忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月組「スカーレットピンパーネル」  



観劇して感激してきました~!!

やはり、すごいです~
この作品

星組で5回見て
ライブCDで聞いて、
DVD で散々みたけど、

劇場はともかく
DVDで何度見ても
味わえない 舞台の臨場感は
星も月も同じで・・
生の舞台は素敵です

背筋ゾワゾワ きた~~!!っていう感じを味わえる
いいな~
「スカーレットピンパーネル」

今日は友人と一緒したのだけど
彼女最初の宝塚観劇の
チョイスを間違えたため
アンチ・宝塚

その彼女も絶賛!
一般人(笑)にも受ける作品
だからなのか、
今日13時の1回公演だというのに
この劇場の人口密度の高いこと!!

「今日月曜日だよね、 休日じゃないよね
何この人の多さ」
てなもんですよ



月組「スカーレットピンパーネル」
悲しいかな・・・
月組の生徒さんの認識が出来て無くて・・
ピンパーネル団の仲間が識別が出来ない

アントニー・デュハーストとアンドリュー・フォークス
並んだら双子ですか、ってな
まして 後から加わった
オジーやベンといった新米ピンパーネル団
さっぱりです~(TT)

そして ショーブランの部下 ピポー軍曹とか
メルシェなども名前と顔が一致していていれば
パーシー達に翻弄される姿を楽しめたのに・・

その他大勢のモブとしか見えない
モブと言えば 
マダムギロチンのシーンはすごいな~
迫力ビシビシきたよ

ダンスシーンと言えば
桐生 園加を思い出すのだけど
彼女が プリンスを演じていて
彼女って・・お笑い専科なのかな~
ニヒルな男役ってまわってこないのな

フィナーレの群舞の中で
オペラでピン見しちゃった
このように この人、っていうプチファンが多く
月にいないのが残念
(と。。いいつつ星もかなり退団しちゃったからな・・)




さて 今日のピンパーネル
第一感想は
ショーブランが薄い

私が最初 星で見たとき
ピンパーネル団 パーシーとショーブランの戦いだった
それだけ、ショーブランに釘付けだったんだ

ショーブランがピンパーネル団を追い、
その裏をかきながら 王太子を救い、
ピンパール団らしい決着をつけた、
というストーリーであった

そして 2回目から
ストーリーがしっかり頭にはいって
周りの人物が見え始めて
パーシー夫妻の危機感を楽しめた


ところが 今回は最初から最後まで
パーシーとマルグリットの二人の物語?と・・・
友人にも聞けば、同じ感想だったから
あながち私だけではないんだ

まさおショーブランが、どうこうと言うことよりも
マルグリットが、素晴らしかった、
ということかも

パーシーの霧矢 大夢(きりやん)も実力派
そのきりやんに ひけを取らない 
マルグリット蒼乃 夕妃が
本当に素晴らしかったから・・・
他の役者を 引き離してしまったと思うの
ロベスピエールや プリンスが頑張っても
やはり脇役ですし・・

パーシー夫婦に張り合うには 
まさおとみりお二人束になってかからなきゃ、
負けちゃうかもよ

いま 星のDVD見てるけど・・
ショーブランの歌う マダムギロチンは
本当に彼の人生が見えるようだ
月ショーブランに、このように期待していたのだけど

これからも 舞台で変化していくかもしれない
言い換えれば
次回の観劇がが楽しみというのかも


パーシーと言えば
怪しげな グラパン

二役なんだけど 
きりやんパーシーはどのようなグラパンを演じるのか
と興味一杯

安蘭けいグラパンより、おじいさんだったのには 
ちょい、引けた

ロベスピエールが 知的で鋭いイメージなので
このようなグラパンを信用するかな?
って思ったら 話しが通じなくなるので
これも、あり、ということで


そして アルマン・サンジェスト
ピンパーネル団の秘密を
あっけなく恋人にしゃべったし
公安委員会に捕まっちゃう  アルマン

お姉さん子の弟気質
やんちゃで おいたして自分の手にあまったら
お姉さんに泣きついて 助けてもらう
という アルマン像

みりおアルマン
もう少し頑張って ヘタレておくれ!

と、ここまでが私の月組で、
分かりうる範囲のキャストでの
今日の 「スカーレットピンパーネル」感でした


「スカーレットピンパーネル」
何回観劇出来るのだろうか・・
もう5回は見ないだろうけど
何回というより
チケット自体 手にはいるかな~





拍手[4回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

同感です!

