が働いたのは・・給料前!?

ストーリーは
意外性もありコミカルでもあり
とっても楽しめました
一つ一つの場面に見所があり
10年前の作品とはいえ、すごく現代的なおしゃれなお話

アジャーニ役、実咲凜音
壮一帆を振り回す様は 研3と知ってびっくり
ファントム新公でクリスチーヌ役だったんですね
歌の場面が無かったのは残念だけど、それでも十分
これから楽しみな娘役さん

愛音羽麗が神父さん
楽しい!これだけ芸達者な人がこのような役をされると
もう気持ちが高揚してしまいます

そしてパシャ先生こと悠真倫・・
そのメイクに驚きました

ティアロッサミ・・浮浪者のおじいさんの扮装だけど
どう見ても可愛い女の子に見えるんだけど・・
後半にわっかのドレスの天使になったときは
ああ・・やっぱり!って納得
しかし・・桜一花はカルロッタ役だったんですよね
今回は天使役であっても、やはり毒を盛るんですね(^^;
(あれって・・ヴィムにとおては毒だよね)

ウカこと水美 舞斗も すごく目が行きました
こうして花組の若手が印象に残っていくんだ・・

そしてスリの集金係ディジョンの月央和沙が、何とも愉快
悪い役とお馬鹿さんなわんこ役が演じ分けられていて
愛音神父さんと二人、舞台を楽しく盛り上げてくれてます

全ツと二手に分かれメンバーが30名となって
隅々までお顔が分かるっていうのも良いですね
しかし・・ダンス他もうちょっとガンガレ
とかそういったアラも目につきましたけど・・
そういったことも全てひっくるめて
花組、「カナリア」チームが
舞台の上ではじけてる

絶対このお芝居楽しい!って

 

拍手[5回]

梅芸 「小さな花が開いた」

全ツ公演 劇場の梅芸劇場について
ちょっとぼやき・・

今日のお席は後部席の最上手、隣はかべ
しかもS席・・
梅芸では初めての席でした
そのため?ではないかな、音響がもう一つ・・だったです
でも以外と舞台が見切れる、ということもなくて観劇しやすかったです

ここんところ
梅芸へ観劇に行く機会が増えて
B席から前列まで座ってみて
思うことはやはり
2階s席はつらいな~ってことでしょうか
お値段の割に見づらいです

それは前列の人が前のめりや
浅く座られると本当に、視界を遮られるため、
ストレスがハンパ無いのです
劇場の案内でも注意しているんですが
連れだって来ているおば様達は
おしゃべりに忙しくって聞いちゃいないさ・・

それで発見した事は、2階席に座るのなら1列目、
もしくは4列目がいいかも
なぜ4列目って?後ろ通路なので自分も前のめりになれるからさ

そんな苦痛を強いられる2階、または3階席
ですから今回1階席は本当にリラックスして観劇できましたです

さて、本題の
「小さな花がひらいた」

いかがでしたか?という質問に
人情物なんですが、決してお涙ちょうだいのあざといお話でなくて
本当にゆっくりと心にしみる
気持ちのいいお芝居で気がつけば涙が・・
でてました、と答えました
それで、このお芝居の質の高さを分かっていただけたかと思う

しかし日本物、しかも江戸時代は
あまり私は好きでなくて
どうしても・・
子供の時に見たお芝居がフラッシュバック
そういったイメージで見てしまうので
つい、「青天、日本物」だけでドンビキしちゃうんですよね

ですから 「チケットを取りましょうか」と
声をかけてくれたときはお断りしていたんですが
やはり好奇心、興味に惹かれて
オケピから値引きで購入しました
(その結果の後方最上手席)

その芝居の始まりは
まさに、私が過去知っている日本物のおしばいです
舞台セットもさながら
(昔の)吉本の芸人さんが出演してもおかしくないです

しかし・・
大人が演じる子供達
子供の年齢は5才~10才ぐらいまででしょうか
実際ジェンヌサンの年がいくつかは分からないのですが
いつしかしだいにお芝居の世界に引き込まれていくのです
「ちいさこべ」と原題があるように
子供達が主役なんだな~って思えるのですから

このおしばいは、
一度ならず二度までも火災により苦境に追い込まれたとしても
無から立ち上がっていくその気持ちの強さ、
蘭寿とむ演じる茂次が清々しいですね
東北地方にも公演されるそうで、被災地の人々にも
希望と活力をこのお芝居からくみ取っていただけたらな~と
思うんですが・・
(せめて義援金から援助があってチケ代の割り引きあればいいのですけどね)

エピソードに組み込まれている
子供達を引き取って世話をしているおりつの立場
おりつと子供達
子供達と地域との関わり
そして子供達と大人の関係など
被災した子供達の気持ちまでもが、良く書かれていて
今の社会にも一石を投じるような問題を投げかけていました

この主人公である茂次とおりつの関係は
甘ったるいの恋物語にはなっていなくて
まだまだ苦労はあるだろうけれども(一徹な気性の茂次だもんね)
清々しい中にも、これからの希望を示してくれる作品でした


比べて悪いけど・・
原作があって同じ1時間半の舞台で、タカラヅカで
先の雪組のはちゃめちゃなストーリー
この花組のお芝居と、
次期同じくしてこのように両極端な同じタカラヅカの作品に出会えるとは
いやはや・・
世の中面白いですね~

拍手[1回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]