むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
月雲の皇子・・続き
- 2013/05/08 (Wed) |
- 月組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
まだ、頭は「月雲の皇子」で頭湧いていまして
2日連続の投下
やはり、5世紀の古代日本
なんて時代背景もロマンチックなんです
百済からの渡来人である
博徳さんの気の良いおじいさん風の役を
しているのは輝月 ゆうま研5さん?
いや~すごおく上手ですよね
衣通姫伝説の結末は分かっているのですが、
このお芝居のテーマをどこに持って行くのか?
てところで、意外と
彼が鍵を握っていました
夏美ようさんの身狭村主 青(むさのすぐり あお)ではなく
最後のシーンを見て、
1幕の彼の存在が大きな意味を持っていたんですよね
博徳さんが縦糸となって
その他のエピソードを繋いでいます
この2時間半にぎゅっと詰まっていて
話しの展開が早いです
そういえばクールダウンする
短いショーさえも無かったぐらいに
このお芝居の大きなエピソードと言えば
衣通姫と木梨皇子との恋愛
兄弟の確執
時代背景でもある大和朝廷の制圧
中でも恋愛と確執の二つ、時間が足りないのか
十分書ききれていないようで
残念なんだよね
私は、月組若手が十分認識していなくて、
そのためか
1幕二人の皇子様が並んだ時は思わず
ふたりは本当に兄弟?!
(いや姉妹!?ですか)てぐらい
背丈もお顔も雰囲気も似てらして
どちらが木梨さん?って
迷ったぐらいでした
それ以外にも役どころが2番手の比重が高くて、
W主演だな・・て私も思いました
その分お姫さまの出番が割りくっていて
木梨さんが伊予へ流されたその間のお姫さんの心情とか
(いつの間にか穴穂さんのお后になっていたし)
特に二人が伊予で再開して別れるまでのシーンが
あまりにも・・
なさ過ぎ
クライマックスが、兄弟対決なので
主題が結局、兄弟の葛藤 〉木梨さんの恋愛
という構図だったんですね
それゆへのW主演ですか
タカラヅカではこれも、外せないものね
どちらかを取るか、と言えば私も兄弟萌えを選びます
(ゲフンゲフン)
ふと思ったけど、このタイトルは敢えて
月組受けですか?
帰宅中、
ぽそっと
「明日は仕事か~
やだな・・でも働かないとタカラヅカ見れなし
ああ~貧乏がつらい」
てつぶやいた、
その後ろにすみれ色の袋を持った人が!
聞こえた!?
辛い・・
けど、まあ頑張って行って来ます
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
トラックバック
プロフィール
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
COMMENT