むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
「南太平洋」 2回目
- 2013/03/23 (Sat) |
- 星組 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
昨日は、アップ寸前で
大きなクシャミとともに、
記事が消え失せてしまいました(泣)
マウスゼスチャーが作動してしまったためです
再度アップする元気もなく
寝てしまいました
今はこの様に桜も満開になって来ているのに
まだ「花粉」が猛威をふるっています

昨日は「南太平洋」の2回目観劇です
先に書いた初日の気持ちはそのまま変わらずですが
それでもストーリーの展開を知って改めて見直すと
また違いますね
このお芝居は複数回見ると良い感じになっていきます
音楽も耳慣れて、それなりに楽しく思えます
ソロナンバーでは、エマさんが2曲歌うんですが
彼女の歌のクオリティーは高く
聞かせてくれます
若手メンバー達の海兵さんたちは
南太平洋のカラっとした陽気さを
まんべんなく表現してます
特にめがねっこの「真月咲」さん
2回目みるとけっこう仲間達のいじられ役になっていて
バケツ持っているだけじゃなくレイをかけられたり
メガネをずらされたり
おもちゃにされていました
いろんな所でちょろちょろと顔を出すのだけど
めっちゃ愛されキャラ
だからみんなからいじられてるの
黒縁メガネでまん丸お顔で
すぐ目につきます
このお芝居のスパイス的な
物語の引き立て役、っていうぐらい
美城れんのビリスが印象に残ります
隠密行動のエミールとケーブル中尉さん
タカラヅカの舞台上、偵察に行った二人を
話しが理解出来る程度に流してしまっているけど
タカラヅカ以外では、時間かけて少尉の戦死とエミールの活動が
大いに描かれてクライマックスになるんじゃないかな
男性ファンなら喜ぶだろうな、と思う
そして元星組組長のエマさん
エマさんの歌で愛を表現する
リアット役の綺崎愛里さんの
フラ(?)がすてきです
一つ一つのシーンを上げていっては
限りがないので、
一言で言えば、ぜひ観劇を
お勧めします
だって・・・50年以上昔だといっても
やはり万人が認めたミュージカル
ってことです
人が感じる思い、って何年経っても普遍的だし
変わらない、と思っても社会的環境や
教育などで過去の偏執や習慣を打ち破る事もできるし
成長もできるってことを
真正面から取り上げていますから
空席が目立つ事が残念です
ぜひ、時間があれば観劇に行って頂きたいです
星組ファンの方、特にお見逃し無く!
これって、またDVD化しないのかな
もう著作権がゆるゆるになっていて映像化されれば
スカイステージで放送待っています
大きなクシャミとともに、
記事が消え失せてしまいました(泣)
マウスゼスチャーが作動してしまったためです
再度アップする元気もなく
寝てしまいました
今はこの様に桜も満開になって来ているのに
まだ「花粉」が猛威をふるっています
昨日は「南太平洋」の2回目観劇です
先に書いた初日の気持ちはそのまま変わらずですが
それでもストーリーの展開を知って改めて見直すと
また違いますね
このお芝居は複数回見ると良い感じになっていきます
音楽も耳慣れて、それなりに楽しく思えます
ソロナンバーでは、エマさんが2曲歌うんですが
彼女の歌のクオリティーは高く
聞かせてくれます
若手メンバー達の海兵さんたちは
南太平洋のカラっとした陽気さを
まんべんなく表現してます
特にめがねっこの「真月咲」さん
2回目みるとけっこう仲間達のいじられ役になっていて
バケツ持っているだけじゃなくレイをかけられたり
メガネをずらされたり
おもちゃにされていました
いろんな所でちょろちょろと顔を出すのだけど
めっちゃ愛されキャラ
だからみんなからいじられてるの
黒縁メガネでまん丸お顔で
すぐ目につきます
このお芝居のスパイス的な
物語の引き立て役、っていうぐらい
美城れんのビリスが印象に残ります
隠密行動のエミールとケーブル中尉さん
タカラヅカの舞台上、偵察に行った二人を
話しが理解出来る程度に流してしまっているけど
タカラヅカ以外では、時間かけて少尉の戦死とエミールの活動が
大いに描かれてクライマックスになるんじゃないかな
男性ファンなら喜ぶだろうな、と思う
そして元星組組長のエマさん
エマさんの歌で愛を表現する
リアット役の綺崎愛里さんの
フラ(?)がすてきです
一つ一つのシーンを上げていっては
限りがないので、
一言で言えば、ぜひ観劇を
お勧めします
だって・・・50年以上昔だといっても
やはり万人が認めたミュージカル
ってことです
人が感じる思い、って何年経っても普遍的だし
変わらない、と思っても社会的環境や
教育などで過去の偏執や習慣を打ち破る事もできるし
成長もできるってことを
真正面から取り上げていますから
空席が目立つ事が残念です
ぜひ、時間があれば観劇に行って頂きたいです
星組ファンの方、特にお見逃し無く!
これって、またDVD化しないのかな
もう著作権がゆるゆるになっていて映像化されれば
スカイステージで放送待っています
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
COMMENT
無題
こんばんは☆
南太平洋、もう2回も観られたんですね♪
ひとつ前の記事ではAPRIRIさん、ちょっぴり消化不良のご様子でしたが・・・。
2回めで、いいところをいっぱい発見されてよかったですね。
確かにエミールとネリーの歳の差を感じたり、みっきーにせりふが無い!!
盛り上がれないポイントもちらほら…
でも、じゅんこさんとさやかさんが面白く、好評価されてるので観たいな~って思いました。
いや、星組ファンなら、これも観ておくべきなんでしょうけれど…
時間が無いっっ!
ちょっと心残りです。
ありがとうございます
私は
「心は青空、今日もはっぴ~♪」の愛読者でもありますので
コメント頂けて嬉しく思います
思いを書き表す事が難しく、文章が拙くてきちんと伝わるのか
と悩みながら本当に自己満足のまま書き散らしています
よろしければまたお立ち寄りください
昨日・・・
舞台のメインが砂浜でしたね。
演目の南太平洋を表してる舞台になってました。
のっけから美城さんと英真さんとのコントのような掛け合いはこのお話を少し和ます雰囲気を出すきっかけを作り出してました。後半で落下傘でおぼれてるとこを助け出されたり何せその場の空気感を緊張から解き放ち憎めませんね。
真風さんの場面が少なくしかもラストは死んでしまうとは残念でした。元々人種差別から人の心の葛藤を上手く描き現代でも通用するように原田先生に驚きました。音楽も聞き覚えがあり良かったです。2回はないですが久しぶりの理事はまだまだオーラ全開でした。