むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
大海賊
- 2015/07/04 (Sat) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
7月の宝塚観劇スタート!
今日は梅芸での星組観劇
主人と一緒に行ってきました
梅芸大ホールの緞帳がリニューアルされてた!
黒豹以来だから
ひさしぶり~の星組
みっちゃんトップでイメージ変わりまくりで
びっくり!!
「大海賊」はスカステで見て
音楽がいいな~って思ったきり
忘れていた
千秋楽目前なので、いろいろブログで
情報仕入れていたけど
ラスボスまさこのエドガーがどれだけ黒いか
ふうちゃんエレーヌがどれだけ愛らしいか
でもって二人のトップは歌よしコンビで
期待は大きく、わくわく
なので、しっかり楽しみました
でもって
みっちゃん、すごくカッコよかった
意外と、海賊姿似合っていた
(ほら、あの・・おされな、みっちゃんってイメージだったから)
歌、すばらしいし、舞台中央でぴかーと輝いて
なんだかもう、素晴らしい
けれど、なぜか
劇場を出ると、ふと
「フルキ、ヨキ、ジダイノ宝塚」を見た、っていう感想
なんでしょう。。ね?
大海賊は、駄作の部類に入るって聞いていたけど
定番の話しなので分かりやすく
2本立ての内容としては、十分楽しめました
レビューを主に手がけている、脚本家先生らしく
ショーの見せ場が多くて
星組の充実したメンバーで、どどーんと大風呂敷
もとい、迫力ある場面を広げてくれました
「Amour それは・・・」
レビューは、ヤマトユーガさん退団公演で
上演されたもの
ヤマトさんイメージが良いも悪いも強くて
ある意味、忘れられないレビューだったんですよ
しかし今回すんなりと星組、ひいてはみっちゃんのための
レビューに思えて良かったですよ
主人は、変わらず1列目に座ってまして
私は、毎回B席で・・
オペラを駆使して「まえのめりに」ならないよう
観劇しているんです
で、主人の前を みっちゃんが降りてきて
横を歌いながら過ぎて行くのが見えます
ぐぬぬ・・
帰宅後、主人に話しを聞くと
「いや~さすが1列目、もう一人一人の表情が見えるし
いいね~
でもって、ラインダンスの時、目のやり場がなかった
かえって目をそらすとね、ほらやっぱ、下心ありそうだし」
ですって
では、みっちゃんの客席降りは?
「なーんにも、なくって
ふつーに通りすぎた」
握手とか、おさわり・・
「踊り子さんには手をふれない」
ですって
「北海道から来たおとうさんには、
握手してたのにね・・
お隣兵庫では盛り上がりもしない、か」
せっかくの1列目ですが、
主人と私のありがたみの感覚が違うので仕方ないです
あと、星組大劇場公演
楽しみにしてるのですが
友会先行抽選で、1回しか当選してなくて
かなりがっかり
コーナンと職場招待の抽選を申し込んでいるので
観劇日との公休をすりあせがいるので
早く結果知りたいのに
家族は
「みーんな外れるよ」
ですって
今日は梅芸での星組観劇
主人と一緒に行ってきました
梅芸大ホールの緞帳がリニューアルされてた!
黒豹以来だから
ひさしぶり~の星組
みっちゃんトップでイメージ変わりまくりで
びっくり!!
「大海賊」はスカステで見て
音楽がいいな~って思ったきり
忘れていた
千秋楽目前なので、いろいろブログで
情報仕入れていたけど
ラスボスまさこのエドガーがどれだけ黒いか
ふうちゃんエレーヌがどれだけ愛らしいか
でもって二人のトップは歌よしコンビで
期待は大きく、わくわく
なので、しっかり楽しみました
でもって
みっちゃん、すごくカッコよかった
意外と、海賊姿似合っていた
(ほら、あの・・おされな、みっちゃんってイメージだったから)
歌、すばらしいし、舞台中央でぴかーと輝いて
なんだかもう、素晴らしい
けれど、なぜか
劇場を出ると、ふと
「フルキ、ヨキ、ジダイノ宝塚」を見た、っていう感想
なんでしょう。。ね?
