忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベルサイユのばら~フェルゼン編~


雪組「ベルサイユのばら」観劇に行って来ました

初演からはや2週間
やっと、壮さんおひろめ公演へ

そして
観劇後のこの物足りなさは一体なんだろう。。

「フェルゼン編」と副題が付いているため
私が思うところの、ストーリーがあったのだけど
観劇後は「フェルゼンとオスカル編」だよね?

って、思いました

そしてフェルゼンとマリーアントワネットの
出番が、あまりにも少なくて本当にこの作品はいったい
何をかきたかったのかな?って考えるほど
作品に関しては凄く残念感が一杯
なんてね・・


でも、こんなフェルゼン役を壮さんは、
すっごくかっこ良く、観客に感情移入させて
グイグイ舞台に引き込ませてくれる
壮一帆、「宝塚べるばら」の、もうし子だな~

もし、今、このベルばらで壮さん以外で役替わりするとすれば、
誰ができるんだろう・・?
壮さん以外考えられない

な~んて考えてしまったよ


あの馬車のシーンなんて、ムチバチバチ、うわ!様になる
とか、宮殿で王妃様に別れを告げるシーンとか
なんかね~
劇画から抜け出したようですよ

ですからオープニングの池田理代子氏のフェルゼンの絵は
全く持って無意味
必要なし

これは宝塚の「ベルばら」ですから
壮さんの写真出してOKですよ(うひ♪)

でもね・・
なんかあまり、フェルゼンとしての活躍の場がなくてね
あれも、これもって取り上げることができなくて
もう・・おひろめ公演なのに
何か、間違っている!


本当に壮さんファンとして
辛いよう~

返って、ちぎたさんやまっつファンは
大大お得ですよね

端的にオスカルの立場が描かれていて
貴族の彼女が民衆側に立つか、良く分かったよ


ちぎたオスカルとまっつアンドレ
とても大人的ですてきなカップルだった
なんかね
この悶々とした不完全燃焼
どうしたものでしょうか・・・

と言うことで、後はたたみます
気になる方はどうぞ


さて、ブチブチと不満を書きましょうか
でも、今日初めて見ての感想ですので
あと2回、観劇予定してます

また感想が変わると思うので、
かる~くスルーしてください


先の月組でも思ったことで
幕前芝居が多い、と書いたけど
この雪組はそれにまして多すぎ!


ボンもまわるし、セリも上がる
時代は進み演出方法は、格段に進化しているのに
30年前と同じように(と思う)
毎回、幕前でセリフが長い

もう王家の紋章は見飽きたし、
って、大事な内容を幕前でしゃべるってどうよ

幕前芝居が多いこともあって
前半1幕の出演者の少なさは、ビックリです
かと思うと、幕が上がって広い舞台が現れても
2人、場面変わっても2人なんですよ

でもって、フェルゼンに王妃と別れろ、祖国へ帰れ
迫っているの

そしてフェルゼンは、孤軍奮闘
「王妃はかわいそうで、私がお慰めしている」云々・・

聞いてて、なんか彼一人の思い込みのようで
この人大丈夫?って思うのです

だって、舞台の上で彼と王妃の恋愛が描かれていないんですもの


王妃との愛情が書けて無くて
彼だけのセリフのみで壮フェルゼンは、
最後まで艶やかに演じているんです

愛してる王妃の為に、身を引くフェルゼン
そんな王妃は、革命のため死ぬ運命にある
囚われの王妃を助けに行くフェルゼン
はしれ、はしれ、フェルゼン
王妃の元に

お話はとっても素敵なのに
なぜ~!?
1幕は少しも面白く無くて、単純な場面です
だらだらと続く内容は
1幕最後の、お別れシーンにつなげるだけです

2幕については
2回目観劇を済ませてからにします
いろいろ思う事が多すぎて

 

でも・・何故なんだろう

1970年台のベルばらの手法を踏襲しているからですか?
植じいが、ガンとして変更を許さないのでしょうか?


