むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
「ヴェネチアの紋章」をみて
- 2010/03/08 (Mon) |
- スカイステージ |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
「緋色のヴェネツィア (聖マルコ殺人事件)」
塩野七生の作品
イタリア3都市殺人事件
(後の2つはローマとフィレンツェ)
マルコ・ダンドロの最初の事件簿
「緋色のヴェネツィア (聖マルコ殺人事件)」
1991年 平成3年に舞台化
タカラズカでは「ヴェネチアの紋章」として
大浦みずき主演
マルコと友人のアルヴィーゼの話し
マルコは ヴェネツィアの貴族の息子
アルヴィーゼも 父親はヴェネツィアの
ドージェ アンドレア・グリッティ
しかし
アルヴィーゼの恋人は 他の貴族に嫁いでいく
全ては母親がトルコ人ゆえの私生児の立場だから
いくら父親がドージェ(元首)で、あろうと
母親の立場で 子供は貴族になれない
市民、である
市民と結婚すれば、娘は貴族でなくなる
アルヴィーゼは、彼女の身分を守るため
ヴェネチアを出る、
この国に見切りをつけたのだ
彼は権力を手に入れたかった
自分のために、それ以上に恋人のために
そのために取った手段は・・そしてその結末は
男のロマン満載の悲しいお話
タカラヅカ先輩にこの話をしたら、
タカラヅカが好きそうなお話、と言っていたが・
この本が宝塚のお芝居になった、と聞いて
残念、と思う
なぜなら 舞台映像が残っていない可能性が大きい
ので スカステで放映はないだろう
たとえ、映像があったとしても
演出・構成が 現在の感覚とはちがい、
違和感があるだろうな
と、何年か思っていたら、
スカイステージで放送されました
大浦みずきさん 追悼番組として
関西テレビで? NHKで?~まあ、ともかく
画質、きれいです
良かったです~~!!
お衣装は この時代こんな感じだったんだ~とか
お化粧、これが、本当のズカメイク!だ
とか、古くて新しい発見
テロップで流れる キャストは
大浦みずき始め、
安寿ミラ 真矢ミキと いまOGで頑張っている人たち
真琴つばささんもいる~~
探しきれなかったけど・・
なおさら 研1のトウコさん、春野寿美礼さん 無理だった
塩野七生の作品
イタリア3都市殺人事件
(後の2つはローマとフィレンツェ)
マルコ・ダンドロの最初の事件簿
「緋色のヴェネツィア (聖マルコ殺人事件)」
1991年 平成3年に舞台化
タカラズカでは「ヴェネチアの紋章」として
大浦みずき主演
マルコと友人のアルヴィーゼの話し
マルコは ヴェネツィアの貴族の息子
アルヴィーゼも 父親はヴェネツィアの
ドージェ アンドレア・グリッティ
しかし
アルヴィーゼの恋人は 他の貴族に嫁いでいく
全ては母親がトルコ人ゆえの私生児の立場だから
いくら父親がドージェ(元首)で、あろうと
母親の立場で 子供は貴族になれない
市民、である
市民と結婚すれば、娘は貴族でなくなる
アルヴィーゼは、彼女の身分を守るため
ヴェネチアを出る、
この国に見切りをつけたのだ
彼は権力を手に入れたかった
自分のために、それ以上に恋人のために
そのために取った手段は・・そしてその結末は
男のロマン満載の悲しいお話
タカラヅカ先輩にこの話をしたら、
タカラヅカが好きそうなお話、と言っていたが・
この本が宝塚のお芝居になった、と聞いて
残念、と思う
なぜなら 舞台映像が残っていない可能性が大きい
ので スカステで放映はないだろう
たとえ、映像があったとしても
演出・構成が 現在の感覚とはちがい、
違和感があるだろうな
と、何年か思っていたら、
スカイステージで放送されました
大浦みずきさん 追悼番組として
関西テレビで? NHKで?~まあ、ともかく
画質、きれいです
良かったです~~!!
