むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
コメントへのお返事
- 2010/02/11 (Thu) |
- すみれ |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
ウォーリーさんへ
こちらこそ、はじめまして
そして、コメントありがとうございました。
少し長くなりそうでしたので
コメント欄から離れまして、
この場でお礼を言わせてもらいます
「ソルフェリーノの夜明け」 ですが
植田クオリティは、
「外伝ベルバラと比べると、マシ」と言う評価も聞きます
一度ごらんになって、比較対象する、という楽しみもあります
と、聞きますときつい、と思われるかもしれませんが、
期待して観劇した場合 その反動は厳しい物になりそうです
まして、遠方からですと・・
ある程度予防線を張っておいた方が良いのかと
・・・・つい、心配してしまいます
私が改めて言うことは無いと思うのですが
タカラヅカの良いところは
お芝居と レビューがお互いを補ってくれることでしょうか
ショーは、とても活気があって、斬新さも見られます。
つぎは?という期待を持ってワクワクします
やはり 荻田浩一の影響かな?
と思うところもあるのですが
決して 劣化コピーとは 言わせないで
それ以上 ワンステップ進化させてます
(と、お気に入りゆえ 力説してます)
これから大劇場で活躍していって欲しい、
若手の脚本家だと思います
ぜひ、 タカラヅカに観劇を!!
中日「紫子」
とても興味があります
昔の「紫子」は、スカステで見て
これは、あまり見たくないな~と
思ったのですが・・
今回の脚本家は 大野拓史
彼独自の世界観で「紫子」をゼヒ見てみたい、と思うのですが
なかなか 名古屋まで行けなくて。。
いずれスカステで 放映されるのを楽しみに待っています
素敵な「紫子」を演じられる
霧矢さんは 長く2番手で 十分経験を積んできた方
これからの月組を きっと進化させてくださるでしょう
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
トラックバック
プロフィール
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
COMMENT
お返事ありがとうございます
うれしいです。
タイトルに名前が登場し、ちょっと照れるな〜。
私は小学生の頃、初演のベルばらにはまり、少しブランク。
大学は宝塚の近くで、初演のミーマイや紫子、大江山花伝のころ通いつめました。
そして四国に帰り、子育て中はまたブランク。
APRIRIさんと同じ07年雪のエリザを十数年ぶりに観劇。
その後のミーマイ再演であさこさんに惚れてしまい、完全復活して今日に至ります。
昔と違い、公演数も劇場も増え、追っかけるのが大変ですが、スカステもあって生徒さんの素の姿がうかがえるし、こうやってwebで語らえるのは嬉しいです。
学生の頃は回数観ても、感じ方が浅かったなーと感じます。
演出家のことなんて気にしなかったし。
もちろん、演出にもよるのでしょうが、昔観た作品と比べると、今の方が細やかや描写やその意味が理解できて、より深く感動している自分がいます。
演出、役者そして観る側の三位一体の魅力が舞台にはありますね。(だからこそ演出がしょぼいと辛い)
特に宝塚は観客はただ観るだけじゃなく、見守り、支え、育ててる、、、ですものね。
雪組のショー、観に行くことにします!
追伸
つまり、年取った。
でもそれは自分の引き出しが増えた、喜ぶべきことなんでしょうね。
無題
そうですね、とても不作法な事をしてしまいまいました
申し訳なく思います
そうしたことに関わらず、暖かいコメントを頂き 本当に嬉しく思います
改めてタイトルを 変更させていただきますね
このような おっちょこよいに私ですが
「むぎめっこ☆」をよろしく お願いします