忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ニジンスキー」観劇の予備知識

ニジンスキーが 何となく頭から離れられません

早霧せいな 主演のニジンスキーが
あまりにもビジュアル的に美しくて

それとともに脚本家の描く半生が
月並みな天才のパターンで、

二重に漫画チックに思えてなりません

なにより、ニジンスキーと狂気について
繊細な青年が神経衰弱から狂気の深淵に深まっていく
その過程が、タカラヅカ仕様にソフトにぼかしているため
やはりここは知識として知ってから
観劇すべきだったな~って、


ですから、本当のニジンスキーって
どんな人なの?って
返って興味を持ちました


そうしたら、第1次世界大戦前の人のため
映画など、つまり実際に踊っている姿は残っていないため
どのようなダンサーだったのか、
もう誰も知っていない
(もし知っていれば・・バンパネラだったりする?!)

今では写真だけ、残っているんですね
彼の太ももをみたら、
跳躍したら 一瞬空に停止している、と錯覚する
と言われるのも無理はないような・・
立派な大腿筋ですよね
そのような肉体を持っていながら、繊細な精神状態の
ニジンスキー

興味を持ってネットで調べたら
数多くの彼について検索ヒットするのですが
私がよく利用するサイトの1つ
松岡正剛の千夜千冊
第1099夜 ニジンスキーの手記

これが一番わかりやすいと思う


医療をはじめ、文化や芸術など
彼の生きた時代は、現代への文明の黎明期であり
その時代を先頭きってニジンスキーは走り抜いたため、
周りの民衆は理解できないし、ついて行けない
ゆえ結果として彼に狂気が舞い降りた、として
その彼の書いた「手記」に
精神が破綻していく様がまなまなしく書かれている

だが、千夜千冊では抜粋であって、彼の手記ではない

松岡氏の文章が、私には丁度いいぐらい 
この情報を持って
タカラヅカでのニジンスキーを観劇すれば
ヴァーツラフと妻ロモラとディアギレフ

この3人の、三角関係(誰とだれの!?)物語として
十分楽しめるのです

拍手[2回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]