お衣装は この時代こんな感じだったんだ~とか
お化粧、これが、本当のズカメイク!だ
とか、古くて新しい発見
テロップで流れる キャストは
大浦みずき始め、
安寿ミラ 真矢ミキと いまOGで頑張っている人たち
真琴つばささんもいる~~
探しきれなかったけど・・
なおさら 研1のトウコさん、春野寿美礼さん 無理だった
PR
アビヤント~またね
- 2010/03/08 (Mon) |
- 雑話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
1年経つよ!
安蘭けい退団公演から・・
前楽の当日券を求めて、
初めて行列並んだ
石畳の遊歩道を
先頭も、後ろも見えないぐらい
ファンが並んでいたな~
しかし、今後ヅカファンと言いながら
このように並ぶ事は2度とないだろうな・・と思いながら
それだけ、安蘭けいの存在は特別だった
安蘭けい
タカラヅカを退団してから
大いに活躍していて嬉しい
「アイーダ」でもそうだけど
6月の コンサート「箱船」
オギー演出だ~!
音楽は 宮川彬良
あの、NHK クインテッドに 出てる人だよね
どのような コンサートになるのかな~
このポスター
期待持たせるよね ↓
というか、この人だれですか!?
同じ人物とは、思えません!!
スカステ 「龍星」
- 2010/03/06 (Sat) |
- スカイステージ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
スカイステージで 久しぶりに
「龍星」の放送があった
以前「龍星」に はまって何度も録画を見返していた
その当時にブログに書いた 龍星の感想
「西域や北方民族と領土争いの
絶えない中世の中国を舞台に、
名もなき孤児に生まれながらも、
皇帝になりかわり、
その座を掴み取ることができた男。
その数奇な運命を
ドラマティックに描いた中国歴史ロマン
演出家が女性だから、女心を くすぐられる、
ポイントがたくさんあって
きゃ~~~だの う~~~だの
心の中で叫びながら、うっとりと
見終わっていた・・・」
だって・・・
本当に単純にお芝居を楽しんでたんだな~
「龍星」の放送があった
以前「龍星」に はまって何度も録画を見返していた
その当時にブログに書いた 龍星の感想
「西域や北方民族と領土争いの
絶えない中世の中国を舞台に、
名もなき孤児に生まれながらも、
皇帝になりかわり、
その座を掴み取ることができた男。
その数奇な運命を
ドラマティックに描いた中国歴史ロマン
演出家が女性だから、女心を くすぐられる、
ポイントがたくさんあって
きゃ~~~だの う~~~だの
心の中で叫びながら、うっとりと
見終わっていた・・・」
だって・・・
本当に単純にお芝居を楽しんでたんだな~
ドラマシティ観劇で
- 2010/03/06 (Sat) |
- 雑話 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日の「マテリアル」
シアタードラマシティのロビー
仕事が17時半で終わり、
急いで 劇場に向かったとしても
開演ぎりぎり
その中でつい、目がいったのは
雪組トップスターさんの
「水夏希」さんの名前が
思わずパチリ
せっかくのきれいな胡蝶蘭
写真もピンぼけもまま
撮り直しもできず座席に座りました
今回の観劇で思うこと2つ、3つ
仕事帰りの18時半の公演は
残業、というリスクを考えると
そうそう予定を入れる事はできない
でも今回は、2日間 4回の公演
希望休もとれず、やむなくの観劇だったけど
綱渡りのようだった
どうしてもオギーとコムの舞台が見たかったから
無理したけど。。
特に、子供が 仕事帰りに(遊び)に行く、
という事に敏感に反応
信用されてないのかな~
立場は主婦なので
マチネが一番いいのは当然なんだけど
今回のようなファン泣かせの
公演日程が 問題なんだよね
それと移動に時間がかかるため
夕飯を食べる時間がなくて
幕間で食べようと思って
食べ物買ってバックにしまっていたけど・・
結局 家までお持ち帰り
「おみやげ」になってしまった
幕間休憩なし1幕ものだった、ために
これは、かなり苦痛だぞ!!
トワレで 夕飯食べ損なって観劇なんて
悲しすぎる
だって。。。静かな場内に
けっこう響くんだ、お腹の音が・・
あ! 私ではないよ
だてに観劇回数重ねていないから
そういった場合の予防線は張ってある
でも 劇の構成とか、なんとか考えて
1幕かもしれないけど
客の為に 休憩時間もとうよ
と、痛切に思うなり
それと幕間休憩を欲しいと思う事に
やはり長時間座る事に苦痛が
特に足がむくむんだ
休憩してリラックスできないと、
心身共に苦痛なんだよ(#´ο`#) はぁ~
それと、パンフ!!
売り切れ
泣いたぞ・・
タカラヅカでは、公演終了しても売っていたし
あって、当然、と思っていた私
甘かった~
そうだよねえ 大阪公演はたった2日間
大阪のファンのこと考えてなさそうな、感じだよな
(ひがみ)
音楽がいいな~
と聞いていたら
「斎藤 恒芳」さんだった
タカラヅカと縁の深い人なんだ
この「マテリアル」でCDとか 販売されないよな・・
って、どこが発売元になるんだろう
DVDとか、タカラヅカみたいに出そうにもないし、
このまま埋もれてしまうのかな
もったいないな~
CS放映を望むのは無理だろうけど
せめて DVD販売を考えてくれないかな
マテリアル
- 2010/03/05 (Fri) |
- 演劇 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
マテリアル 千秋楽観劇してきました
今回の観劇で残念なのは、
パンフレットの売り切れ!!
千秋楽 1回限りの観劇、
こんな 落とし穴があるなんて
すごく、残念だった。。
とってもかわいらしかったのに~~
「マテリアル」
荻田ワールド炸裂!!
私って 正直者(?)なので
興味を引かないとつい、うっかり寝ちゃう人
しかも3日間のハード仕事&終業後18時からの観劇のため
暗い劇場内 さあ、寝るぞ、ってな状況下です
が、 しっかり堪能してきました
オープニングから映像と不思議な舞台、
そしてアンサンブルの演奏
荻田ファン 掴みはばっちり
柳の横の小さな骨董店
長い年月を経て 物に気が宿る
不思議な現象が生れる 雨柳堂の 孫を
通していろんなエピソードが語られるのは
人と物の 悲しい話し
雨柳堂・・そこなら あんたが捜している物が
あるかもしれない
訪れる人(物)は。。過去に様々な思いを抱えて来る
男の子なのに 女の子として育てられている子
祖母の妄執に縛られていて、そこから抜け出して
この少年が 本来の姿の戻ったとき
蜃気楼を追い求めて 旅に出た「先生」を
追いかけていく少年の行き着く場所は
蜃気楼なのか、夢なのか
もうひとつ、心に残るエピソード
「女雛のかけたおひな様」
女雛に思いを残した少女
女雛がいない、残された男びなに
少女の悲しい思いをのこして・・
おどる。。おどる
ダンサー達は 一種の狂気を帯びる
物と人の思いが交錯した
不思議な世界
「すべてに説明のつく現実を 当てはめる事もない
夢のままで いいものもある
あまり見つめると引き込まれますよ
小宇宙ですから」
舞台で 繰り返されるメッセージ
お芝居の終わりに
「おまけ」があって、
「安珍と清姫」のショートストーリーの
ダンスがあったのは 千秋楽ゆえ?
そして 幕は下りることなく
スタンディングオーべーション
コムファンはもう熱狂!だね
でも・・私は途中で帰る
最後までいられなかったんだ
もう。。私のいる場所じゃない。。ような気がしてね
この時間は熱心なファンとの交流の場所
****
観劇出来なくなった友人に
「むぎめっこ」にアップするけど、
そのかわり、 ストーリーが30%ぐらい、
変化していたりして・・
と言ったけど、30%の変化どころか
正しく伝えられたのは30%以下だな・・
幕間休憩があると思っていたけど、
無くて、通しで1幕はしんどかった
特にお芝居が終わってから
続くダンスは、
タカラヅカを見ている私には
物足りなさを感じた
コムは、以前の「エリザベート」役より、
もっと彼女のキャラクターにふさわしく
舞台の怪しくムードメーカーとして
役にも、ダンスにと出演していた
一番の問題は
コムの マテリアルでの役柄が、
最後まで分からなかったこと!?
・・・・
だから パンフが欲しかったのに
雨柳堂の主人の孫?
じゃ、無かったんだよ
さすが、オギー!!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています