忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月観劇予定

ご無沙汰しています
308号室のベッドからブログアップです

明日退院なので余裕が出てきました

今回の入院は再発のため
2度目の同じ手術ということもあって
術中のながれも病棟の動きも大体把握して
気持ち的に不安は少なかったです


が・・・
やはり手術は身体になんらかの影響を及ぼすもの
元通りの身体に戻ると言うわけにはではない
と今回身にしみて感じています
なにを今更 と思うけど



4月になれば主人と宝塚観劇予定しています
Tabで雪組の公演感想を検索しました
感想はそれぞれですが、概ね好評
嬉しい限りです

というのも
主人の公演の評価は、
私のようにまったりズカファンとちがって
かなりシビア

・・・ちょっと違うな
主人の評価の対象は、ジェンヌに向いているんだ
清く美しくスタイル抜群の美女軍団を期待していく
私も美しさは、お芝居の質を引き上げるぐらいには思うけど

無理ないかな 
主人も男だけど
目の保養がメインではではないと信じて

本当に主人とは、1年ぶりの観劇で
そして息子からの退院祝いでもあるのだ!









拍手[1回]

PR

カウンターお礼

入院しました

明日手術で、今日はオペ室看護師さん(男性)や麻酔の
先生が来られ、
説明をしてくれるのですが、
一様に「2度目ですので~」と言われる
でもきちんと説明をしてくれます

記憶も新しいしすでに実体験してますので
前回のように、未知の体験に対する不安は無いけど

あの麻酔後のしんどさが、フィードバックされ
別の意味で不安ですね

そんな私に
息子君がくれた物は・・
「ドンカルロス」チケットs席


この雪組公演 お芝居ショーともに
「面白い!」とのこと

すでに友会から
チケットを購入しているので楽しみ増えて
嬉しいですね

しかもこの公演はB席ではないの
いつもB席での観劇が多い私ですので
今回は凄い贅沢です


ぽちぽちと焦らないように
観劇復活を目指して・・
早く観劇感想をアップしたいです!




最近更新が、遅れていますが
去年の5月のような(星公演)お祭り状態に
なれず、
また昨年から入院とかなって
観劇回数が減ってはいますが
夢中になれると一目散に駆けつける!
そのような恵まれたロケーションにいる私
体調も戻って
お気に入りの作品に恵まれることを祈っているのです


タイトルの「カウンターお礼」
昨日
カウンター150000
踏みました
お立ち寄りして下さった方々に感謝を!!





拍手[3回]

REON!!



見てきました~!!
すっごく楽しいショーです

「REON」を見た人のレポートが
色々アップされて、参考にしていきました

その一つがペンライト
入場早々に買い求めました
幕間休憩時には本日分はすでに売り切れていましたので、
まだの方はご注意!!
df7a5728.jpeg

817908cf.jpeg





そしてこのバックを
講演記念に購入




ショーのスタートは
期待感をアップする作りになっていて
ワクワク
気がつけば、あっという間に終わったです
1幕と2幕あわせて2時間が瞬くまでした



ショーのレポートは
1度切りの観劇のためできないので
思いつく事からランダムに書き連ねていきます
当然順不同

全体的な印象としてはショーなんだけど
大劇場のようなレビューではなくて
手作り感漂うショーとレビューと吉本を
足して3で割った・・・という感じ?

手作り、という理由のその最たるものは
レオン君の自作の詩によるものだと思う

彼女の歌からちえちゃん一家の
ほのぼの&壮絶シーン再現
常に笑いを誘ってくれました
お母さん役を真風君が
お父さん役が紅君

もうこの二人が
泣けるぐらい・・似合う!!
ジタバタする


そして星に関係した歌のメドレー
懐かしすぎる歌が・・多すぎる
「うる星やつら」なんて・・・
どっから探してきたのか
生歌で聞けるなんて思わなかったです

そして平井堅の歌
これは元歌を歌っているのだけど
聞いている私は・・勝手に脳内変換されて
フラッシュできいたあの歌です
「VIP STAR. 君が. 君がずっと. ~
胸を広げてブーンをしてあげよう」というような歌が
空耳のようにところどころ聞こえるの

ヤバイな・・私


そして1幕最後には
ステージと観客一体型で、スタンディングを求められ
一緒に拍手、ペンライトをふりました
口まねパーカッションが終わって
きたー!!

「世界の王様」

嬉しい! パーカッションでは完全乗り遅れの私でも
この歌は、過激に反応
一緒に口ずさむ(決して歌うのではない)事ができて
一生懸命ペンライト振りました
ここは本当にコンサート会場に早変わり

終わった後は
「僕は怖い」
真風「死」が・・
礼「愛」が
藤井大介が演出すると、
死と愛はこのように表現するんだ~と
思わず、新しい展開にワクワクしました


2幕は、なんと言いましょうか
いえ2幕スタートが衝撃的すぎて
かなり引きずりました

だって・・
幕が開く前から
紅子サン登場ですもの
しかも梅芸スタッフになって
劇場の注意を、時折男役に戻りながら
客席をまわって行っていたら・・
そこに現れたのが女装姿のレオン君

「突撃」とサブネームがついてる
このショートストーリーは
もう奇想天外、もうお腹の底から笑いました

もう、紅子サンすてきすぐる

最後ノバボサの三角関係の争いのシーン
この場面は最後まで笑えて
これって本当に関西のノリだ・・

そんな感じで所々が
強烈な場面で、印象つけるため
他の場面が記憶が薄くなってしまって・・
ショーとして良いのかわるいのかは別にして
とにかく今までにない、
タカラヅカのショーだったのはたしかです


座席が後方過ぎて、すごく辛かった

すっごく紅君が大活躍だったので、始終オペラを上げていて
拍手をしたい
紅君を見たい
全体を見たい
紅君を見たい
どちらを優先?とジレンマに陥ります

贔屓さんがこんなに活躍する舞台をみれるなんて
ファンしていて良かった
なんて思いつつ・・
座席番号抽選の 「REON君キューピー人形」が当たらなくて
寂しく帰りました


 

拍手[7回]

・・・コメントお礼

月組 プチミュージアム



「ダンスロマネスク」
カジモト

遅くなってしまった
月組のプチミュージアムの写真です

2日の病院受診で入院日が決まりました
その後の勤務変更で、入院前日までお仕事

そして5日間連続勤務で・・
ちょっとパソコンに向かう気力が~

そうしている間に千秋楽を迎えてしまいました
今更?と思いつつ
でも、記念と想い出にアップします

c65daad4.jpeg






後ろの男性が、気になりますが・・
ダンスロマネスク」の第5章の衣装
同じく「ロマダン」の
フィンチ君の衣装

59ce956c.jpeg






e8d3af88.jpeg






明日海りおさんの衣装ですね

cb452bc3.jpeg






この衣装も「アルジェ」だと思います
dd7236f6.jpeg09db94cb.jpeg






きりやん主演の台本など
角度を変えて
66a441eb.jpeg






やはり二人の衣装は豪華
e161dd20.jpeg







そして地方公演やバウの衣装
aeffaf37.jpeg









きた~!!
鳥居様
このプチミュージアムに
「紋付き袴」が際立っていました

隣の赤いドレスと並ぶとシュールですな~

6f5ab74e.jpeg






この公演は見に行っていないのですが
昔の公演をスカイステージで見ました
古式ゆかしいタカラヅカ歌舞伎・・のような
イメージをうけたのですが
月組はどんな感じでしょうね

放送が楽しみです


今回のプチニュージアムの展示品は
今までで一番少ないと感じました

パネル類は多くありましたけど
やはり舞台衣装や展示品が目的で行っているので
すごく残念に思いました

きりやんまりもさん達最後なのに・・
この手抜き感一杯のスカスカ展示は何?
という
寂しさが・・・
という今回の月組展示でした

拍手[1回]

・・・次回の予定

月組「エドワード8世」

375359ea.jpeg









月組公演行ってきました
きりやん、まりも退団公演なんだけど・・
早いよ~退団するの!

もっと、もっとこの二人を見ていたい
と・・思いつつ今日きたけれど
やはり、お芝居に付いて行けなかったです

このお芝居はスカイステージで
改めて内容を吟味することになりそう

でも大野たくじーの舞台は
すばらしい!と思う
ライトの使い方といい、舞台構図といい
各場面が印象的で、記憶に残るんですよね

かれの舞台は、耽美的でオタク的で
視覚効果抜群なので
観劇後も引きずりますね
そして音楽が・・上乗せしてダブルで
胸きゅんするんです

今回はウォリスが上海でスパイをしているところを
追究される場面でしょうか

この作品もっともっと掘り下げると
いろんな見方や感じ方がある奥の深い作品なんでしょう
しかし

私には時間が足りなかったです




そのお芝居と共に
ショーの「ミスティステイション」
斎藤吉正

地味なモノトーンのオープニングが
先の復活のように寒々しい
と思いきや、いきなりなアニメ

サイトーヨシマサ、キター!!ってんかじ

後は押せ押せ、乗りにのって猛スピードで
ギュンギュン行っちゃいます
じっくりオペラで見ていたら
汽車に乗り遅れちゃいそうです


先頃、月組の新トップ龍真咲
準トップ明日海りお発表されて
彼女たちが次の月組を背負っていくのか、と
そういう目で見ると、確かにトップとしてふさわしい
でも・・
反面顔と名前が認識できる人が、いなくなってしまい
桐生園加とか遼河はるひととか・・

そして今また
一色るかとか、青樹泉とか退団していくと
月組がこの5組の中で一番馴染みのない組になっていきます

そのような不安は、先送りして
今このショーを楽しむ

懐かしい曲が、想い出を運んで
彼女達の別れを一層切なくします

そして大階段から黒エンビへ
それは鳥肌たつぐらい素敵でした


これが私の霧矢大夢最後の舞台でした

拍手[5回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]