忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アーサー王と円卓の騎士達&Guinevere – (王妃グィネヴィア)

バウ公演「ランスロット」から
思考があちこち飛びまして
2日経った今も、この公演の影響力は強いです

さて、浅く広く断片的にしか知らない
アーサー王と円卓の騎士
グーグルで検索してみました

そしたら、
なっつかしい!物をヒットしまして
ついつい、横道に逸れてしまいました

それは・・
リックウェイクマン
「アーサー王と円卓の騎士たち」

もう、懐かしすぎる
ついつい、検索を続けていたら
今度は・・アイスショーまで
ユーチューブにアップされていました

1975年頃だったかな
NHKでロックショーを放送していた時があって
ええ、夢中で見ましたですよ

その時、このリックウェイクマンも放送されて
「Guinevere – (王妃グィネヴィア)」
が、素敵なメロディーでうっとりしました
今でもフィギアスケートの音楽にふさわしいと思う
浅田真央ちゃんが滑ってくれないかしら

やはり時代がたっていて画質は本当に悲惨なんですが、
宜しかったら聞いてみてください(音量注意)






王妃グネヴィアのイメージにあったメロディーだと
私は思うんです
当時結構好きで良く聞いていたんですよ
いつの間にか・・すっかり忘れてしまっていたのですが
宝塚は、思いでもまで掘り起こしてくれます

もう一曲お勧め
「アーサー王と円卓の騎士たち」
ビデオミュージックトリビューの
オープニングです





このアルバムの曲目
1 Arthur – 7:26 (アーサー王)
2 Lady of the Lake – 0:45 (湖の妖精)
3 Guinevere – 6:00 (王妃グィネヴィア)
4 Sir Lancelot and the Black Knight – 5:21
  (湖の騎士ラーンスロットと黒騎士)
5 Merlin the Magician – 8:51 (魔術師マーリン)
6 Sir Galahad – 5:51 (騎士ガラハド)
7 The Last Battle – 9:41 (最後の戦い)


ちなみに、覚えている中で放送されていたものは
「展覧会の絵」 
エマーソン・レイク&パーマー
これも大好きで良く聞いていました
クラシックの音楽をロック調に編曲してます
歌詞が付いていて、何を歌っているか理解不可能ですが、
それが良いのです!
でも・・
アンコール曲の
「ナットロッカー」が一番好きだったのも、たしか

あと「カーペンターズ」も放送していたような、記憶があります
これらいずれもレコードを買いましたです
でも・・
今では押し入れの中のその奥に
取り出しもできない所で眠っています

拍手[0回]

PR

星組バウ 「ランスロット」・・2



バウホールから拾ってきた花びら(造花)
大事な記念品になってしまいました


「ランスロット」

開演前にパンフレットを買って
時間が少ないので、ざっと目を通したら
「キャスト」紹介のページに
おお!!
っと言うぐらい場面と人物名前が凝縮して載っている

いや~こんなに密度高く舞台に、上がっているんだ
・・早変わり大変だろうな~
と、思ったですよ

2時間半の間にエピソードがいくつあるんだろう

1幕に森の魔女との戦いがあって
すでにクライマックス?と思う様な場面があって
そのためお話が壮大になり
これをどのように終息するんだろう~と
不安に思ったり、ハラハラドキドキ物語です

森の魔女、の毒々しさ
ゾンビ達や、魔女の娘など、これぞ悪役
彼女と彼女に娘で、アーサー達を苦しめます

それに対して湖の妖精は孤高で人を寄せ付けない気高さを感じます
しかし・・ランスロットを彼女が育てた、となっていますが
ランスロットは、俗っぽさがあって
グウィネビアとの恋愛や、聖杯に頼る心の弱さ
又は子供に斬りかかる・・などなど
人間としての心の闇を抱えていて苦悩してます

そしてアーサーは王の立場であっても人間としての
思いやりや優しさを失わないでいたいと言い

グウィネビアは彼女の真の強さをもって
彼ら自身の心の弱さや苦悩を、乗り越える
彼らの物語でもあるんです

このお芝居のテーマが
愛や優しさが常に底辺にあって、
たくさんのエピソードがあっても
最後は、ランスロットが死をも受け入れて
彼らの新たな旅立ちとなる、物語で
読後感ならぬ、観劇後は、心さわやかです

エピローグに新たな始まりとして
アーサーと
グウィネビアの結婚式があって
彼女をアーサーの元に連れてきたのは

モルドレッド・・
二人の結婚を祝う花吹雪が舞う

なんて印象的でしょう!!



一気に書いてしまう

以前の「メイちゃんの執事」も
なんて・・星男達がきらびやかなんだろう
と、思いましたが
今回はまた一層進化を遂げた星男が集まっていました

お隣の叔母様が
「2幕は 全てショーにしてしまえばいいのに」
なんて、突飛でも無いことをおしゃっていましたが、
え~~・・と
3幕を作ってショーをしてくださったら、よいのに
なんて思いましたです


とにかく、お芝居は
ずっと深い内容を含んでいます

プロローグの語りが音響が悪くて
何を言っているのか良く分からなかったんです
この部分に大事なメッセージが伝えられているのだろうに・・

そしてランスロとグウィネビアの子供時代
二人の未来は明るく輝いていた
のに・・


グウィネビアの結婚を境に
二人の運命は変わっていく


この物語の中で
ランスロットを取り巻く人間関係も
複雑なんですが
キャメロンの王、アーサーに対して復讐を誓う
モルゴースとモルガン親子
この親子も悲しい
最後モルガンの死んでしまうし・・


そして、影の主役とも思える「モルドレッド」が現れ
邪悪な彼はもう一人のランスロットだった
(観劇中は、良く分からなかった13番目の椅子に
座ったのは、アーサーを裏切るランスロを象徴をしていたから?

アーサー王と円卓の騎士達のお話を
きちんと知っていれば、もう少し理解ができたかも

見終わって見れば、最初イメージしていた
冒険活劇、勧善懲悪という
ワクワクドキドキの物語とは違う
悲しい人間のドラマだった

しかし先に書いたように、人間の醜さや
悲しさだけでなく、
未来への希望をたくして強く生きていく
可能性を私達にメッセージを与えてくれる
お話だった

なんとなくね・・
「凍てついた明日(香寿版)」とか
「夢の浮橋」を思い出しました


何度でも繰り返し見て
話しのメッセージを受け取りたいと思う
お芝居です




拍手[1回]

・・・つづきはこちら

星組バウ 「ランスロット」



ほぼ1ヶ月ぶりの宝塚観劇!

バウ「ランスロット」3列目席
そして我が愛する星組、5月以来だ~!

星男達の笑顔に、
かっこよさに思わずぽか~~ん
放心状態になってしまいましたですよ

観劇自体が、久しぶりなため、
心が乾燥状態だったのか
しみいる、しみいる・・・宝塚パワー

「ランスロット」
お話がてんこ盛りに、ぎゅっと詰め込まれていまして
叶うことなら、もう1回みたい
目がいくつあっても足りない
役とジェンヌを見極め、ストーリーを理解し
ここぞ、ってとこの表情をガン見し、って・・

トロイ私にできるはずがない!

でもって、お話は
アーサー王と円卓の騎士
広く浅くでは、なんとなく知っているけれど
円卓の12人の騎士達の名前では、有名所が数人のみ
その役を誰がしているの
トリスタンはだれ?
ガウェインは?
ライオネルは?

もう。。私はパニックだ~!!



ええ・・もう観劇して感激して
必死に観劇して・・
身も心もズタボロ状態なんだけど

帰りの道中は、お芝居を思い返しては
ああ~もう、顔がにやける
変なオバさんになってしまっていただろう


主役の 真風君
ネットから「水夏希」に似ていると・・
いや~声を聞いているともうそっくり
な、カ所があって

ほんとうにドキっとします

水さんの低学年の頃はこんな感じだったのかな~って
思うのだけど
水さんラインに達するまでの
道のりは遠い・・ゴホンゴホン
でも華やかで、舞台での存在感は素敵

アーサー役の天寿 光希
紅5でおちゃらけている姿からは想像もできなくて
舞台人としての彼女を初めて目にした感じ

真風のランスロに対して、役の上ですっごく立っていた
だって奥さんとランスロが不倫して
その結果、「聖杯」を巡って国を揺るがすほど
事が大きくなってしまい
その責任を、自分が受けるという、
心正しい施政者として、真っ直ぐな役を演じきっている

この役は難しいだろうな~
もしかしたら専科さんがやってもおかしくはないと思う
その役を、ミッキーが好演していた

星組で、このように演技達者なジェンヌさんが多くいて
でもってキラッキラな若手が多くて
もう、星組万歳!
としか、言いようがないな~

感激報告、第1段 
つづく・・




拍手[6回]

コメントお礼と近況

拍手コメントを頂きありがとうございます
しかし、残念ながら
ここからの機能では
コメントを返すことができないのです

頂いたコメントから
その当時の自分の記事を読み返して
改めてブログを書いた気持ちや、思いを
思い出して、感慨に浸っています

コメントや拍手を頂いた方々に
改めてお礼申し上げます



さて
星組では
「ランスロット」バウ初日があけ
フレッシュな舞台が、気になります

一方では
博多・中日公演「ノバボサ」ではお休み期間ですね
次の中日公演を控えてゆっくり休憩されているのかしら

いずれの公演も早く観劇したくてジレジレしています
9月に入れば「ランスロット」が・・
宝塚ニュースを見ていると、すっごく楽しみです


そして中日公演「ノバボサノバ」
この公演 すっごく行きたくてチケットを手にいれたものの
実は私、かつて一度も名古屋に行ったことありません
そして一緒に行くお友達もいなくて
ぽっち一人の名古屋遠征

