忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月組ダブル観劇



前回のリベンジとばかり、ネットからチケット購入
11時の部 S席を  15時は2階B席を持って
いそいそと お出かけ

「ラストプレイ」
オープニングのダンスシーンからして
目を奪われて

ピアノコンクールを模した男役群舞は
見ていても緊張を強いられる

そして 瀬奈じゅん自らのピアノ演奏は圧巻
ストーリーは 後から考えるといろいろ難点が
思いついてしまうけど
それでも 楽しませてくれるお芝居であって
私は 正塚芝居の中では好きな部類にはいる

しかし 「薔薇にふる雨」といい今回の
ポスターにも偽りあり、だと思う
(賛成の人 手をあげて)
ポスターや 説明文から受けるイメージと
内容とかけ離れているよね

 

さて お芝居のお話なんだけど
アリステアがトラウマを克服できて
ピアニストへの道を進むように手助けをする
アリステア(瀬名じゅん)とムーア(霧矢 大夢)の関係は、
つかみにくかった
 

つまり、
一度観劇しただけでは分かりにくい、話しだと思う

それよりももっと目が離せない二人組がいて
なぜか二人が出てくるとオペラをあげて見てしまう

あひ&そのか
この二人は 腐れ縁でどこかの下町でもしぶとく
生きているだろうな


ほんと、この二人にも物語がありそうで
気になるカップルです

そしてもう一人ムーアの片腕で働いている
「クリストファー」

この人は単体でもかっこいいんですけど

抗争の時も命かけてムーア達を守っているし、
ムーアと彼女の仲も心配しているし
もちろんアリステアも同様に彼の庇護下に入っている

 

それはよほどムーアに心酔しているのかな
それはどうしてなんだろう
ムーアとどのような過去があるんだろう

と疑問がわきます

お芝居の話しとは別の物語が気になる
「ラストプレイ」です

 

15時は2階B席でしたが・・・
15時開演前1階席から 拍手が?!

かなりのどよめきと
2階席前列の人はオペラを持ち上げるし、
立ち上がるし・・・何が起きたんだ!?
そうしたら 「彩吹さんが来た」とか  
「うっそう~~なぜ私 2階席なんだ~」と 
大いに悔やみました

さて、11時公演は 立ち見が出ていました
高齢のおばあさんも立ち見で
なんだか気の毒に思えたけど

またそうしてまで観劇したい、という
瀬奈じゅんの退団公演なんだろうな


15時では私の右1席、左2席空席で
私の隣誰もいない状態

なんで~
けっこう満席状態なのに・・・
まあ、こんな事もありました
 

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

無題

ストーリーが難解な物や、演出とマッチして
ないと消化不良みたいな感じになったり
しますものね。結構あるんですよね。
  • 滝川 さん |
  • 2009/10/31 (14:16) |
  • Edit |
  • 返信

脚本家

宝塚の座付き脚本家として、長く創作していると秀作・駄作・失敗作があるでしょうが・・・
お気に入りの脚本家には、いつも以上に期待しますね。 そしてそれなりに楽しませてもらっています(^^)
  • APRIRI さん |
  • 2009/11/02 (23:10) |
  • Edit |
  • 返信
  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]