は~・・
華やかで美しい、ベルばらと言われるけど
あまりにも、セッセト劇場に通って何度でも見たい
というファン心をくすぐる要素がないんだな

これをショーの要素を取り入れた、フジイダイスケとか
海外ミュージカルのエッセンスを吹き込んだコイケシューイチロー
が演出したら、どう変化するだろうか

いや~すっごく楽しい
ただし植じいの口出しはナシね

いや、植じいの口出しがなければ、スズキケイ先生の今回の作品も
面白くなっていたと思うと・・

つらい・・す

 

 

拍手[8回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

今日・・・

特出を1回含み5回目を観劇して来ました。
どうしても特出との差を感じてしまい残念でした。
壮さんの孤軍奮闘とちぎさん、まっつさんの頑張りで何とか持ちこたえてます。立ち見も少しずつですが増えてるのが救いです。5,6日にまた観劇します。
  • ポンタ さん |
  • 2013/05/03 (23:42) |
  • Edit |
  • 返信

Re:今日・・・

こんにちは
ポンタさん
今日の観劇はいかがでしたか?

明日が新人公演、それがすめば公演も後半戦
早く2回目を見に行かなくては・・と思いつつ思うようになりません

最初の観劇をすんで、このような内容だと分かればまた感想も変わると思います
壮さんフェルゼンをじっくり味わいたいと思っています
  • from APRIRI |
  • 2013/05/06 (09:17)

無題

久しぶりにおじゃまします。

私はレオンアンドレ、テルオスカルの日しか観劇していないのですが、壮フェルゼンの場面が少なく、2幕はオスアンの名場面集のようになっていて、お2人はさすがの演技で素晴らしかったものの、こんな構成無理がありすぎ~~と残念感たっぷりになってしまいました。

通常版はフェルゼンの場面も増えるのでもう少し良い物になってるのか?と思ったのですがそうでもないのですね。

あと1回観てみようか?とも思っていたのですがそんな気もなくなりつつあります。

・・・それに引き換え先日観劇したミーマイは(予想に反して)大変楽しめました!

初演を20代の頃に観たのですが、大好きな演目となったものの、再演のたびに目新しさがなくなってしまって梅芸花組時はもう観劇する気がなくなってしまっていたのですが今回は久々に楽しめました!

フレッシュな2人にぴったり。大汗をかいての熱演の龍ビル、透明感のある歌声で見る度に歌唱力がアップする愛希サリー。
前列の通路横だったのでこちらまで半端なくテンションが上がってしまい通り過ぎる龍ビルと2回ともお手手タッチしちゃいました!

生徒さん皆、劇団の期待に答える技量を持ち合わせているだけに、演出家陣もつまらない慣習めいたものは排除して、魅力ある舞台を作ってほしいものですね。

(しかし・・・ベルばら1幕ラストの、公衆の面前でアントワネットの不貞をさらすかのようなあの演出は何なのでしょうか?観ていて気分が悪くなってしまったのですが。)

長々と失礼致しました。
  • ふうか さん |
  • 2013/05/06 (20:40) |
  • Edit |
  • 返信

ふうか様へ


コメントありがとうございます

私は、外伝はともかく正規版の「ベルサイユのばら」は、今年が初めての公演観劇でした
DVDでは味わえない、舞台からのオーラ・・とでもいいましょうか
迫力ある公演を月組「べるばらアンドレとオスカル編」で味わいました

ですので、今回雪組「ベルサイユのばら」も同様に期待をして出かけたのですが
書いての通りです

私も実は観劇回数を減らしました

今は、月組バウと梅芸が注目の的ですね
昨日は多くのミーマイチームのジェンヌさんがバウに観劇に来られていました

私は遅くて20日が「ミーマイ」の観劇予定ですが、その前にポチっと
クリックしているかもしれませんね
  • from APRIRI |
  • 2013/05/08 (05:32)
  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]