勢いで計画たてたものの
段々不安になりまして
一度はチケットを手放そうと考えました

でもこの日がお仕事が休みになったこと
スカイステージで 紅君達笑顔を見ると

ああ~~・・やっぱり、頑張って行こう!
と・・気分を奮い立たせています

乗り換え案内「ekitan」で
ゆとりを持って到着するために調べました
最初近鉄特急を考えていたのですが・・
やはり、JRの方が短時間でいけるため
私には、こちらが良さそう

そろそろ、JRキップの購入して
遠征の準備にはいろうかな


このブログの管理画面が
最近変更されて、何故か一時保存ができなくなったです
ブラウザを、うっかり終了させてしまって
今まで書いていた記事を消失させてしまって。。

それまでは一時保存ができていたので、
何度かレスキューできていたのに~


ブログヘルプを参照してみると
「書き込んだブログタイトル・記事が自動的に保存されます。
※自動保存機能を利用する為には、JavaScriptを有効にしてください。」
ってなっているけど
ブラウザは初期設定で有効になっているっていうし~
どうすりゃいいのか。。
わかんな~い!!


拍手[0回]

雑話いろいろ・・2

その1
私がチケットを購入する先は
当然「宝塚友の会 ネットサービス」なんですが
臨時でチケットを購入する場合
おけぴ」をまず参考にします

予定が重ならないよう、慎重に
チケットをオケピで探します
時間・日にち・値段・座席など
おっちょこちょい、の私ですから 
良い席が、この値段で出てる!
となって、舞い上がって日を間違える、ってことも
ありましたから・・・

今日のおけぴでは・・
「おかしな二人」
チケット発売すぐの頃、まだ譲渡があったのに
今ではさっぱり
やはりバウ公演は難しいです

新着アラート機能がるそうだけど
会員になってまでチケットが欲しい訳ではないので
そういったときには、潔く諦めます

そして早くスカイステージで放送されることを祈っちゃいます

「ランスロット」
これも早々に完売していて
おけぴを見る限り交換
もしくは、どうしても売りたいチケットに
併せ抱きで出ているぐらい

9月はどうしてバウ公演が2つもあるんだろう
ランスロットかおかしな二人か、
天秤に掛けてしまいましたですよ
休みを確保できないために・・
で、ランスロットに決まりました

「仮面の男」
児玉脚本で 不思議な役名が出て
仮面の男のイメージから
グダグダに変わっているのだろうか、と
不安になっているのだけど
オケピからはいつもの様な感じでチケットが
譲渡で出ていました

娘と観劇に行く予定
日曜日ゆえ、結構厳しくて
なかなか思う様な席が見つからず
この様な時はオケピ助かります

しかし、再度観劇予定の
火曜日は
なぜかオケピには掲載されていなくて
貸し切り公演?
でも2回公演日だったはず?

そういったときは「宝塚webチケット」で購入
劇場窓口では手数料なく受け取れるため
時々利用します
すんなりと購入しかも希望する席が取れました
・・・あまり売れてないのかな~
オケピに出されるにはある程度
市中に出回っていてこそだものね

そしてこのようなチケットも譲渡に出ていました
「プチミュージアム入場券(1152256)」
せっかく観劇に行ったら一緒に見てみたい
ということで、オケピサイトをいろいろ見て回ると
お得な情報に行き着くかも


その2
ああ・・もうすぐ8月も終わりますね
今月は、結局宝塚に行っていないな~
12日の「髑髏城の7人」のみです

友人に話したら、驚いていたよ!
私がタラかヅカに行っていない、事に

友人は髑髏を7回観劇した、と言っていたっけ・・
千秋楽を迎えたら・・私の夏は終わった~と実感したそう

しかし、今年は1月「ロミジュリ」
5月「ノバボサ」7月「ファントム」で
かなり舞い上がっていたので
クールダウンしておかなくては・・
「オーシャンズ11」が控えていますから。。。

これって、前のブログにも書いたような・・気がします


その3
前に書いた無線LAN親機を、今日交換できました
やはり新品の機械が手元にあるのに、そのままでは
もったいなくて
「光LINKルータ W200」

子供の協力を得て、無事繋がりました
おかげで、「時間がかかりサーバーに接続できませんでした」
という事態がなくなりましたです

この無線LAN親機は「CLUBNTTーWest」の
ポイントが知らないうちに貯まっていたのだけど
おかげでポイントはすっかり無くなってしまいました
でも!!
NTT西日本と言えば・・

そう、宝塚のチケットプレゼント~!
てなのがあるんですよね
と言うわけで、応募しました
特に次回星組公演はNTT協賛ゆへ、
いつもより招待の数も多いですよね

多いんですよ、だから
当たらないかしら・・


拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]