忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

カテゴリー「演劇」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミュージカル モーツァルト



東宝ミュージカル モーツァルト
観劇してきました!!


今日のキャストは
ヴォルフガング 井上芳雄
アマデ 坂口湧久
ヴァルトシュテッテン男爵夫人 香寿たつき

友人が言いました
このキャストを狙ってこの日を決めたの?

いいえ、全くの偶然です

ダブルキャストも知らなかったの、まったく初めての
モーツァルト

1度切りの観劇ゆへにこのキャスト、ラッキー♪


友人と一緒に行ったのですが
偶然同じ職場のお人も観劇に来ていて
引けた後、一緒にお茶しながら 
たっぷりと観劇談をしました

ほとんどが一人観劇の私、
たまにこういった時間は嬉しいです!!


拍手[2回]

PR

・・・つづきはこちら

和央ようか 「ドラキュラ」



昨日、ドラマシティで見つけたチラシ
今まで、少しも話題に上らなかったのに
二度までも彼女について情報が入る


和央ようかさんが、ドラキュラ?!
でもって 花總まりさんと共演・・

一瞬宝塚、かと思ったけど
ちゃんと男性キャストもいます
フランク・ワイルドホーン作曲、となっているし、
なんだか期待が・・高まるな~

今はまだ、料金は未定、とのこと
最近は13を越えて、
気軽に行くことが難しいから・・
結構悩むかも

まあ、6月までゆっくり考えましょう

以下、HPから情報

***********

ミュージカル「ドラキュラ」
オーストリア・グラーツ版

出演
和央ようか  ドラキュラ伯爵

花總まり  ミーナ
安倍なつみ  ルーシー
小西遼生  ジョナサン
上山竜司(RUN&GUN) ジャック
矢崎広 アーサー
小野田龍之介 レインフィールド    

松原剛志 クインシー

鈴木綜馬  ヴァン・ヘルシング

長谷川達也、神谷直樹、宮田祐也  ヴァンパイア

堂ノ脇恭子、杵鞭麻衣、坂本法子、森実友紀、安室夏、
折井理子 池田紳一、武井基治、安倍康律

作曲   フランク・ワイルドホーン
脚本・作詞  ドン・ブラック  クリストファー・ハンプトン
翻訳 常田景子
演出・訳詞 吉川徹

***********

フランク・ワイルドホーン
と言えば、小池センセ演出で
「MITSUKO」も公演予定されてます

についての情報は 「こちらから」で!



拍手[2回]

・・・つづきはこちら

萩尾望都 11人いる!



タカラヅカの年内の公演が終了し
今年はドラマシティを残すのみ

それまで時間があいて
このむぎめっこに記載する事が無くって・・
ちょっとご無沙汰してます

パソコンには、毎日向かっていて
慣れないパワポなどいらってます

先ほど娘にダメだしされて、せっかく作成した
パワポをゴミ箱にぶち込みました

てな、内々のことは、おいといて・・

「11人いる!」
知ってますか?
萩尾望都作品

私が漫画の世界にダイビングする
きっかけを作ったお方
彼女の初期の作品

のめり込みましたな~

その作品の舞台化
さっそくチケット手配をお願いしました


当時、漫画で見て
その後NHKで実写版で放送されたのを見た覚えがあります

放映日    1977年1月2日午後6時5分~45分
たった1日の放送を見ていた私って、素敵!!

スタジオ内を宇宙船に見立て、アルミの絡まったものを
「宇宙つた?」としてましたね
少しも迫力も危機感が見えなくて・・

なんだか滑稽な物を見てるようで
長らく忘れておりました


そうあれから・・3十ウン年経ったと思います
近年何度か舞台化されていたようですが、
少しも知らなかったのですが
知っていても、果たして観劇に行ったかな?

今の私だからこそ、興味=行動
に繋がってるので


今回のスタジオライフは
「トーマの心臓×訪問者」をしていて

スタッフが全員男性のみ(脚本家は女性)
っていうからに、まんま萩尾世界じゃない?

今回の「11人いる!」も
フロルは、未分化の性別だし
出演者は 宇宙人だとはいえ
イメージは男だよな

なんだか、タカラヅカの対極にあるような気分



タカラヅカと言えば、このような情報をみつけました

「ポーの一族」
製作    NHK-FM
放送日    1980年1月1日~6日
脚色    高田順
効果    岩井正,原口正一
演出    大谷時夫
出演    安奈淳    男性役
       遥くらら エドガーと女性役


そして萩尾さん デビュー40周年記念として
このような楽しい企画も
「萩尾望都 原画展」


だが、しかし、何故大阪に来ない!?
名古屋や 博多なんていけないじゃないか、ばかやろー!!



こほん・・
ま、まずは スタジオライフ
「11人いる!」を
楽しみにしています





拍手[0回]

大沢「ファントム」



いつからこのチケットを準備していたのだろう
多分3ヶ月以上前だと思う

チケットの値段さえも忘れていたよ
お友達と待ち合わせして
チケット代金の精算をしてびっくり!!

いつもの劇場で この席が・・
過去最高の高値の劇でした(定価購入だよ)

さて 観劇終了後友人と話しして
このお芝居は この値段にふさわしいか?


答えはNO

ネックは クリスティーン・ダーエ役
やはり 肝心のヒロインが歌えていない
これが痛かった

友人は 以前劇団四季の「オペラ座の怪人」を見て
四季と比較対象して
コストやキャストをみて そう感じたこと

大沢ファントムやキャリーエールなどが良かったので
一層彼女が悪目立ちしてしまったようだ
で・・私の感想は
彼女が初めて舞台に登場した様子をみて
今までのクリスティーンとカラーが違う、と思った

・・現代的な、悪く言えばはすっぱな感じがする
チャンスを掴みたい、というような

彼女の歌よりも先にイメージに気がいったのは
友人の様にあまり歌が悪くないと思ったから
もっとひどいと覚悟していたんだ

「東京から舞台の数をこなしてきているから
今日まで上達してきているのじゃない?」
なんて・・言ってしまう

「ファントム」はタカラヅカ版の 宙と花組をスカイステージで見たのみ

とても親子の愛情が切なくて悲しいファントム
エリックの話
母親を乞い クリスチーヌと母親を重ね合わす
エリックを どうしても大沢さんのような大人の男性では
かみ合わず
やはり タカラヅカがいいな~と思ったり

でも ロープを伝ったり、などのアクションなど
男性の巧みさだよな~

演出は素晴らしかった!!
私が見た中で
この劇場で一番の舞台だったんじゃないかと思うの
といってもそんなに数見ている訳じゃないけど
すごく オペラ座の雰囲気を良くだしていたな~


音楽は生演奏だと思う
指揮者の後ろ姿が見えて・・
あの指揮は ミサキメグミさん?

ファントムは好きなおしばい
こうして舞台を観劇できて幸せ

そして最後に言いたい
カルロッタ役の樹理さん
素敵だった

タカラヅカ版では エリックパパ役をしていたのに~
友人のタカラヅカの人だったの?
すごく声が伸びていて上手だったね
ですって!
ブラボー!!です




拍手[1回]

・・・つづきはこちら

兵庫県立芸術文化センター  箱舟2010

「安蘭けい  箱舟2010」

会場となった
兵庫県立芸術文化センター

公立となると 名称が堅いね~

西宮北口駅から 南に出て・・

いつもは西宮ガーデンズに行くのに
コンサートの出来るホールが
あったのかな~?と思っていたら
8279c87c.jpeg








このビルの陰で見えなかったんだ

54498cc9.jpg









阪急 中ホール前には
お花があって これは写真撮らなきゃね 
787088b0.jpg








人が入らないように。。苦労します


ここへは初めて
いい施設だな~
吹き抜けがあって 
緑が多くて

コミュニティーホールが広くて
舞台がはけても人で押されないよ

中ホールで 2階席もあって 800人収容
だけど 音響が良かったな~
今までで1番良かった様に思う

少し早く着いたので コーヒータイム
02d80e86.jpg








カウンターで コーヒーとラスク
ラスクは 今マイブームです
カウンター超しに見えるのは ウッドデッキ
cd888988.jpg










雨で無ければ 外でお茶もいいね

この施設は5年前に出来たばかりで
まだ新しいんだけど

そう言えば 前は何の建物があったんだろうか・・と
ふと思ってしまう


拍手[2回]

・・・昔語り

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]