忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

カテゴリー「演劇」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東宝版 エリザベート 2回目



天井が近い
梅田芸術劇場 3階B席

「エリザベート」再び見てきました


エリザ   『涼風真世』
トート    『山口裕一郎』


エリザベートが全く別物でした
宝塚版で言えば 本公演と新人公演ぐらい?

山口裕一郎と涼風真世の 歌は 絶品でした

以前チケットを手放すとき、朝海武田ペアの
キャストが気に入らないといって断られたが

納得・・・


武田も朝海も 十分実力はあると思うし
また 朝海の美しさは 格別

彼女が そのまま エリザベートとなりうる
気品を備えている様に見える私は
密かにファンであったりする

が・・・歌声は そのまま男役!?


涼風の高くすんで通る 声量豊かな声と
感情たっぷりの歌
山口の 歌は いやもう私がグダグダ話す事ではない

はい 聞いていて 感動で とりはだです


舞台は 2度目なので
3階で 遠くても
舞台が一部見えなくても
全体に眺めて 
ゆったりと 歌を堪能しました

そういう意味では
B席は
お値段 4000円以上の価値がある



噂に聞いていたけど いや~~本当に
上手です
山口裕一郎さん

オペラの3大 テノール歌手っていう あれ?
の一人かと思ったぐらい




お芝居では
涼風のエリザと フランツヨーゼフの二人の間が
しっくりかみ合ってる

先に見た 朝海エリザが 強いなあ~って
感じたけど 

確かに戦うエリザではあるけど
愛も 苦悩も 涙も流してきたエリザが
人生の伴侶のフランツと二人
歩んだ道のりはあるわけで
その フランツが かすんでいては 話にならない
そう思えば
涼風エリザは 妻としてのエリザも演じているのだろうか

全体的にみて舞台調和が いいなあと感じた

山口トートは 身長もあり 体格も2倍で
存在感たっぷり

演技? いえトートは人間でないので
考えなくて良いと思うよ



拍手[0回]

PR

東宝版 エリザベート




公演発表されて
待ち続けて1年越しの 
「エリザベート」

見てきました

梅田芸術劇場 メインホール
21列40番
ああ・・それなのに
前列のおじさん
目の前の壁状態


今日のキャスト 
エリザ  「朝海ひかる」
トート  「武田慎治」


タカラヅカと比べ 
社会性が色濃く描かれている
マダム ヴォルフのコレクションは
あるがまま存在感強く 踊っていたし

最後のフランツヨーゼフの見る 
悪夢は 
ハプスブルク帝国の終焉




ただ 
フランツ・ヨーゼフの立場が
微妙に弱くて
マザコン皇帝さながら
エリザと 母親の陰に隠れて
印象が薄かったのが残念

熱唱して いるにもかかわらず
なぜなんだろう・・・
と思ったら

女性の個性が強い

ウィンディッシュ嬢
マダム・ヴォルフも
なにより
ゾフィー皇太后が 強い!!

その ゾフィーに勝利した
エリザ

黄泉の帝王 トートも手こずるよね・・
フランツが かわいそうに思える



タカラヅカ版 エリザを見て
東宝版を見て 比べてみて

そして
タカラヅカ各組のエリザを見ても

やはり 私の「エリザベート」は
タカラヅカ版 雪組 
そして トートは水夏希 だと 

脳裏に くっきりと
感動と 映像が刻まれてしまっている

改めて 感じた






拍手[0回]

千手観音



芸術の秋です

千手観音 -My夢Dream-

見てきました
もちろん 友達のお誘いです

S席ですが、  
宝塚大劇場だとゆうにA席 もしくはB席並みの後方
しかも 左端!
なので 千手観音のパフォーマンスは
サイドから・・・

でも センターから見れる席は限られているので、
舞台両サイドにモニター付き

舞台と映像を一挙に見る!
と言うことに

はい、とても綺麗でした

中国障害者芸術団と言うことで
視聴覚障害の人が演じる
ダンスや 演奏は感動です

特に 「千の風になって」 
「乾杯」を 日本語で歌う

思わずジーンときました
日中友好の小旗も振ってきました


最後のクライマックスと言うべき
「黄土の風?」の群舞
CM「ナンパオ」のような 舞踊

小さな太鼓をたたきながら踊る
すごいジャンプ高い  ダイナミックだね
女性にしては!
女性?


いや、いや!男性だし・・


舞台が遠い故の勘違い、だとしておこう
決して 宝塚に汚染されている・・訳では・・・

ないはず。。


拍手[0回]

・・・厚生年金会館大ホール

黒部の太陽



またまた 新しくカテゴリー入れました

「黒部の太陽」

友達と見てきました
感想は
すっごく微妙・・・・

演出というより、舞台進行かな
何度も暗転があって 
ゴトゴト音たてて スタッフがセットを押していく

そのたびに話が中断されるようで
気分的にイラっとくる
そんなときに 宝塚では・・・と比べてしまう

暗転て1つの舞台効果として もっと有効的に使うべきだよね

特にこれって・・
と一番残念に思ったのが
トンネル出水の見せ場
40トンの水を使うと 前評判になっている

それが さあ、出水だ~と期待もたせて
暗転? で気をくじいてしまい

幕が開いて 水がでて。。。
舞台でワタワタしてて、
また 幕
そして1幕終了

友達と「なんだか 唐突だったね」
あれだけあおっていたトンネル出水、
感動できなかったです
これって かなりもったいないよね。


081014_1809~0001.JPG










それでも この舞台は 楽しめました
なんと言っても前列6列通路側!!

客席降りがあり その時のタオル
ゲットしました
元論 隣のおばさまと 綱引き状態
負けませんでしたわよ!

タオルをゲットして
等身大の 舞台を観劇して
泣かせる場面はしっかり泣いたけど

どうしても 私的に泣けない場面が
(隣のおばさまはしっかり泣いていたよ)

それは
18歳で死んだ作業員のお父さんが
「この子は 女を知らずに死んだのか」
と言った言葉が

うっとこの主人が そっくり同じ言葉を
ハムスター
「スチュアート♂」に 言っていたから
そんなものなのか~て 思い出されて つい、ね・・


公演が終わった後
トークショーがあって
中村獅童さんと もう一人(名前わすれちゃった)
とてもテンポ良く 会話が進んで 
舞台で見るイメージと違って
人柄が良くでていて 
とても楽しい ひとときでした







拍手[0回]

・・・つづきはこちら

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]