むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
BUND/NEON上海 語り2
- 2010/01/18 (Mon) |
- 花組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
花組って
星や雪組のように
トップスターに惚れて贔屓に見ていた組ではなくて・・
まんべんなく 各組のお芝居をみていて
それがたまたま 大劇場では
「愛と死のアラビヤ」とか「外伝ベルサイユのばら」
といった 一度見たらもう十分
という作品 (ファンの人、ごめん)
ゆえにあまり馴染みが無かったのだけど・・
バウの作品で「オグリ!!」
「フィフティ・フィフティ」
を見て・・
壮一帆ほか
華形 ひかる 真野 すがた
悠真 倫 日向燦(辞めちゃったのね)
といった人たちに目がいくようになっていたのだけど
そう言えば。。
花組を最初に見たのも
バウ「蒼いくちずけ」だったな~
バウは 若い生徒さん達の活躍の場でも
ある(らしい)んだけど
しっかりとした役作りのできる
人達がたくさん花組はいるんだな、と思った
今回の BANDO/NEON上海
この出演者も 馴染みの名前を見つけて
一層花組が近く感じた
さて 一番の悪者である杜 月笙 (紫峰 七海)
上海を牛耳る権力者の 酷非道は
それらしくってもうさいこー
張 嘯林 (悠真 倫)も二重スパイ的な立場で
怪しげな雰囲気だしているし・・
大日本帝国の森下和夫(鳳真由)は、
なにかしでかしそうだし
コキュートスの河におぼれている二人をよそに
男達が 上海の権力手に入れることをを中心に
話しに深い闇をを作っている
ドップリと観客を引き込んで話しを広げて
1幕が 1時間15分
2幕が50分しかもフィナーレを省くと
お芝居は40分ぐらい?
どうやって話し納めるんだ!?
って心配したがな
結果は手荒く
大日本帝国陸軍の閣下様(姿なし)が
お喜びになる方法で 話しを終息させたけど・・
本当に粗筋と萌えだけで
舞台作っているんかな。。。って
思ってしまう、けど
印象深いお気に入りの舞台の1つに加わりました
この作品は、宝塚バウホールだけの上演なんだ
月組の「ハムレット」は青年館まであるのに
・・・・・
これって・・残念だな
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
トラックバック
プロフィール
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
COMMENT