忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

星組退団者について思うこと

星組の退団の発表は職場で
モバタカからのメールで知りました

その衝撃は計り知れず、
誰かと共有したかったのですが
私の職場にヅカファンは、1人としていなくて

1人もんもんとしていました

本当に職場のどこか隠れズカファンっていないかしらね

家に帰って改めて、退団者の名前を確認して
再びため息がでましたです


安蘭けいさんが退団したときに
一緒に10人近い星組生が退団されました
その当時のショックが再びです


2012/04/06
星組 退団者のお知らせ
下記の生徒の退団発表がありましたのでお知らせいたします。

 (星組)   
  涼 紫央
  碧海 りま
  白華 れみ
  南風 里名
  稀鳥 まりや
  ひなたの 花梨

     2012年8月5日(星組 東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団

※なお、宝塚大劇場公演千秋楽(6月18日)
および東京宝塚劇場公演千秋楽(8月5日)には、
公演終了後引き続き、涼 紫央サヨナラショーを実施予定です。


稀鳥 まりやちゃんは、新人公演でも活躍していて
気になる娘役さんでした
白華れみちゃんは、花組より星組で
私の中で大ブレイクした人です


そして何より涼さん
安蘭けいさん率いる星組を認識した時
いち早く彼女の存在を知ったのは
彼女の持つ雰囲気とその貴公子然としたスタイル

時間をかけて名前とお顔を認識した星組から
こうして退団され、
まして最近組替えがあって
美弥るりかさんや夢乃聖夏さん達が他組に移動となってしまい

残された星組がまるで知らない組の様に
よそよそしくなってしまいます

例え紅君やトップさん達が残っていても
組の雰囲気は、意外と大きく変わってしまいますもの


涼さん・・退団されるんだ
なぜだろう
彼女は宝塚が好きだと、スカステ等で言っていたので
 何の根拠もないけれど、その言葉で不思議と
いずれ専科とか管理職などに移られて
卒業はないと思い込んでいたのよね

それと何故今、退団なのだろうか
(と何の関係もない私が)考えてしまうのも

オーシャンズ11や ノバボサなど公演でノリにのっている「星組」
というイメージがあるので、
このような組のバランスが崩れるような退団者が出る、
ってことが不思議なんだ・・


それと私自身、馴染みの無い組だったらトップから
数人までしか個別認識ができないので
舞台をみても「あの人だれ?」になってしまい
結局、ショーをみてもお芝居をみても
「この人だからの演技」とかがわからない
というジレンマに陥ってしまう

・・・涼さんが退団して
白華さんが退団していけば、そのポジションを他のジェンヌさんが
穴を埋める、っていう新陳代謝が活発な「宝塚」なんでしょうけど

それは、
私の五感がなれた、星組ではなくて
全く新しい別の「星組」になってしまっているのよね

意外とトップ一人の交代よりも
2番手から中堅の生徒さん達がゴソッと退団される方が辛い

毎年入団してくる新しい生徒がいて
卒業を悟った生徒が退団していく
このシステムが機能していて、こそが宝塚なんでしょうけど
私ぐらいの年になってくると
付いて行けないんですのよ

卒業(退団)されることに
おめでとうございますというのでしょうか
不思議な気分です





拍手[9回]

PR

「ドンカルロス」SS席観劇 その後



SS席観劇が たった一日過ぎただけであんなに強烈だった感激が
もう薄れてきてるのに
明日から仕事が始まるとドンドン記憶が消えていきそう
記憶の補填として
あと、2~3回はSS席に座りたいな~



でも到底無理そうなので
記憶の反芻として
思い出してみよう

ショー シャイニングリズムでのこと
1列目の目の位置は銀橋より上なんですが
銀橋に渡って来ると背の高いジェンヌを仰ぎ見る形になって
一生懸命、顔を上げていたら・・
ハット気がつくと口、口が開いてる

