むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
バウ 「近松・恋の道行き」
- 2012/05/12 (Sat) |
- 花組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
見てきました
このポスターだけでも、期待度アップ
美しいな~
芸術だよね
10日の2公演をダブルで観劇しました
心中物って
人生の転落を見ていくので
見ていて楽しいものじゃない
実際に「心中・恋の大和路」は
最後まで見られなかった
だから前作と比較はできはできないけど
植田景子先生の書いた今回の作品は
一言で言えば、美しく観劇後はさわやか・・かな
心中物でこの言葉はおかしいけれど
いろいろな人生が描かれていて
それが舞台で錯綜していて
最終的に心中へと
これが二人だけの物語だったなら
時代が縛る身分制度とか、いろいろあったとしても
結局は人生の転落、でしかあり得ない
スキャンダルの再現ドラマっぽく感じてしまう
しかし
脚本演出が変わると
ここまで浄化できるのか、と思う
13年前に心中した お初と中兵衛に
操られるように心中へと突き進んでいく
清吉と小弁
そして嘉平次と柏屋さが
嘉平次とさがは、結局死んでしまうけど
清吉と小弁は新しい人生を歩き出す
視点は嘉兵衛とさがなので
この対比が、悲しみを倍増させるけど
清吉達は幸せになるんだと思えば
観劇後は心が軽い
・・・だけでは終わらない
このお芝居
この心中事件に関わり、
私達の目となる、登場人物がいる
それが 近松門左衛門とその息子鯉助
近松門左衛門は、その卓越した才能で
心中事件をただのゴシップとはせず
後世に残る作品に仕上げた
息子の鯉助は、そう・・私達と同じ視点
泣き、笑い、恐れ
そういった人生の闇に直視できない
普通の人間だったんだ
だからこそ、最後に
心中を美しい物と錯覚しがちな私達を
(父親近松をも)高笑い、で表現したのかなと思う
そして、お香さん
小弁とさがに関わる柏屋の女将
彼女の人生から導き出された
「死んではならない」と
その言葉を、一番理解したのは清吉だったのではないかな
だから心中未遂から立ち直った後の清吉さんは
ひたすらかっこいい!!
ヤクザな長作さんも目が離されないし
と思えば、瀬戸かずやさんだ~
和物ってこれもコスチュームプレイで
ほとんど着物なんて着ない現代人が
着物を着こなすって・・わっかのドレスを着るぐらい
難しいじゃない?
ヘタレて、最後は死んじゃう嘉平次さん演じる
愛音さんの青天、着物姿は所作振る舞いなど
どこからみても素敵でした
いえいえ 愛音さんだけでなく、
花組のみなさんも当然専科の皆様もすてきでした
しっとりとした素敵な余韻を残す
近松・恋の道行きでした
心中・恋の道行き
としなかった理由が分かった気がします
PR
これは、「天使のはしご」なのか?
- 2012/05/09 (Wed) |
- 雑話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
GWが終わった・・・
過去で1番辛い時期だったな
って、仕事がきつかったのと
それによる疲労がハンパ無かったです
そんな中、早々に帰宅が出来た日
5月4日の夕方
思わず「天使のはしご」!?
って、思いました
いや・・天使のはしごはもっと明るい時間だったかな
でも、思わずカメラを取りだして写してみました
5日は良いお天気でしたが
その後はもう一つ
娘は旅行先で雨だけでなく雹に遭ったと、
竜巻の被害もニュースで聞いて
今年は素直に仕事に励んでいて正解か?
なんて言うわけ無い!!
唯一の気晴らしは映画「テルマエロマエ」だったけど
時間があれば私もお出かけしたい
で、お出かけした先は
マッサージでした
かなり後頭部痛がひどくて
ここ!って痛いところを示したら
整形の先生曰く
「胸鎖乳突筋の停止部だね」って
と言うことで肩こりからの痛みが判明
初めて肩こりのマッサージをうけました
肩から上腕、後頸部 頭部
背部・・
痛いけど気持ちいい・・・
終わったときは、放心状態でした
なんだか悲しくなりました
今まで肩こりと縁ががなくて
子供が肩タタキとか、マッサージ~と
言ってもくすぐったくて逃げていた私なのに
かなりの確率でストレスからくる
緊張とも言われているけど
なるほど・・・と
そして私の兄からのメールを読んで
「ハーバードで言っている
仲間意識であれば自分を差し出すが、
そうでなければ時間の切り売りである」
なるほど・・
何の解決にもならない格言だ
私の頭上に天使のはしごがかかれば
ウダウダした問題解決が訪れるであろうか
明日はバスツアーの予定
そして明後日は花組バウ公演
しっかり気分転換をするぞ!
そして全てはその後の問題
後回し、先送りだ~!!
映画「テルマエ・ロマエ」
- 2012/05/03 (Thu) |
- 映画 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
4月中旬から、仕事がハードに
そしてゆとり無く、ぎすぎすした環境になってしまい
もう、疲れ果ててしまい気持ちはボロボロ
チョンと突っつけば、涙ドバーと
感情失禁を起こしそうでした
そんな私にリフレッシュさせてくれるもの
今回はタカラズカではなく
映画「テルマエ・ロマエ」
マンガは読んでいません
ローマ人ルシウスがタイムスリップして
現在日本の銭湯に現れた、
という下りだけで、すっごく興味を持っていました
主人公の阿部寛がローマ人に負けていないぐらい
顔が濃い、というのも気にいってました
私は邦画はどうしても好きになれず
過去に鑑賞したのは
八甲田山
次郎物語
犬神家の一族
お葬式
これは友人とのお付き合いのたまもの
ということは
敢えて、友人と邦画を見に行くことが
無くなってしまっていたんだ
私にしては、いずれテレビで見えるから
劇場で見るほどではない、などと
映画を見るなら洋画・アニメになっていました
今度の「テルマエ・ロマエ」は
日本語字幕があって
障害者の方達も見に来られていて
多くの方達に鑑賞して欲しい、っていう
劇場サイドの意向が生かされていていました
最初字幕が気になっていたけど
途中から全然気にならなくなりましたです
以下ネタバレあり
1年前の想い出
- 2012/04/29 (Sun) |
- 星組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
世間はGWで浮かれていますが
私は何ら変わりない普通の1週間
今日はお休みだったけど タカラヅカには行かず、
家族でランチ
そこで聞いたBGMが
平井堅の「LIFE is」
去年の今頃を思い出しました
そう、星組の大劇場公演中で
「ノバ・ボサ・ノバ」 「めぐり会いは再び」が公演中で
夢中で大劇場へ通っていて
幸せだった
本当にたった1年前なのに
星組は・・いやタカラヅカが変わってしまった と、
ついしんみりしてしまった
今でも大好きな作品で・・ かといって
再演は嬉しくない
この当時の星組で大事な想い出として
持っていたいと思ってる
アイチューンで落とした
「めぐり会いは再び」
『昔昔の遠いおとぎ話
美しい姫と花婿候補達
星達の奏でる恋のロンド
すれ違う愛のシンフォニー
日が沈み暗い夜のそこで
きっと見つける私だけのエトワール
心の奥底をのぞいてごらん
すんだ瞳の君が君を見ている
「さあ行こう、オルゴン伯爵のお屋敷だ!!」
昔昔の遠いおとぎ話
美しい姫君と花婿候補達
哀れな魔法の呪文をかけられて
愛の言葉にのがれてもきかない
星達の奏でる恋のロンド
すれ違う愛のシンフォニー
日が沈み暗い夜のそこで
きっと見つける私だけのエトワール
心の奥底をのぞいてごらん
すんだ瞳の君が君を見ている
心の奥底をのぞいてごらん
すんだ瞳の君が君を見ている
「頑張ってくださいよ さ、リゼット行こう」』
これからの公演も楽しみにしていますよ
紅君のバウ公演とか ダンサセレナータとか・・
でも、あの当時の様な気持ちは もてるのだろうか?
すごく幸せな時間だったと
平井堅の歌で思い出しました
私は何ら変わりない普通の1週間
今日はお休みだったけど タカラヅカには行かず、
家族でランチ
そこで聞いたBGMが
平井堅の「LIFE is」
去年の今頃を思い出しました
そう、星組の大劇場公演中で
「ノバ・ボサ・ノバ」 「めぐり会いは再び」が公演中で
夢中で大劇場へ通っていて
幸せだった
本当にたった1年前なのに
星組は・・いやタカラヅカが変わってしまった と、
ついしんみりしてしまった
今でも大好きな作品で・・ かといって
再演は嬉しくない
この当時の星組で大事な想い出として
持っていたいと思ってる
アイチューンで落とした
「めぐり会いは再び」
『昔昔の遠いおとぎ話
美しい姫と花婿候補達
星達の奏でる恋のロンド
すれ違う愛のシンフォニー
日が沈み暗い夜のそこで
きっと見つける私だけのエトワール
心の奥底をのぞいてごらん
すんだ瞳の君が君を見ている
「さあ行こう、オルゴン伯爵のお屋敷だ!!」
昔昔の遠いおとぎ話
美しい姫君と花婿候補達
哀れな魔法の呪文をかけられて
愛の言葉にのがれてもきかない
星達の奏でる恋のロンド
すれ違う愛のシンフォニー
日が沈み暗い夜のそこで
きっと見つける私だけのエトワール
心の奥底をのぞいてごらん
すんだ瞳の君が君を見ている
心の奥底をのぞいてごらん
すんだ瞳の君が君を見ている
「頑張ってくださいよ さ、リゼット行こう」』
これからの公演も楽しみにしていますよ
紅君のバウ公演とか ダンサセレナータとか・・
でも、あの当時の様な気持ちは もてるのだろうか?
すごく幸せな時間だったと
平井堅の歌で思い出しました
「ジョン・カーター」
- 2012/04/25 (Wed) |
- 映画 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
水曜日が休みだと
映画行こう、って気になります
やはり、レディースデイで
安く見ることができる、これが一番大きな理由
「タイタンの逆襲」と比較して
今回は「ジョン・カーター」を選びました
先日テレビで「タイタンの戦い」を放映していて
その続編とか・・
テレビで見て返って興味が無くなったです
さて、「ジョン・カーター」は
主人の青春の思い出があって
高校生の頃(唯一)シリーズで読んだ本だったそうで
小説家エドガー・ライス・バローズと主人公の名前は
今でも彼は覚えています
というか、結婚した時このシリーズの本を持っていて
私も読んだ?ような記憶が
でも・・あまり面白く無かったというか
火星の冒険SFに興味持てなかった・・ようで
あまりにも昔の事なので忘れてしまったけど
結局は記憶も無いぐらいストーリーを覚えてないんだ
長らく忘れていたのに、こうして映画化されたなんて
主人も興味持って
あの本は?と聞くけど
主人が中学~高校生頃の本があると思うのが不思議
実は・・阪神大震災の時に破棄されているんだが
忘れているのかな
そんな思いでを持って行った映画は
「おもしろい!! 絶対見に行くべき」
と言うことで、今度は主人を誘って
日曜日に行くことになりました
でも・・ふと考えた事は
この本が出版されたのが、いつか分からないけど
主人が中学生時代に読んだというから
四半世紀は過ぎているわけで
そのような時間が過ぎてもなお映画化され、
そしてSFファンタジックな世界を描けるって
この作品の魅力ってすばらしかったのだなって
以下ネタバレ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています