忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

虞美人 いろいろ感想

08e60b2f.jpg







今回の12列1番席ってこんな感じに舞台がみれる
斜め左に袖が近くにあって
壁、通路、席となっている

seki.jpg







ある時 劇場のお姉さんが 私に声をかけてきて
バックを寄せてと、言われる
そんなにはみ出してなかったのに、と思いながら
足下に引き寄せる

その注意が後でわかる
兵士が~走っていくんだ!!
通路 通路に 花組兵士が~

壁に沿って立っている姿みて
あ・・かなり背が高くてスレンダー
でもスタイル抜群さんだ~

私たちのどたばた走りじゃなくって
音もなく走り去っていく姿
かっちょい~!

と改めて、
座席1番でも通路側の特典を得られて感動だよ

34687e6c.jpg37a5a714.jpg











今回観劇で気になった人たちの写真です~
きゃ~!!すっごくかわいい「桃娘」こと 望海 風斗です


拍手[2回]

PR

ウィキッド2回目



2回目「ウィキッド」観劇して
記念品をゲットしました

ポケットアルバム というんだな


今回も友人と一緒に
1幕終わりに・・鳥肌たった・・というぐらい感動された
うん、2回目の私も素敵すぎると、感動新ただったよ
本当に・・舞台は素晴らしかった



でも・・・(以下四季ファンはスルーしてね)
私2度目の観劇だったけど
やはり よくわからなかった
頭悪すぎなのか・・ 私

一言で言えば、そうなんだろうけど・・
やはり、
話しを広げ過ぎて時間が足りなくなって
むりやり中途半端に 
終わらした、という感じがする


1幕の主題が
登場人物をくわしく書きあげているためか、
そして動物たちが声を失い オズの国から
迫害を受ける様になる。。という設定とか
あるけれど
とにかく大学時代が、
ダラダラと冗長に長い、長すぎるよ


そんなわけで2幕が 
走りすぎて観客(私)を置いてけぼり
1幕に引き継いで
エルファバが どのような動きしたのか、
やっぱ分からない。。

グリンダとエルファバ、二人の関係は
友情なの?それとも利用し合っているの?
二人の感情の切り代わりに 追いついていけない
エルファバが グリンダの魔法学の授業を受けれるように
手助けしたから?
たったそれだけ?で グリンダの気持ちが変わった?

他小さな事ながら
エルファバが 助けてくれたのに
檻にいれられた ライオンがどうして弱虫になったの?

影絵しかでてこなかった ドロシー
なぜ?

ブリキのボッツはその後どうなったの?
わかんない事多すぎ

1度で分からなくても2回見ても
よく分からないって・・・
これって私、相性が良くないのかな?

いずれにしても
歌詞で 物語を説明しているので、
ながい歌詞をきっちり聴き取りが必要なので
途中聞き逃しすれば
理解出来ない。。状況だよ

で、CD購入なんだろうけど
やはり この曲は 好きになれなくて・・
見合わせる

などいろいろ疑問点を列挙したけど
ロングランとなりそうな ウィキッドは、素敵なお芝居
友人ともう一度 千秋楽までに観劇を約束したんだ

拍手[1回]

虞美人観劇

8cf53686.jpeg




15時公演の大劇場
「虞美人」


今日が初観劇です
初見 1発目の感想が、これ!

どど~んと 落ち込む

いや~
・・すごいよ、
すごい・・すごすぎるよ・・・

なに、あのお花さん達
びっくりです!

パンツ丸出し!?
(いや・・あれは、レオタードね)
なにあの 赤いタイツ
頭の飾りはおひな様冠?

って、視覚的に強烈です~(×_×)    
この姿でラインダンス?
始まりからしてフィナーレが恐怖だった

この感想は すでに観劇した人たち
皆一様に思ったことかも

大劇出る道すがら
話す内容ほとんど同じやん・・
このまま 「東京に持っていくな」
って言う人もいたしな


そして各論
思いつくままの感想ダラダラ

キムシンの独特の舞台演出が
悪目立ちしちゃって・・
本当は良い舞台だと思うんだけど、
打ち消されて損してる、と感じるの

特に トホホなのが・・
劉邦が 落ち込んでウダウダして
寂婦人に出会う場面
なんでこんな演出なの~って 
もっと舞台使って効果的にすればいいのにと
不満噴出

でもってなにこの幕前芝居
植じい芝居がフラッシュバックしたぞ

気に入らない事ばかりじゃない
キムシンお芝居は 私は好きなんだ

舞台美術では
2匹の龍の透かし彫りや 
アニメチックな樹木など
彼の特徴が現れて好き
たった数分の項羽のための山車とか~
本当に個性豊かだな




項羽と劉邦の本は
昔 司馬遼太郎で読んで
項羽はともかく
司馬氏の劉邦像は好きじゃなかったので

キムシンの劉邦は 好感度高い
まあ、壮君の劉邦だから
ひいき目120%だもんね

項羽もよく性格が表されて
まとぶの項羽 よく似合っていた
自分(都合)の正義に燃えて突き進んでいく姿
まんま、まとぶそのもの!?って思えるぐらいに

虞美人さんは
いちゃいちゃ具合が半端でなく
たっぷり堪能させてもらいました

この前から 注目アップの
男役 望海 風斗
彼がふんする「桃娘」は女の子そのもの
「桃娘」ふんする男の子でも 女の子のまんま
男役忘れて 素で女の子なっちゃってる?と思った
ジェンダー(文化的意味づけをされた男女の差異)を越えるってこと
難しいんだな・・って
ある意味、これはキャラクターでこなす範疇かな?

桃娘の 弱みを握った華形 ひかるが・・
ゴー○○するの!?
あの・・・我が目が信じられなかった
場面転換のため二人が手を取ってはけて行く姿
柱の隙間から見えて
今から良いことしにいくぞ、って感じで
クラクラしたぞ

話しのいきさつで桃娘が韓信とくっつくのも、
もういいよ~と気分的に疲れた


そう・・このお話は
サイトー君演出で
もっともっと派手に盛り上げてくれればいいのに!

それとも いけこ先生によって
幾何学的かつ効果的に組み立て直してもらうとか
不満多い作品だった

さて、もう1度観劇予定のある「虞美人」
チケットセディナ貸し切りのため、
チケットがまだ未着

どの席になるのだろうか・・
出来れば2階席前方か
上手たけのこ席とか当たらないかな




拍手[3回]

バウ ジュ・シャント観劇

昨日の観劇予定を実行

春の嵐は夜中に吹き荒れて
ベランダの窓を雨が汚し、自転車は将棋倒し

そして朝は・・黄砂のため もやっているけど
お天気だ~!!

15時公演の「虞美人」のチケットを手に入れた
(入手方法は想像に任せます)
12列だよ!!
もちろん1階席  座席番号が1番・・だけど

ひさしぶり~こんなに近いなんて嬉しいと、
この時は思った
なんて・・どうでも良いこと


あ~なにから書こうか・・
頭がグルグルだよ!


とにかく「ジュシャント」
イヤ~~期待していなかった
だって。。カチャって「エリザベート」
ぐらいしか、知らなかったし。。

前振りの紹介文では、興味持てなかったんだよ

タカラヅカHPより
「「ラ・メール」「詩人の魂」などで知られる、
20世紀フランスの国民的歌手シャルル・トレネの若き日を描いたミュージカル。
ナチスの侵攻が迫り来るパリを舞台に、
時代が求める新しい音楽を追い続けたシャルルと、
その恋人が辿る運命―。歴史の波に翻弄されながらも、
ひたむきに生きる二人の姿を軸に、
シャルルが自らの生きるべき場所を
見出すまでをドラマティックに描き出した作品です。
この作品は原田諒の宝塚バウホールデビュー作となります」

おまけにポスターがこれだもの・・
d31f32b7.jpeg




で、1幕がちょっとだれるな~と思いながらも
カチャの音楽との出会いとか、
アリスとの恋愛感情が高まる
プロセスが 微笑ましいなんて
青春物語をまったり見ていたのだけども



でも、でも!!
なんと言ってもあれ、!!
声を大にして言いたい
ドイツ軍将校さん 
ゲオルグ・シュタイネル中佐・・
春風 弥里君がいい演技してました

若手ばかりのバウ公演なんで、名前も顔もわかんない
中にスカステで聞いたことある~ぐらいまでが数人
そんな中で春風君は 
フィナーレダンスで軍服を脱いでも認識できた、
貴重なキャラ(私的に)でした


このお芝居の醍醐味は2幕から  
とんでもなく大人仕様になっているじゃないですか
お芝居も 2幕から出演してこれでもか、ってな盛り上げに
1役も2役も買って出たのが彼

いや~もう私的にもう彼はツボにぴったし
先の花組の望海 風斗、と同じ位置
にある、っていったらぴったしかな?


春風君は、顔立ちがおっさんぽいので 
中佐と言う役柄に合ってる 
若くてキラキラした感じでは嘘っぽいの
ストイックなドイツ将校さんなんだけど
アリスが好きで・・でも正直な気持ちが伝えれなくて
権力を借りて自分に従わせようとするの

しかし アリスは
彼の権力を利用するけど。。愛することは出来ない
カチャが好きという以前に 
もっと大事な理由があって・・

私的に一番ハートがドキドキした場面
カチャとアリスが一緒にカジノ・ド・パリの舞台出演
視線は舞台にあったのに、ふと気づけば
春風君が客席に降りている姿が
どんなアクションするのかと注目していたら
動かないの

自分の好きなアリスとカチャが一緒に舞台で
踊っている姿を見て・・
嫉妬の炎がメラメラと~(by愛短:ブランドン)

その後の彼の行動がもう、定番過ぎて
ちょっと笑えたけど・・
でも 常道を外さなくて、とっても素敵でした!!

今回のバウ公演
もう萌え、ですな
そして「原田諒」
バウホールデビューの脚本家

花組の「生田大和」せんせと共に 良い作品
(あくまでも私主観)作ってくれてありがとう!!
これからもタカラヅカ 
よろしく・・・と期待大です~!!


そんなこんなで興奮気味の私
引き続いて 午後からダブルで観劇したい、と
思ったよ
あ~こんな事なら 「虞美人」チケット買うんじゃなかった
と、思わず後悔しちゃった(笑)




拍手[3回]

連休中の観劇予定

3月の2連休
観劇予定

21日
タカラヅカ~♪
2月21日以来じゃ、あ~りませんか!!

すっごくおひさしぶり気分に浸っていたら
まさに1ヶ月ぶりだった

11時公演~「ジュ シャント」見て
d31f32b7.jpeg




15時公演の「虞美人」の2本だて
8cf53686.jpeg




虞美人は、まだチケットを持っていないけど
当日券で間に合うかな・・
また、当日B席かな?

お給料前だし次の日も
出費だしな・・
なんだかんだと タカラヅカは、
つい、倹約の対象にされちゃうんだよ
でも今の私には 前方S 席は あこがれなんだ


気になるお天気は、春の嵐と 聞く
願わくは、雨は観劇中に降って欲しい
移動中の雨は 辛いのよ~




22日
大阪四季劇場
「ウィキッド」
17e28daa.jpg



2回目なので ゆとりを持って見ることが出来るかな
初見はストーリーを追うだけで、忙しかったから

ウィキッドを見た人と話したけど 
お芝居としてすごく優れていて
とても見応えたっぷり~

ただ・・音楽が残念
見終わっても メロディーが耳に残らない
どのような音楽だったのかな。。と思い出せず

観劇後劇場のショップで 
ウィキッドのCDを販売していたけど
買おうか、買うまいか迷って 
結局次回 観劇の時決めようと先延ばし

何度も聞いていたら、耳に馴染むかな?と
思うけど・・ 
けど・・どうかな~

前回、カードを忘れて
会員価格で購入できなかったパンフ
まず、こちらの購入が先だな


このお休みは
久しぶりにお友達とあって
たっぷり観劇して
美味しい物を食べて・・・
その後は?

ひたすら仕事が続くのだ~~~!!
3月後半から4月中旬まで
きりきり働く・・・こんな中
「虞美人」は 何回観劇できるのかな



拍手[1回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]