なんかもう~間抜けな状態

1階席なら当然かな
舞台奈落のアナが見えないので
2階席で見ていて感じる、「あのアナに落ちないで!」という
不安がないです

そして何よりジェンヌさんが等身大で
お顔が確認できる、これはもう感動的です
何よりアンダルシアは・・十分迫力を持って見えました
そして意外なほど、舞台奥も見えます

ですが、トップさんたちが舞台前面に来ると、
返って舞台奥が見えなくなってしまうのです
だって目の前にいるのを敢えて後ろを見るなんて
できないです


特に「光と影」で舞台が回転して迫力ある効果を出しているのですが
これは、2階からの見る方が素晴らしいです
2階にはそれなりのすばらしさはあるのです

そんな舞台鑑賞で、最高に魅せるのは大階段から降りてくる
男役の黒エンビの群舞
1列目から見ると大階段が意外と前面に張り出していて
降りてくる集団が目の前に迫ってくるんです
階段前のステージが、目の錯覚で狭く感じられるせいですね

お芝居は、特に1列目に拘ることはないと思うけど
威力発揮するのがショーだと
今回思い知らされました

写真は目の高さで撮りました
上から緞帳
オケボックス
銀橋
赤い絨毯
私の足下という具合です

こうしてみても緞帳までの距離感がありません
本当に舞台が近いです



昨日の感激を思い返して
また、1列目、当たらないかな~と
またチャレンジを考えるのですが
でも、同じSSでも、当たったのが7列だったら
しかも21とか69番だったら、凹むだろうな~

友会抽選でSS席のエントリーは
忘れた頃にしてみよう
また幸運の女神がほほえむかも

いい想い出になりました!!


拍手[4回]

「ドン・カルロス」SS席観劇



今日は雪組「ドン・カルロス」のマイ楽


今回の雪組は・・本当に私のタカラヅカ観劇歴において
記念日になったですよ


元々が、ヅカファンになったきっかけは雪組だったのだし
今回も雪組であったのが嬉しいです!!

一月の友会抽選日に、何をとちくるったのか
SS席にエントリー
それがラッキーにも当たって
今日、初めてのSS席で観劇

この日の観劇のため
喜び浮かれて、ワクワク、ドキドキ
そして悩み・・・もう今日の3時間のために
私の気持ちは乱高下

本当に魂抜けた状態でした
(家に着くまで)



1列目49番
初めて指揮者のお顔を間近に見たよ
銀橋が近い、舞台が近い、大階段が近い
ジェンヌサンが等身大、すぐ側にいるよ
ウインクがバッチシ見れる
ちゃりげが分かる
生声が聞こえる
衣装柄も良くわかる

もう・・
バウで1列目に座ったことは何度かあるけど
やはりバウとは、比較にならないです
豪華さもなにもかもが

やはりショーで興奮はピーク
私の前にまっつ、まっつだよ
赤い口紅が 印象的

私の前にミミちゃんだよ

私の前にキムだよ

一生懸命姿を追うんだけど
目が、いくらあってもたりない
ってか
思いっきり 銀橋下手側のジェンヌさんからウインクもらった~!!
心臓、一瞬止まった

なのに・・名前がわからないなんて
悲しすぎる


先日5列に座った主人が
「この席に座ったら、もうB席すわれないだろう」
とか言いまする

胸張って私は「B席の女」・・・と
今日は言えなかった

けど、もし今日のSS席を最後に宝塚出入り禁止、と言われても
なんかもう満足感で一杯
宝塚の醍醐味を十分味わった思いがする
そして当日BB席から、SS席まで宝塚大劇場の
全ての席種を5年かけてクリアーできたし

でもって
たまたまあたったSS席で
お芝居・ショーとも大好きでよかった!!


今回は手術退院祝いと神様が恵んでくれたものと
思おう

さて、次回は宙組
今回は緊縮財政で、まずはハガキを使ってS席確保かな
そして2回目以降はB席だ~!!

