忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JIN~仁



雪組初日 JIN~仁を見てきました
座席がどこか、分かる写真ですよね(^^


開幕までの時間待ちの間だに
気がついたのは、
「音月さん、未涼さん、そして北翔さん」の
ゴールデン歌うまトリオ

これってすごくね!?

私のマイつぼにはまるすっごいラッキーな事
北翔さん専科になって、こんなおいしい舞台になるんだ・・と
テンション上がりました

(気づくの遅い!、よね )



この幕明きでワクドキ
しかし・・
見終わって感じたのは、これってなんだろう
不思議感が漂う
おもしろいのかな~

原作ファンで、マンガの発売を待って読んでた私です
このマンガのおもしろさは
150年前の時代で
現代医学がどの様に展開されるか、
またタイムスリップした仁がどちらの世界で生きて行くのか
どのように生きて行くのか、ということ

従来の医学では、不治の病とされる「梅毒」や
「コレラ」や「慢性硬膜下血腫」などの手術をしていく
仁の医療技術がマンガで克明に明かされること

敵対する医師とか、道具や薬などの工夫など
いろんな問題を一つずつ解決していく過程がこのマンガのおもしろさ
なんだけどね

舞台での表現が到底無理なので結局セリフに頼るしかないので
みんな口々に「神の手を持つお医者様」と絶賛する

仁は、そんなことを言わないでくれ、と叫ぶし
見てる私も、なんとかならないの?って思ってしまった


そんな頃やっとお話が転回して
花魁野風さん登場

すっごくキレイ
野風さんの華やかさに圧倒されますし、
妓楼も華やかで、この野風さんのエピソードが
このお話の中心に思われます
一緒に登場した坂本龍馬さんは、
天真爛漫に軽薄そうに振る舞って
舞台を明るく笑わせては
そしてぐっとシリアスに締めてくれて緩急をつけてくれます

そんな彼らにたいして仁には、活躍の場が少なすぎて
どうしても時代の傍観者の様に思えたのです
そして、舞羽美海ちゃんは、もっとかわいそうな立場

美海ちゃんは、看護師志望です・・原作では
だから仁先生の側でopナースとしてかいがいしく働く
その姿が・・無いなんて寂しすぎます


美海ちゃんより、お兄ちゃんの未涼さんが目立っていました
幕末勤王の志士と対立して幕臣として生きる、と
いう立場を貫く姿勢に
未涼さんが・・かっこいいです、感動です!!

一つ一つ取り上げれば、おもしろさや見せ場はあるのですが
どうにも主役二人の活躍が地味すぎて
もう少し何とかならなかったのか、
と不満に思った初日でした


と書いても、決して悪いお芝居ではないです
何度でも通えるお話とお芝居です

初日故の思いで、見る度に感想が変わるのは常ですし
今回は、サヨナラ公演ということで
トップ二人に対しての思いもあって
ちょっと辛口になってしまいました

あの長いマンガをテンポ良くまとめているのですし
舞台ゆえの取捨選択の結果このお芝居
とも納得できます


ぜひ観劇をお勧めです


拍手[13回]

PR

宙組セディナ貸し切り公演 

宙組千秋楽おめでとうございます

2aca562d.jpeg











私は前日セディナ貸し切り公演でマイ楽でした

娘と一緒に行ってきました
その娘の評価は・・
「前回のサンテグは、もうさっぱり分からなかったから
ストーリーが分かりやすいので、楽しめた」

やはりな・・そこですか!
花組「サンテグジュペリ」を
この夏に観劇したので当然比較作品にされてしまいましたが
本当にこの二作品は雲泥の差がありますね


私が誘わなければ観劇することもない、
当然ジェンヌさんの個人ファンでもない
一見さんに等しいので
誰が演じようと関係無いわけで、観劇は全て物語重視

これは映画でも同じだと思うけど
エピソードの取りこぼしばなく、話しが完結して
山在り、谷在りの感動物語を期待する

そして今回の銀英伝は、合格点だったようで至極ご満足

やはり見せ場もちゃんとあったため
いつもは前もって警告の様に
「眠い」をアピールしているけれど、今回はその言葉は聞かれませんでした
良い作品で良かった良かった♪


本当に・・花組には気の毒だけど
娘には「サンテグ」より「武庫川花火大会」を見に行ったと、
認識されていましたからな~
まだ蘭トムや蘭はなちゃんとか、
ファンだったらまた思いも変わってくるだろうに・・
 

貸し切り公演は、
私は1階席で、娘は2階席で別れての観劇でした
2階席では、舞台を越えて壁一杯の映像に娘は興奮気味
そして2回続けての1階後方A席やS席の私は
2階席張り出しのため、本当見切れてしまって残念です
88f3c4fe.jpeg
 







セディナ貸し切りS席は、2階席が当たるかなと思ったのに、
またもや1階席
こんな事なら最初からB席オーダーすればよかったかな、と思いました
eaa9e217.jpeg
 








そして幕間休憩は、「プチミュージアム」へ
僅か15分ぐらいの時間でしたが、
展示物が少なかったためか・・そそくさと見て回れました
が! その隙間を縫うように娘が見つけたもの!!

「やだ! 銀英伝の2幕オチが分かってしまった」
ですって

娘は「銀英伝」を全く知りません
だから、初めてのお話しで2幕を楽しみにしていたのですが
・・娘の「指す方向を見て

a1da6dd3.jpeg
 




これは、いくら千秋楽が近いといっても展示しちゃ、あかんだろう的な
パネルがありました
もうね・・

私も苦笑い

 


幕間休憩中には、お楽しみ抽選会の発表を見に行くこと
毎回抽選は「外れ」を確認しに行くだけですが


おお!奇跡が!!
1階2階席の26番 当たっていました


もう、サイコー!

今回は2番手が不確定なため、
NTTでは、トップ2人のサイン色紙だけでしたが
セディナでは、トップ2人と朝夏まなとと緒月遠麻が加わっていました
とにかく嬉しいことです
999e22bb.jpeg
 











2幕のフィナーレ、大階段降りての挨拶は、
私達本日のスケジュール過密のため、割愛してJRに走りました
なにせ、14時12分の快速に乗らなくては!

しかし娘の足付いて行けず・・
かなり見苦しい格好で走りましたが
無事間に合ったので、努力は報われました

電車の中では娘も私も荒い息のなかで、
銀英伝の余韻も感想も全て流れていってしまったと
シュンしてしまいました

でも、想い出として
サイン色紙や、プチミューでの背負い羽の娘の写真があって
宝塚の思い出は十分できました

 

拍手[4回]

10月の観劇予定

しばらく宝塚から離れています
しかし今月も観劇予定は組んでいます


10月7日 宙組「銀河英雄伝説」
この日ダブルで観劇するかは、連れと相談の上
チケットが取れるかが、まず問題ですけどね

10月12日 雪組 「JIN~仁」初日
うっかり、休み希望を間違えて・・
勤務交代ができるかどうか・・すっごく悩みました
幸い交代ができ、チケットを手放すことなくホッとしました
Mさん,ありがとう!!

今月は今の時点で勤務の変更が3回もあって、
訂正で汚れた勤務表に落ち込んでいます
理由がタカラヅカでスタッフに迷惑をかけたくない、
と思っていたのにね


10月19日 月組バウ「春の雪」
頑張ってチケットを取りました
あるブログから、大体のあらすじを読みました
原作を読む気力がないため、この程度ですが
1回切りの観劇なので少しでも予備知識を・・と思っています


10月は海外ミュージカルの公演があるため
これも観劇しようと思っています

10月21日 ウィーン版ミュージカル「エリザベート」
最初は予定に入らなかったのですが、外国に行く機会の無い私、
わざわざ日本にきてくれているので、このチャンスをのがしたら、次は無い!
と考えチケットをゲット
そうしたら、エリザベート役のマヤ・ハクフォートさんが今公演最後となるそう・・


70cb8001.jpeg
 






10月30日 フランス招聘版 ミュージカル「ロミオとジュリエット」
これも同じ理由から購入
一度は見ておきたいロミジュリ、
というのも小池先生潤色なしのプレスギュルヴィック作品はどの様な物?
ちょっと楽しみ
7ac5dcba.jpeg
 










海外ミュージカル2公演は、いずれも遠い3階席から
近くで見たいのはやまやまですが
チケット代金が高いので・・
B席も仕方ないですが、その場所にいられる、という事が
幸せだと思いましょう



そんな10月の観劇予定ですが、
大劇場のJINを追加して観劇、もあります

音月さん最後の公演ですし、大変気になるのですが
やはり、1度見て次回のチケットを用意する
というライトなファンの立場にあります

最後の公演ゆへ
お芝居ショーとも想い出に残る作品で会って欲しい
と願っています
 

 

 


 

拍手[1回]

NTT貸し切り公演ご招待




NTT西日本の貸し切り公演に行ってきました

我が家のパソコンの回線が、NTTで良かった~と
シミジミ思う今日この頃・・

NTTがスポンサーとなって10周年ということで
この様なパネルがありました

33c40fcd.jpeg








私が宝塚と出会った2007年は、「エリザベート」から
「エル・アルコン」を経て
安蘭けいを知り・・
彼女のファンになって今に至るから
NTTの影の影響は偉大ですね

さて、座席はぜひ2階S席が当たりますように、と
それがだめなら、2階席ならどこでも良いよ・・との思いで
引きました

で、結果は・・
予想外の28列


その後、NTTのアンケートを書いたのですが
NTT関係のお兄さんが、側で説明してくれていたときに
「あまりの席の悪さに、動揺しています」
なんて、かなり失礼なこと行言ってしまったのですが

このお兄さん、心の広い人で
大笑いしてくれました

いえいえ、28列とはいえ十分なほど良い席でしたし、
ご招待ならではのお礼を
改めて言いたいぐらいです


さて、お客さんの多さ、特に男性の多さは
昨今ほとんどないぐらいに思えます
客席は満席、しかし立ち見はいないという
貸し切り公演ならではの現象です

ファンの多い観劇と違い、拍手は少なく
トップさんが銀橋にきても
ラインダンスでも拍手は本当に少なかったのですが

トップさんが大きな羽を背負って、挨拶の時に
ナイアガラと言われる羽をばさ~と投げ出したとき
客席から歓声が上がっていました

いつもと違った雰囲気の客席に
新鮮な気分でした

さて、招待してくれたのに、
お楽しみ抽選会までありまして
幕間休憩は、抽選番号の発表を期待で一杯
しかし、今日はくじ運は無かったです

次回はセディナの貸し切り
この公演が、マイ楽となるのですが
今回の公演を見て、もっと見たいと思う様になりまして
チケットを買い足ししたい・・欲求に溢れてます

それができないのは、時間がないんです

多分、スカイステージで放送されるのでしょう
しかし、舞台のあの光の微妙さ
美しさは決して映像で捉えきれないので
やはり、生の舞台をしっかり記憶しておきたい
と、今日の舞台を見てシミジミ思いました











拍手[1回]

花バウ先行抽選結果

今回のお休みは、白浜への旅行でした

ホテルでくつろいでいるとき
花組バウ公演の先行抽選の発表のメール


ee95a84e.jpeg





「Victorian Jazz」
1公演だけエントリーしていましたが
無事当選
セディナから購入分と合わせて
2公演観劇できます


望海風斗を認識したのは
「BUND/NEON上海」の
劉衛強から・・

彼の入れ込み系の演技をみて
すっかり虜になったのですが
後がなかなかこれ、っという役に巡り合わなくて・・
彼を注目していたのに、
大劇場「虞美人」では、娘役だったし・・

「麗しのサブリナ」以下大劇場では
何となくその他大勢に埋もれてしまっていて
彼だけをピックアップするのが難しい


そんな中、再度、望海風斗を印象ずけられたのは
桜乃彩音ミュージックサロン
「Ever Green」
未涼さんの歌うまは定評なんですが、
彼に負けず、対等に歌ってる彼女がもう。。
幾多のミュージックサロンのなかで、
このショーが凄く好き



今回のバウ公演がすっごく楽しみです
彼女の良い所があまねく表現できている、お芝居になって欲しいと
期待しています

拍手[2回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]