忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

めぐり会いは再び 人物相関図



星組大劇場公演

「ノバ・ボサ・ノバ」に焦点がいって
つい、忘れがちだったけど

お芝居「めぐり会いは再び」
これも楽しそう!!

十分期待しがいありますよ!

我らが紅君は

あれれ・・
主人公カップルの身代わりの片割れさん!?

プル・・プルギ。。ニョン?
言いにくい、なあ
プルキル、じゃないよね
(これじゃあ、大長老じゃない)


でも、かなり出演頻度高そう
いや~~ん、嬉しいじゃないですか

人物相関図なる物をプリントアウトして、
紅君の相手役さんは、白華れみチャンですよ~♪

これを見ていたら
いろいろ想像が膨らんで
ある意味「ノバボサ」よりも好奇心湧きそうです

村の星祭りの旅芸人さん
皆さんの名前も麗しくお星様の名前がついてますね

でも初めて聞く名前もあって・・
ちょっと調べてみました

「フォーマルハウト」 みなみのうお座の1等星
「エレクトラ」 プレアデス星雲の3番目に明るい星
「カノープス」 りゅうこつ座の星 すごく明るい星だそう・・
「プロキオン」 こいぬ座の星
「リゲル」 オリオン座
「スピカ」 乙女座
「グラファイス」 さそり座
「カストル」 ふたご座
「アルタイル」 わし座
「ミラ」 くじら座
「カペラ」 ぎょしゃ座
「シリウス」 おおいぬ座
では・・「アリア」は?

天文おまかせガイドnet
で調べても分からなかったです

車の名前から。。パソコン周辺機器の会社に
スマートフォンまで・・
星の名前がふんだんに使われていますね

ちなみにこの星の中で一番、明るい星は「シリウス」だそうです
2番目がカノープス
そしてカペラ、リゲル、アルタイル、スピカ、フォーマルハウト、
カストル、ミラ ですって・・

・・最近星を見ることは無くなってます
冬はオリオンが唯一見つけることができたんですけど・・

でも こうして久しぶりに星座を調べたりして
少し興味深かったです


「めぐり会いは再び」
「ノバ・ボサ・ノバ」
お芝居、ショーとも
楽しいならば、
タカラヅカ初観劇以来、
そうそう、何度もあることではないので
これは最高に嬉しいことです


拍手[0回]

PR

ブログ投稿

スマートフォン対応のアプリがある、と情報をもらいました。

早速、お試しです。


少し気になったのは、スカステのニュース
「スター☆キラキラファイル」
紅くんを見て、録画をと思っていたのに~
とうとう録画できず、終っちゃった。

残念です(>_<)


それと、次回の大劇場で
「めぐり会いは再び」
これも、気になっています


続きは、またPCから。。。

拍手[1回]

愛と青春の宝塚



NHKで放送した2008年度版舞台作品を見ました
最初 主人からこれはなかなかおもしろいよ、
との情報を聞いていたので・・

確かにおもしろいです
タカラヅカの歴史は、本当にこのような物だったろう
という事で・・




その後この作品が再演されると知り
興味もあって見たいと、思ったのですが
梅芸の公演日程が
なんて微妙な時期になっているんだ・・と

しかし勤務の希望を出すときに、
そうだ!ソワレなら行けるんじゃ・・
かなり綱渡りなんだけども・・

当日遅れて入る事になるので
そしてできるだけ皆様のおじゃまにならない席
3階の、しかも通路側を手に入れました

公演は19日18時
リュータン 真琴つばさ
タッチ    彩輝なお
紅      彩乃かなみ

まみさんの生舞台、初めてです
なのに・・オープニングのキラキラシーン見られませんでした

しかし 生の舞台は
すごい、グイグイ観客を引きつけます
テレビでの比ではありません

テレビははあくまでも映像、
それは分かっていたこと、と思っていたのですが・・

舞台の熱気でしょうか、観客の熱い思いなのでしぃうか
一喜一憂、一緒に泣き笑い
舞台と一体化していました
私は梅芸3階席なのに、こんなに舞台が近い、
と思ったのは初めてです

愛と青春・・
主人公リュータンを初め
ベニやタッチー、トモの青春が丁寧に
描かれていて、この苦難の時代をイキイキと生きてる
ストーリーをあらかじめ知ってはいたけれど

演じる人がかわると
このお話は、このようなお話だった? 
と思う事たくさん

苺をお皿にもって
下級生の前を歩くリュータン

スキヤキをみんなに振る舞うリュータン
トップスターとしてのプライドを持ちながら
でもそれにおごることなく
タカラジェンヌとして、一所懸命生きてる

そのようなリュータンの際だつ個性(?)が
なんとなく。。。リュータン 
いえ、真琴つばさの雪組であって
これはまみさんのカラーが、
本当の組を作っているのではないか、と思いました

私のしらない、真琴つばさの 在りし日のタカラヅカって
こんな感じだったのかな~って

けして、そのような事はないのだけども
そのように思うほど、舞台に引きつけられました

ですから、テレビで見た
タカラヅカの歴史を知るような
軽い気持ちでは、ありえません
この舞台では
すごく重くて、私は、
私の気持ちが書き表せることができなくて・・

多分、複数回観劇をすると
もっと自分の気持ちを 
各キャストとの気持ちをシンクロさせて
もっと理解が深まるのかもしれませんね


でもこれは、この公演1回限りしか見ていないので
全くの独断、思いこみなのかも・・







話変わって・・
以前主人がバウ公演中
舞台のジェンヌさんの瞳にライトが当たって きらめく、
これが美しいんだよな~と言っていました

私は3階4列25番に座って居たのですが・・
軍服姿のまみさんが、上手に引けるとき
キラっと輝いたんです
瞳が・・・

うっそう~!!
ここ3階だよ?
そんな・・ことあるの
こんな遠い席で 
あの美しいすがた見ることができるなんて!?


失礼ながら。。気のせい?
と、思う方がまだ真実みがありそうなんです(^^



それと
彩乃かなみ
退団後初めて舞台でみました
ベニー役、びったり、と思いました


ミーマイのサリーを思い出しました
そう言えばこの作品、彩乃かなみが退団したんだっけ?
1作限りの観劇だったんだな
それでも懐かしい、と思うのは
それだけ印象深い、素敵な娘役さんだったんだ
あ・・今もですが・



拍手[2回]

・・・つづきはこちら

千秋楽によせて

2e3d1e27.jpg










残念ながら
ヴァレンチノは観劇できませんでした・・

最初16日のチケット、しかも前列3列目を持っていたのでしたが
仕事のため休みが取れない、状況で手放しました

公演が始まって観劇の日取りを調整しようとして
勤務表とにらめっこしていましたが・・
17日夜公演なら・・行けそう!

ということでチケット購入を考えました
しかもこの日はポストカードプレゼント、というおまけ付き


だけどここで、思うようにならない事が・・
この日は娘の卒業式
式に参列した後の予定が決まらない
もし、、と言うことを考えると
当日券で観劇した方がいいのかも
またチケット無駄になると、辛い
ということで購入できませんでした

当日卒業式が終わり
娘は一旦友人と分かれ、帰宅する
記念写真を撮ったり、
晴れ姿を祖父母にご披露したり
とにかくジジババ孝行をしまして
お衣装替え

それから、再び大阪に戻る娘と一緒に
私も行けば、
ヴァレンチノを観劇になったでしょうが・・

やはり、一旦家に戻るとダメですね
もう出かける気力なくなります
まして雪のちらつく、寒波再来日

もし、この日観劇すれば

17日 宙組「ヴァレンチノ」
18日 宙組「記者と皇帝」
19日 「愛と青春の宝塚」
と観劇三昧、だったんですよ

私的レコード更新、って所だったでしょうにね
残念ながら根性足りませんでした

明日が千秋楽、という
ヴァレンチノ
愛と青春の宝塚
そして ロミオとジュリエット

東北の地震で、部分上演中止となりながら(ロミオとジュリエット)や
東京での公演中止になったり(ヴァレンチノ)
劇団も大きく影響を受けたでしょうし、
そして舞台の上では
被害に会った人たちを憂えながらの上演だったのでしょう
そんな状況下でも千秋楽を無事迎えられることを
祈りつつ・・




そして
「愛と青春の宝塚」は・・
夜が明けて、アップすることに

明日、仕事なんです~
まずは、おやすみなさい



拍手[7回]

記者と皇帝



北翔さんのバウ主演公演
初めて見ました!

私がズカファンになった頃
「THE SECOND LIFE」を
スカイステージで紹介していたのを覚えています

その時は・・水さんや安蘭さんに目が向いていたし
とても宙組まで把握しきれなくって
そのままスル~してました

この作品がスカイステージで放映されてから、
北翔海莉(早霧せいな、も)を認識したんだよね・・

そして待ちに待った、今日
北翔さんの舞台、楽しみ~!!
生みっちゃんに会える
大野拓史センセの作品にも、興味ワクワク

彼の作品は、最初?でも
気がつけば何度でも見てる
見れば見るほど奥が深い、というか・・・

今日の「記者と皇帝」は1回限りの観劇だから
しっかりと見よう、と心構えをしたんです

ゴールドラッシュが終わった後のサンフランシスコ
・・・て、ピンと来ないけど
南北戦争が終わった時期と言えば、
思い出すのは「風と共に去りぬ」だよね
スカーレットも来ていたバッスルスタイルのドレスや
風共で描かれなかった
その当時の北部であるサンフランシスコが舞台
まあ、時代を定める所から入る

そして、見終わった後
早くスカイステージで、放映して欲しい!!
と・・思いながら出てきました

ノートンⅠ世と市民のかかわりや
サンフランシスコの施政の思惑から皇帝を利用したり
こまごま物語が、組み込まれているんです
そしてタップでモールス信号を送る・・
2幕でたびたびタップシーンがあるんだけど
モールス信号の意味は?

1度限りでは、やはりストーリーを追っかけるのに
精一杯です・・しょぼん

そして一番気になるのは!!
結局カップルになったのは
誰とだれなんだ!
確か、どさくさに紛れて、告白したのは?

そしてこのような終わり方
・・・思わず、これって
こんな話しだったの?!
びっくりだったです


フェンシングの立ち回りがたくさんあると思っていたけど
あら・・1度限りでしたね
でも殴り合いのけんかがあったり、かなりハード
そしてタップ
舞台の板を踏み抜かないか、ってなぐらいタップ、激しかったです
でもってつい、このタップでかなり膝に負担きてんじゃね
関節炎、大丈夫?とか、よけいなお世話なんでしょうけど
つい、ね 心配しちゃいました

でもって、ハッピーエンドゆえ
ロッタ・ブライ(れーれ)とアーサー(みっちゃん)が
二人だきあってベッドに倒れ込むシーン
座席位置から、みっちゃんの背中やヒップラインが見えて
なんか。。悩ましかったです

楽しいお芝居の中に
大事なメッセージが織り込まれた
ポピュリストコメディでした



拍手[9回]

・・・北翔さんの挨拶で

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]