やはり長くそしてリピートするには
この方法だね


拍手[2回]

ドン・カルロス 



主人と1年ぶりの観劇です
そして、やはり・・雨です

雷・大風・竜巻ect
おあらゆる警報がでてるような・・春の嵐の一日です


私が友会でSS席が当ったのですが
その席を主人に譲って、私はB席での観劇です
その結果主人はすごく満足して
「やはり顔が見えるっていうことはいいことだ!!」
とのご感想

喜んでいただいて何よりです

それにくわえて
主人の斜め前に「水 夏希さん」が座られて
近くでお顔拝見のラッキーにまで恵まれましたですよ

私は遠くて全然分からなかったです


さてお芝居
先に新人公演を見て、やはり本公演
登場人物の心情に迫る演技は・・
感動の深さに比例する、でしょう

特にカルロスのモノローグの場面で
「レオノール」の名前の連呼
これはもうキムシンならではの迷場面

だけどこのフレーズが何とも言えない
気持ちのこもった歌で・・
これはもうキムならでは、
経験値だけではないよね~

主人の感想は
「お話が良くわかるお芝居で良かった」
という単純な感想ですけど

これって大事だよね
後にも先にも1回きりしか見ない人ならば

ネーデルラントの問題や
異端審問や
王妃との不倫など絡めてあるけど
でもベースにあるのは親子の問題
フェリペ2世の心が開けば
スルスルと問題解決が

でも異端審問は別
それは生きるためのカルロスの戦い
そして有罪から一転無罪を勝ち取る

最後まで飽きさせないお話で
主人も喜んでいて良かった♪


ところで、何故エボリ公女
眼帯してる?って疑問なんですが

これは史実に基づいていての
隻眼の公爵夫人なんですよ

いずれは政治的にいろいろ画策して
修道院かに幽閉させられる人なので
結構個性の強い人物だったようで
だからといって決してキムシンの好みで
眼帯をしてるわけじゃないです

ですので彼女のキャラクターを知っていれば
ポーザ公爵とのとうとつとも思われる駆け引きとか
何となく理解できそう

でもそんなことは、知っていなくても
十分楽しめるお芝居でした


拍手[5回]

・・・つづきはこちら

雪組 プチミュージアム2

プチミュージアム 雪組展示
「ロイヤルストレートフラッシュ」
観劇終了して、臨時入り口から入場

一番先に目がいくのは入って左側
このように台本を展示してくれています
今上演中の「ドン・カルロス」ですね
35f08643.jpegb1b88a19.jpeg






その横、窓の前にトップ2人の衣装が展示ですが
今回は・・
どどーんと きたー!!
9b0ff2ea.jpeg







この5レンジャーの正式名、わすれちゃった
中央には椅子があって写真撮影できる!?
って、思えば・・ありゃや・・残念
40f71583.jpeg









反対側には雪組メンバーの集合写真
やはりトップから4人ぐらいまでしか認識できない
リサイズしてるため虚しいと思いつつ 名前を貼ってみた
9fe871eb.jpeg





6c305dd1.jpeg


ショーの衣装 
角度を変えて2枚
3ef6bc83.jpeg









f30c5dd2.jpeg






キムかな、と思ったら大湖せしる君でした
e3f1bc0b.jpeg






小物展示も隣にあるハンドルとか
ヘルメットね
ケースの中にあるのはショーの台本
「一緒にはじけましょう」と書かれてます
305b2311.jpeg





そして忘れてはいけない・・
3c5ef3e0.jpeg




9ff4fb87.jpeg9e5ddf86.jpeg







7bfc998d.jpeg






今回のショーで、カードのデザインが入った
娘役の衣装がすごくかわいいかたな~


今回は退団された
といっても東京でまだ公演中だけど
霧矢さんの手形が展示していました

でもこれを見ると本当に退団しちゃった~って
事実を突きつけられる思いだね
水さんと一緒に(水さんがメインになってしまった)
326872d9.jpeg


拍手[0回]

・・・おまけ!!

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]