私も、本日観劇してきました!!
問題の当日引き換え券、なんとSS席大当たり〜!
もうこれで運を使い果たした気がしますが、とにかく幸せでした。
私も、まずまりもちゃんの歌が格段に上手くなっていた事に驚き、感動しました。
中日では「う〜ん、歌が。。。。」と思っていたので、本当によかった。
ショーブランは、声が枯れていましたね。
みりおクンよりずっとまさおクンの方が似合うと思うのですが、
確かにちえちゃんと比べれば。。。。誰でも薄く感じるかも?
でも、そのおかげ?でパーシーとマルグリッドの物語が中心になった、というのはうなずけます。
それはそれでいいのではとも思いました。
私はみりおファンなので、アルマンはよかったけれど歌が少なすぎる。。。。
次回、みりおショーブランで聴かせてもらいます!
そして、園加ちゃんは出番少なすぎ!
グラパンはもう少し品が欲しかったですね〜(笑)。

月組は前作で退団者が多かったのと、作品にもよるのでしょうけれど、
今回、なりたてダブル2番手初め、若手が活躍しています。
実はそこが心配なところでもあったのですが、
(月組には詳しい)私でも、「あの子、初めて歌ってるとこ観た」とか、「結構上手いじゃない!」という場面がたくさんありました。
どんどん頑張ってほしいですね。

あ〜次の観劇日が待ち遠しいです。
長々と失礼しました。

  • ウォーリー さん |
  • 2010/04/20 (23:47) |
  • Edit |
  • 返信

コメントありがとうございます

2つ続けてコメントいただきありがとうございます
そして2つのコメントに 軽いショックを受けています

1つは SS席当たったんですかー!!(←そこですか)

うらやましいですね~
私が1度だけ当日抽選した時は、2階Sが当たったぐらいです

SS~B席まで どこが当たるか分からないなんて、
すごいデンジャラスですよね
オペラを使わずにみれるのは10列ぐらいまでですよね・・
大劇で 前方列に座れるのは。。ほとんど奇跡に近いです(TT)
ですので、本当に良かったですね

もう一つは
中村暁さんのデビュー作を見られていること
私の感覚では植田しんじ先生と共に
長くいる人ぐらいに考えていたので
彼のデビューと言うことにピンと来なかったんです


遠く四国から観劇にこられるぐらい、長くファンでいられる
ウォーリーさんのように
私もながいお付き合いを宝塚に求めたいですね


今のタカラヅカは 星組も 月組も・・
そして今度は雪も・・若返りをしていって
新しい若い子達が成長していくんでしょうけど

名前と顔を覚えることが苦手な私なので
とにかく認識しなければ。。お芝居の楽しみが半減しちゃう

来月2回予定入れました
少し間が開きましたが
みりおとまさおショーブラン1回ずつ見れます

どのように変化しているのか 楽しみでもあります
  • APRIRI さん |
  • 2010/04/21 (08:56) |
  • Edit |
  • 返信

スカーレットピンパーネルを観て

宝塚歌劇団を昨日、体験させていただきました。

宝塚超初心者の私がコメントするに些か気が
引けますが、満足できる内容だったので、
昔風の書体でコメントさせてください。

上記の通り、内容は良かったです。
しかし、少しだけ物足りなさを感じてしまった。

この物足りなさは何だろう?

2階席ゆえの舞台からの距離、そして上から下を
観るというものゆえか....

2階席だと最前列でも恐らく1階席の15列目
あたり...
この距離になってくると私は感情移入がしづらくなってくる距離。
10列目を境に私は観客から批評家に変身して
しまうのです。

距離的なもの意外ではストーリーの結末。

パーシーの作戦で、ピンパーネル団によって
ショーブランは捕まってハッピーエンド。
ここで終わりじゃあ物足りないのです。

両者の意見の対立をもう少し描いて欲しかった。
そして、観客側にそれを考える余地を残すような
演出が欲しかった。

オーバーチュアではギロチンから始まり、
あくまで悪は公安委員であるショーブランと
いう描かれ方。このあたりが実に惜しいところ。

立場により、悪はどちらに傾くは危ういところ。
この人間の弱くて悩み考えさせられる点を突きつけられたら.....

少し贅沢な注文を書いてしまいましたが、この
作品は良い作品であるには間違いありません。

マルグリットとパーシーの一度切れ掛かった
夫婦関係が元通りになっていくところは、
丁寧に描かれています。

そして、*コメディ・フランセーズ*で熱唱する
「ひとかけらの勇気」
蒼乃さんの一生懸命に歌おうと頑張っている
姿.....ああ、これはいい。素晴らしい。

ショーブランを演じる龍さん、一貫して悩む
事無く冷徹に職務を貫徹する姿、少し、枯れ気味の声、またこれもいい。
ただ、最後に少し悩んでほしかったです。

主役パーシーを演じる霧矢さん、グラパンでの
役が長く続くゆえもあるのですが....
歴代、男役と比べると個性が...
彼は本当に優等生。しかし、優しい人柄ゆえ。
だから、つい応援したくなる。

相手役である蒼乃さんも優等生タイプだが、
個性が垣間見られる。龍さんは言わずもがな。

新生月組み、このメンバーで霧矢さんは変わる。
一皮剥けるだろう。なのでこの月組みは
なかなか考えられている。

最後、アルマンは可愛かった。24日には
一度配役換え。龍さん演じるアルマンは
どうなるだろう?




  • 滝川 さん |
  • 2010/04/23 (12:10) |
  • Edit |
  • 返信
  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]