大海賊は、駄作の部類に入るって聞いていたけど
定番の話しなので分かりやすく
2本立ての内容としては、十分楽しめました
レビューを主に手がけている、脚本家先生らしく
ショーの見せ場が多くて
星組の充実したメンバーで、どどーんと大風呂敷
もとい、迫力ある場面を広げてくれました
「Amour それは・・・」
レビューは、ヤマトユーガさん退団公演で
上演されたもの
ヤマトさんイメージが良いも悪いも強くて
ある意味、忘れられないレビューだったんですよ
しかし今回すんなりと星組、ひいてはみっちゃんのための
レビューに思えて良かったですよ
主人は、変わらず1列目に座ってまして
私は、毎回B席で・・
オペラを駆使して「まえのめりに」ならないよう
観劇しているんです
で、主人の前を みっちゃんが降りてきて
横を歌いながら過ぎて行くのが見えます
ぐぬぬ・・
帰宅後、主人に話しを聞くと
「いや~さすが1列目、もう一人一人の表情が見えるし
いいね~
でもって、ラインダンスの時、目のやり場がなかった
かえって目をそらすとね、ほらやっぱ、下心ありそうだし」
ですって
では、みっちゃんの客席降りは?
「なーんにも、なくって
ふつーに通りすぎた」
握手とか、おさわり・・
「踊り子さんには手をふれない」
ですって
「北海道から来たおとうさんには、
握手してたのにね・・
お隣兵庫では盛り上がりもしない、か」
せっかくの1列目ですが、
主人と私のありがたみの感覚が違うので仕方ないです
あと、星組大劇場公演
楽しみにしてるのですが
友会先行抽選で、1回しか当選してなくて
かなりがっかり
コーナンと職場招待の抽選を申し込んでいるので
観劇日との公休をすりあせがいるので
早く結果知りたいのに
家族は
「みーんな外れるよ」
ですって
PR
気がつけば7月
- 2015/07/02 (Thu) |
- 雑話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
気がつけば6月は終了
7月、今年も半年終わった・・
ほぼブログ更新していなかった理由
6月の行動見てたら、ちょっと・・
6月2日 中山温泉 たわらや
6月5日 OSK 春のおどり
6月8日 宝塚観劇(主人と)
11日 宝塚観劇
14日 皆生温泉
17日 ヨドバシ買い物(友人と)
24日 京都でランチ(友人と)
27日 宝塚観劇(娘と)
この間に読書とDVD鑑賞が入りました
DVDは韓流 っていうと
周りは、今頃?って言われるけど・・ね
毎日録画して見ていたけど、
だんだんうっとうしくなってしまって
ツタヤで一挙に10枚借り×2回
約2週間で見終えた
かなり、しんどい
読書は
以前テレビで放送していたらしいけど
私は知らなかったです
「ビブリア古書堂事件簿」シリーズ
これも結構面白かったので
約1週間で5冊は終了、6冊目アマゾンから配達待ち
この行動みると、6月の休みは
家でいてる時間が無いよね
ということで、ヨドバシで買った
データレスキューのソフトまだ使っていないの
外付けHDDにある、音楽データーとか気にはなっているけど
たぶん今日も・・先送りしちゃう
6月27日は、娘と午前中に宝塚へ行って
午後からコストコへお買い物
そして退会手続き
やはり私は小市民で、一挙に大量買いは無理
毎日チマチマお買い物タイプ
年会費更新前に退会しましたが
理由は?と聞かれ
「(自分の)車がありませんので」
すんなりOK
そう、コストコは車必須
私にとって主人の車で行くのは
まさに命がけですもん
宝塚の阪急ソリオ(?)で
毎年恒例の七夕の笹が飾られていました
出会えばいつも短冊に願い事を書いているのですが
今までは、合格祈願であったり
健康祈願だったりで、今年は
「交通安全」・・ちょっと間違えてる?
やはり、隣で書いていたお姉さんのように
「愛月ひかる 頑張って!」とか
こちらの方が、ふさわしかったかな~
「紅ゆずる 星をつかめ!」とか
7月、今年も半年終わった・・
ほぼブログ更新していなかった理由
6月の行動見てたら、ちょっと・・
6月2日 中山温泉 たわらや
6月5日 OSK 春のおどり
6月8日 宝塚観劇(主人と)
11日 宝塚観劇
14日 皆生温泉
17日 ヨドバシ買い物(友人と)
24日 京都でランチ(友人と)
27日 宝塚観劇(娘と)
この間に読書とDVD鑑賞が入りました
DVDは韓流 っていうと
周りは、今頃?って言われるけど・・ね
毎日録画して見ていたけど、
だんだんうっとうしくなってしまって
ツタヤで一挙に10枚借り×2回
約2週間で見終えた
かなり、しんどい
読書は
以前テレビで放送していたらしいけど
私は知らなかったです
「ビブリア古書堂事件簿」シリーズ
これも結構面白かったので
約1週間で5冊は終了、6冊目アマゾンから配達待ち
この行動みると、6月の休みは
家でいてる時間が無いよね
ということで、ヨドバシで買った
データレスキューのソフトまだ使っていないの
外付けHDDにある、音楽データーとか気にはなっているけど
たぶん今日も・・先送りしちゃう
6月27日は、娘と午前中に宝塚へ行って
午後からコストコへお買い物
そして退会手続き
やはり私は小市民で、一挙に大量買いは無理
毎日チマチマお買い物タイプ
年会費更新前に退会しましたが
理由は?と聞かれ
「(自分の)車がありませんので」
すんなりOK
そう、コストコは車必須
私にとって主人の車で行くのは
まさに命がけですもん
宝塚の阪急ソリオ(?)で
毎年恒例の七夕の笹が飾られていました
出会えばいつも短冊に願い事を書いているのですが
今までは、合格祈願であったり
健康祈願だったりで、今年は
「交通安全」・・ちょっと間違えてる?
やはり、隣で書いていたお姉さんのように
「愛月ひかる 頑張って!」とか
こちらの方が、ふさわしかったかな~
「紅ゆずる 星をつかめ!」とか
王家に捧げる歌
- 2015/06/08 (Mon) |
- 宙組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「王家に捧げる歌」
感動でいっぱいの内に、いつの間にか
フィナーレになっていました
初日の状況、
1幕目終了からからのスタンディングオベーションがあったとか
終了時に何度もアンコールがあったとか聞き
宙組王家に何があった!?とワクドキで迎えた
マイ初日
すごい、とか感動とか 鳥肌ものとか
単語を並べるぐらいしか、頭の中に語彙がなさ過ぎ
まー様ラダメスとミリオンアイーダ
この二人の歌が素晴らしい
全編がメロディーで綴っていて
舞台から来る熱気、勢いってすごい
2階席奥に座ってる私まで届くの
このような舞台に出会えて私は嬉しい
ミリオンが歌ウマと聞いていたけど、
これまでの舞台で、ここまで歌う役を見ていなくて
今回のアイーダ役まで、私的に長く待ったよなあって
(花新公は見ていないので)
本当にみりおんの実力を見た、って思ったよ
主役二人が同等の実力をもって
舞台を盛り上げてくれるの、最高の舞台だわ
うららちゃん、黙って立っていれば
もう最高の美女
歌は東上までにはもう少し、こなれてくるかな?
マカゼ、黒い
いや、黒塗りって訳ではなくて
エチオピアの王子で、この様な政情不安出なければ
きらっきらの王子様で、しかもマカゼは王子様そのもの
しかし、運命によって復讐として
自爆テロまでやっちゃうぐらい、黒い影を持つ役が
すごく上手いよね
でもってやっぱ目を引くよ
大きな羽背負って、階段降りてきたときは
(まるで我が子の)成長を見た、って感じだよ
なんかもう
再演までに12年あった、と言われているけど
今の宙組を待っての再演だったのかな、と思えるほど
今日は、いいもん見て、そして聞かせてくれましたよ
感動でいっぱいの内に、いつの間にか
フィナーレになっていました
初日の状況、
1幕目終了からからのスタンディングオベーションがあったとか
終了時に何度もアンコールがあったとか聞き
宙組王家に何があった!?とワクドキで迎えた
マイ初日
すごい、とか感動とか 鳥肌ものとか
単語を並べるぐらいしか、頭の中に語彙がなさ過ぎ
まー様ラダメスとミリオンアイーダ
この二人の歌が素晴らしい
全編がメロディーで綴っていて
舞台から来る熱気、勢いってすごい
2階席奥に座ってる私まで届くの
このような舞台に出会えて私は嬉しい
ミリオンが歌ウマと聞いていたけど、
これまでの舞台で、ここまで歌う役を見ていなくて
今回のアイーダ役まで、私的に長く待ったよなあって
(花新公は見ていないので)
本当にみりおんの実力を見た、って思ったよ
主役二人が同等の実力をもって
舞台を盛り上げてくれるの、最高の舞台だわ
うららちゃん、黙って立っていれば
もう最高の美女
歌は東上までにはもう少し、こなれてくるかな?
マカゼ、黒い
いや、黒塗りって訳ではなくて
エチオピアの王子で、この様な政情不安出なければ
きらっきらの王子様で、しかもマカゼは王子様そのもの
しかし、運命によって復讐として
自爆テロまでやっちゃうぐらい、黒い影を持つ役が
すごく上手いよね
でもってやっぱ目を引くよ
大きな羽背負って、階段降りてきたときは
(まるで我が子の)成長を見た、って感じだよ
なんかもう
再演までに12年あった、と言われているけど
今の宙組を待っての再演だったのかな、と思えるほど
今日は、いいもん見て、そして聞かせてくれましたよ
Stormy Weather 荻田レビュー
- 2015/06/05 (Fri) |
- 演劇 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
友人から 情報を今月に入ってもらった
あの、オギーがレビューを手がけてる!
ここんとこ、宝塚でのレビューが
自分的にマンネリ化してるようで
うん、宝塚100周年で、おめでたいものね
トップさん、退団続きでさよなら公演だもん
は~・・私にあの、オギーをもう一度
お芝居みたいな~、レビューみたいなって
思っていたところに、
この情報
飛びつきました
6月1日~7日まで
大阪難波松竹座 OSK日本歌劇団です
OSKって、・・OSK
確かに宝塚と同系統だから、うん問題ないよね
でオギーの手がけるレビューか~
確かに名前がある
本日午後11時30分公演
行った先の門前に、なんと京都先斗町の
姐さまがたから舞子は~んまで、たくさんいらっしゃて
開演前から目の保養させていただきました
たぶん、今後OSKを宝塚の様に観劇を追う事はないので
さらっと流して
とにかくレビュー
Stormy Weather 嵐の天候と題してるように
幕開きから少女が傘をさしての速攻オギーカラー
水兵さんも現れて、思わず「トウコ?」って
なんとも憎い
静かな雨、吹きすさぶ嵐、いろんな顔を見せる自然
フィナーレまでの1時間、もう感激、感動、懐かしさ
いろいろあって、文章がまとまらないけど・・
やはり終わった後に、
大劇場とは違うな~と、現実を見ました
強いて言えば全ツ、別箱ショーかな、と思うけど
突き詰めれば総合芸術ゆえの足りなさ
オギーの持つイメージを多くのスタッフが制作に当たるけど
視覚、聴覚に訴えるための具体策が、宝塚とは違うんだな。。と
なんと言っても、ラインダンスは迫力ありましたけど
意外とかわいい系
オギーの奇抜なスタイルじゃなかった
しかし、オギーワールドは健在で
舞台演出、色使い、そして迫力
鳥肌ものでした
オギーの作品は、2,3度見てすごく味わいたいのだけど
1週間という短い期間では無理な話しだし
かといって、DVDとかはあるのか、ないのか
一夜限りの夢の祭典、って感じの
淡い思い出になりそうです
今後も引き続き、OSKでオギーが作品を手がけるとすれば
観劇に行く自分がいるだろうな
あの、オギーがレビューを手がけてる!
ここんとこ、宝塚でのレビューが
自分的にマンネリ化してるようで
うん、宝塚100周年で、おめでたいものね
トップさん、退団続きでさよなら公演だもん
は~・・私にあの、オギーをもう一度
お芝居みたいな~、レビューみたいなって
思っていたところに、
この情報
飛びつきました
6月1日~7日まで
大阪難波松竹座 OSK日本歌劇団です
OSKって、・・OSK
確かに宝塚と同系統だから、うん問題ないよね
でオギーの手がけるレビューか~
確かに名前がある
本日午後11時30分公演
行った先の門前に、なんと京都先斗町の
姐さまがたから舞子は~んまで、たくさんいらっしゃて
開演前から目の保養させていただきました
たぶん、今後OSKを宝塚の様に観劇を追う事はないので
さらっと流して
とにかくレビュー
Stormy Weather 嵐の天候と題してるように
幕開きから少女が傘をさしての速攻オギーカラー
水兵さんも現れて、思わず「トウコ?」って
なんとも憎い
静かな雨、吹きすさぶ嵐、いろんな顔を見せる自然
フィナーレまでの1時間、もう感激、感動、懐かしさ
いろいろあって、文章がまとまらないけど・・
やはり終わった後に、
大劇場とは違うな~と、現実を見ました
強いて言えば全ツ、別箱ショーかな、と思うけど
突き詰めれば総合芸術ゆえの足りなさ
オギーの持つイメージを多くのスタッフが制作に当たるけど
視覚、聴覚に訴えるための具体策が、宝塚とは違うんだな。。と
なんと言っても、ラインダンスは迫力ありましたけど
意外とかわいい系
オギーの奇抜なスタイルじゃなかった
しかし、オギーワールドは健在で
舞台演出、色使い、そして迫力
鳥肌ものでした
オギーの作品は、2,3度見てすごく味わいたいのだけど
1週間という短い期間では無理な話しだし
かといって、DVDとかはあるのか、ないのか
一夜限りの夢の祭典、って感じの
淡い思い出になりそうです
今後も引き続き、OSKでオギーが作品を手がけるとすれば
観劇に行く自分がいるだろうな
真琴つばさ「X-TALK」 トーク&ライブ
- 2015/05/31 (Sun) |
- 演劇 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
5月最後の日
今日は突然な、といっても1週間前にお誘いを受けた
真琴つばさトーク&ライブに行ってきました
先に「ブラッドブラザーズ」観劇時に
少し話の振りがあったのですが
遠い先だし、仕事の都合もあって
自分が行けるとは思ってもいなかったんです
そんなわけで観劇のため
多少予定変更もあったのですが、
結果的に内容は楽しかったです
◆5月31日(日)大阪 大丸心斎橋劇場
17:30~ ゲスト:姿月あさと様×真琴つばさ
私がヅカファンになった時、すでに退団されているので
当時のトップスターや作品が
時系列バラバラに記憶されているので
二人の会話に取り残されているようでした
でも、二人が寄り添っている宝塚時代の写真を写しだしたのを見ると
トップスターでの舞台での雰囲気と全然違っていて
普通の仲の良い先輩後輩見えて
すっごく微笑ましく思えました
そんな写真を元に、花組時代 組替え
月組や宙組設立などの宝塚の激動を通して
二人の体験で宝塚歌劇の歴史を語る感じに受けました
副題に ファンクション28
「振り返ると君がいる」
28年の間、真琴さんがふと振り返るとズンコさんがいた
って言っていて
でも真琴さんトップでズンコさん2番手は半年の期間しかなかった
と言っていました
「エルドラド」が当時の作品だったのかな?
縁が深いような浅いような、不思議なお二人のトークでした
それとお二人のトークは
真琴さんはいつものTVで、見る様な感じでしたが
ズンコさんは、話し方はゆっくりで少し甘ったるい感じなのに
歌になると、
「歌は努力するものだけど、自分にとっては自然なもの」
(だったかな・・意訳)
と言われたことが納得するぐらい、ジーンときました
真琴さんの歌はドラマチックで以前からすきなんですが
二人とも個性が全然違う
けど、振り返ると・・
宝塚だからのトーク&ライブでした
昨年は、真琴さんと押尾コータローさんとの
トーク&ライブがあったんですが
押尾さんのギターにたいしてどのようなトークが繰り広げられたのか
気になります
今日は突然な、といっても1週間前にお誘いを受けた
真琴つばさトーク&ライブに行ってきました
先に「ブラッドブラザーズ」観劇時に
少し話の振りがあったのですが
遠い先だし、仕事の都合もあって
自分が行けるとは思ってもいなかったんです
そんなわけで観劇のため
多少予定変更もあったのですが、
結果的に内容は楽しかったです
◆5月31日(日)大阪 大丸心斎橋劇場
17:30~ ゲスト:姿月あさと様×真琴つばさ
私がヅカファンになった時、すでに退団されているので
当時のトップスターや作品が
時系列バラバラに記憶されているので
二人の会話に取り残されているようでした
でも、二人が寄り添っている宝塚時代の写真を写しだしたのを見ると
トップスターでの舞台での雰囲気と全然違っていて
普通の仲の良い先輩後輩見えて
すっごく微笑ましく思えました
そんな写真を元に、花組時代 組替え
月組や宙組設立などの宝塚の激動を通して
二人の体験で宝塚歌劇の歴史を語る感じに受けました
副題に ファンクション28
「振り返ると君がいる」
28年の間、真琴さんがふと振り返るとズンコさんがいた
って言っていて
でも真琴さんトップでズンコさん2番手は半年の期間しかなかった
と言っていました
「エルドラド」が当時の作品だったのかな?
縁が深いような浅いような、不思議なお二人のトークでした
それとお二人のトークは
真琴さんはいつものTVで、見る様な感じでしたが
ズンコさんは、話し方はゆっくりで少し甘ったるい感じなのに
歌になると、
「歌は努力するものだけど、自分にとっては自然なもの」
(だったかな・・意訳)
と言われたことが納得するぐらい、ジーンときました
真琴さんの歌はドラマチックで以前からすきなんですが
二人とも個性が全然違う
けど、振り返ると・・
宝塚だからのトーク&ライブでした
昨年は、真琴さんと押尾コータローさんとの
トーク&ライブがあったんですが
押尾さんのギターにたいしてどのようなトークが繰り広げられたのか
気になります
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています