忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スタジオライフ「続 11人いる!」

萩尾望都原作
続11人いる! 東の地平・西の永遠
56a8e8fe.jpeg
 


 


「11にんいる!」は2011年3月に
ドラマシティで公演があり観劇しました

その続編が公演されるとしり、早速友人を誘って行って来ました
 


知名度に関しては「11人いる!」は有名な作品で
第21回小学館漫画賞少年少女部門を
受賞しているし、NHKで放映もされている

けど続編は作家のファンであれば・・てところでしょうか

「続 11人いる! 東の地平・西の永遠」
ウィキからのあらすじ抜粋ですが

「大学入学から3か月余り。タダとフロルはバセスカ(王様)に招かれ
アリトスカ・レ(東の地)を訪ねるが、
クーデターに巻き込まれ、3人は追われる身になってしまう。
 
バセスカを排除した新政権は、アリトスカ・ラ(西の地)に
宣戦布告し西の地の鉱山に侵攻する。
これに対してアリトスカ・ラは和平使節団を派遣するが、
漁父の利を得ようとするドゥーズ大国の陰謀により使
節団が殺害され、東西両国とも大混乱に陥る。
バセスカは全ての濡れ衣を着せられ、
いったんタダとフロルと共に宇宙大学へ逃走する。
 
これに対しアリトスカ・ラは同国出身のフォースにバセスカ暗殺を命令する。
祖国に家族を人質に取られたフォースは、
バセスカに戦争の終結を頼み自ら命を絶った。
 
バセスカはフォースの遺志を継ぎ戦争を終結させるため、
タダとフロルと共に祖国へ帰還するが、
全員が捕らえられ西へ引き渡されることになった。
しかし、引渡しの場でクーデターの首謀者と
ドゥーズの陰謀が明らかにされたため、
王として復権したバセスカの手で東西は和平を結ぶ。」

とありますが、ストーリーの根幹にはこのアリトスカ・ラと
アリトスカ・レの2つの兄弟星の神話や
歴史が織り込まれていています
もちろん宇宙大学と彼らの仲間も出てきますが、
脇役でちょっと寂しいです

前作が宇宙船を舞台にSF作品といわれるが、
このように続編は凄く古典的な物語
しかしどの時代においても人間がいるかぎりドラマが生じるから
すごく感動するんですよね
萩尾もとの中で好きな作品の一つです


このお芝居を「スタジオライフ」で見たのですが
当然男性ばっか
フロルはともかくフォースの妹チュチュや司祭のオナの娘役は
(もともとは作品の中に女性が少ないのだけど)しっかり男性がしています
できるだけ声を抑えていたり、女性の振る舞いをしてますが
なれるまでちょっと引きますね

でもお芝居に引き込まれてしまうと、もう涙涙・・
原作のマンガでは泣かなかったのに、なぜこんなにも泣けるのかしら
(年取って涙脆くなった、とは言えません)
役者さん達を通してその思いが伝わるんですよね

本当に感動しました
今日でこのお芝居が千秋楽だそうですが、このお芝居に出会えたことは
嬉しかったです

スタジオライフの大阪公演は、これが3度目で
1回目が「11人いる!」
2回目が「OZ」
3度目が「続11人いる!」

さて、来年は!?
「銀の三角」萩尾望都の作品見たい!
「月の子」も再演して欲しい!
お願いします スタジオライフ様

 

拍手[1回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]