むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
宝塚をどり 雪特出
- 2014/04/01 (Tue) |
- 月組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
久しぶりの宝塚観劇です
3月31日(月)13時公演
A席です
春休みと100周年記念のためか、
劇場はにぎわっていました
私的には数か月ぶりのムラで、
本当に気持ちがウキウキ
理由の一つがこれ
桜がきれいでした
宝塚をどり
ちょんぱで始まる、舞台
観客を唸らせます
「おお~」という声は私も同じ心の声
あれ?
舞台いっぱいの人数に??
プロローグが終わり、
扇の「清く正しく美しく」が現れても
今だ私の頭は??
すっかり、ヅカ脳が錆びついていました
100期生の初舞台だったんだ~!!
無理してでも来てよかった
宝塚劇団の節目の舞台だもんね
そんな舞台に立ち会えてよかったよ
そして組長の
男以上の男らしさに
思わずくらくらしそうな挨拶と
ひな鳥と称されたお嬢様方のギャップに悩まされながらも
続く宝塚をどりの華やかさに堪能しました
私の観劇日は
雪組の特出
壮さんは、あの 「Shall we ダンス?」以来
そのあとの退団発表で、舞台観劇が限られている中
今日舞台で見られることがうれしくて・・
オペラグラスガン見で見ていました
月トップさんと二人並びで
獅子を舞うのだけども
すぐ壮さんだとわかる
(記憶違いだったらすまんですが、)
壮さんは学生のころ
剣道部にいたとか、だからかな?と思うのだけど
腰が据わっていて(こういう表現でいいのかな)
そのためにか
所作が決まっているんです
まあ、素人の私が言うのもおかしいのですが
和もののお芝居や踊りがきれいなんですよね
そして見ていて安心するの
さすが壮さん、って感じ
もちろんショーも素敵
TAKARAZUKA花詩集でも
素敵だった!!
にか~っておおらかな笑顔が
華やかな衣装以上に、あでやかで
好きだわ~
本当に・・・
今日この日のチケットを
ゲットできてよかった
3本だてのお芝居である
「センチュリー号の航海日誌
明日絵の指針」は、
なんだかな・・
やっぱり石田さんだね
ってところに落ち着きます
最後のオチが最悪!!
見ていて「再開」を思いだすような・・
この作品は、彼の作品でも
本当に嫌いな分類に入っていますので
そんな作品と雰囲気が似通っていて
見ていて楽しくなかったです
でも、マギーの演技には
ちょっと、心和みましたけど
宝塚をどりでは、私の子供のころの
思い出も読みがってきましたので
たたみます
郷土芸能
パンフには
「高知県に伝わる伝統的な
「よさこい」から、ロックに乗って踊る
現代的な「よさこい」へ
郷土芸能の変遷を躍動的に魅せる」
と、ありましたが
いや~びっくりこいただわ
でもって
最後はなぜか感動で涙でそう
というのも私が高知出身
十代でこちらに来て以来
年に数度帰省するぐらいだけど
小学生の時町祭りで「よさこい」を
踊ったのよね
たった一度っきりだけど
いまでも振りを覚えてる
うん十年前の私の時代がすでに
伝統芸能(?)だとしても
舞台で見る集団で
流れて寄せて、引いていく
統一された集団の美は
宝塚バージョンの舞踏で
まったく別物なんだけど・・・
やっぱり「よさこい」なんだよな~
良いもん、見た~って思いで
ついでに実家のかーさんのも
見させてあげたいような、思いも
*ちなみに現代はすごいアレンジして
いろんなバリエーションのよさこいまつり踊りですが
基本は「行進」
でも宝塚は舞台の上での踊りなので
「行進」はないので祭りのおどり、と違いますね
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
COMMENT