忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

友会  抽選結果のお知らせ



今日は、花組の観劇日
それについて書こうと思っていたけど

10時過ぎに「Aimer」の着信音が
誰かな~ってみると

宝塚友の会 抽選発表
どうせハズレだろうと、気にも留めていなかったんだ

でメールを見ると
な・・なんと~!!
このような事ってあるの!?
2つの申し込みがいずれも「当選」 

しかも・・過去1度も当選したことのなかった
「SS席」ですよ

え~と・・何があったのかな?
これって、今年早々チケット運使い果たした、ってことでしょうか


宝塚を観劇し始めて
初めてのSS席に浮かれていますよ

と言うことで改めて観劇する
「ドン・カルロス」に気が向きます

HPから
「[解 説]
 16世紀のスペインを舞台に、スペイン王子ドン・カルロスと王子を愛する
女官レオノールとの恋を軸に、かつてドン・カルロスの婚約者で
今ではドン・カルロスの父親フェリペ2世と結婚したイサベルをめぐる父子の思
フランドル(オランダ)の解放を訴える友人とドン・カルロスとの駆け引きなどが、
ドラマティックに展開する作品です。
愛と政治をめぐる葛藤を通して、一人の青年が成長する姿を描き出します。」

シラーの原作があってのことだけど
さて・・キムシンはどの様に味付けするでしょうか?


でも・・
このメールには座席番号が書いていないので
実際チケットが届くまで
1列から7列まで
どの席になるのか・・

できれば通路側がいいな~・・

グランド・レビュー
『Shining Rhythm!』
作・演出/中村一徳
中村Bは客席降り、って演出するのかしら


いろいろお楽しみが、満載です

拍手[2回]

PR

・・・座席・・・

NHK「平清盛」

このブログにアップするのは、
どうかな~って思うけど・・
しばらくタカラヅカに離れていてネタに困っているという
そんな事情もあってのせました

でもやはり、この気持ちは私だけ?
って思って周りの人に聞いてみたのですが
私の世代の人は分かってくれました

それは決してアンチ韓ドラや愛国心? というより
正しい日本の歴史をテレビの電波で
ましてHNKなら尚更、放送して欲しいと思って・・

拍手[0回]

・・・つづきはこちら

スターロングインタビュー「北翔海莉」




スターロングインタビュー#37「北翔海莉」
を見てその後の「セカンドライフ」
これ・・何度みてもたのしいわ~

北翔海莉について思ったこと・・
専科組替え、おめでとうございます
と、言っても良いでしょうか

私が宝塚を観劇し始めて
徐々に顔と名前が一致していくジェンヌさん達
彼女たちが宝塚のスターとして舞台で
いつまでも活躍していくと思っていた
が・・卒業というシステムがあって
いつか宝塚を退団していくのだ、と知る

宝塚にいつまでもいてくれるのは「専科」になることと分かると
安蘭けい、彩吹真央に専科に残って欲しい、
なんて周囲に言っていたものだ

今ではそれはあり得ないことで
私も当時は無知だったんだな~ってわかっているけど

北翔さん
彼女を知ったのは、スカイステージ放送の
「セカンドライフ」でファンになってしまった
彼女の正当なタカラヅカ男役の演技に
各種の芸能の高さ、そして
歌の上手さなど全てにおいて周りのジェンヌさんと
群を抜いていると感じてた

でもそんな彼女を宙組で見ていて
2番手で次期トップ?って言う感じが持てなかった
なぜだろうか、いつの間にか
彼女は専科がふさわしい、って自分勝手に感じていたので
こうして正式に発表になって
ホッとしたというか、
退団を心配しなくていいと、安心感がわく


いままで私がファンだった
彩吹さんも安蘭さんもタカラヅカを去ってしまい
退団を契機にタカラヅカから離れる、と言うことはないけれど
それでも、やはり温度差がでてしまう

そして今・・月や宙組のトップスター達の
退団ニュースを聞いて、
タカラヅカの主要メンバーがいなくなってしまと
タカラヅカの層が薄くなる~
なんて心配したり。。。

この時期に彼女のインタビューとセカンドライフを見て
彼女達が、タカラヅカの伝統の継承者として
活躍していくんだと、勝手に納得して
安心したりしてます(笑)

拍手[9回]

・・・新しい DVDデッキ DIGA

ヨドバシでのお買い物

先日の雪組「サムライ」について
書いていたけど、なんだか中途半端の様な気分

やはり普仏戦争で、パリが陥落したとき
パリ市民兵が、勝ち目のない戦いを挑んで
その戦いに自分の価値観を見いだして
共に戦う前田正名と度会晴玄
そんな場面をたっぷりと
そんな舞台、彼らの気持ちをちゃんとくみ取れたのかな
と・・思うとどうもね~
このブログにも書けていないし(^^;
でももう、ドラマシティは今日が千秋楽
次回は青年館での公演
観劇予定の方は、ぜひパリのサムライの心境を
堪能してきてください


ドラマシティから徒歩15分の
ヨドバシカメラ梅田店

このお買い物については
「続きから」どうぞ

今後のお買い物の参照になれば・・と思います

拍手[1回]

・・・つづきはこちら

雪組 「サムライ」

雪組 「さむらい」を観劇!

9a8c7d94.jpg









チケットは、オケピ管理人様から直の手渡し
けっこう、ハラドキしました

待ち合わせの時間と場所を勘違いしていて
遅刻、したの。。。
しかも待ち合わせの場所「茨木市駅」
私は淡路の隣の場所ぐらいに考えていたら
それは「吹田」
ほとんど高槻よりなんだったのね

そんなこんなで、特急電車を乗り継いで
なんとか、開演時間に間に合わせました

管理人関係者の方、寒い中お待たせしました!


この日の座席は、21列の通路側、
なんか良い感じで観劇できました
これぐらいの劇場が好きだな~


劇場に急ぎながら思ったのは
このお芝居でプロローグを見逃したくない
それは谷演出ゆへ
彼は、お約束のように
壮大なダンスシーンを用意してくれているから
見逃したくなかったのです

ええ、素敵なダンス(?)でした
歌舞伎の赤と白の連獅子です

お正月気分たっぷりの!

映像では見た事があるんですが
生舞台出見たのは初めて

3人で連獅子を踊っていたけど
頭振りが結構激しい踊りで
女性ゆへ見ていて大変~って
別の意味で感心しました
連獅子自体はすてきな催しでした


さて、お芝居は楽しめる内容であったけど
やはり、「皆殺しの谷」の異名は輝くばかり

最初1人・・2人と死んで行く人を数えていたけど
途中分からなくなってしまい、

だってお芝居に集中して
涙を拭いて
一生懸命見ていたんだもの

志を持ってフランス留学にきたけれど
先進国のフランスの内部は腐敗
三流国と言われる、プロイセンに負ける
そんな敗戦国にいて
前田正名が、どの様に学んだか・・

観劇後に、分かった
物語の最初のアイヌの娘や
前田光子の長いセリフが


本当にこの場面はいったい何を意味しているのか
分からず、いきなり坂本龍馬現れるし。。
そしてその龍馬さんも早くに死んでしまうし~

このお芝居は、ベルバラの市民革命をも
思い出させてくれるけど、
その人々の立場から思いがくみ取れて
感動をもらいました

もう一度1月4日に観劇して
死んで行く人を数えることなく純粋に
お芝居を楽しもう!
そして今日はアフタートークがあるって言うし!
楽しみ2倍だ!

と・・思っていました

これは12月25日に観劇してのことだったんですが
急遽用事がはいりまして
今日の観劇を諦めました・・

(良かった~こ今日限りだったら
見逃す所だったよ)

DVDデッキ故障からテレビまで交換する大事になってしまいました
今はスカステで録画したい番組が多くて
急がねば!!

とにかく劇場より、ヨドバシへレッツゴーです

拍手[4回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]