むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
銀河英雄伝説@TAKARAZUKA
- 2012/09/02 (Sun) |
- 宙組 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
土曜日15時公演を観劇してきました
凰稀かなめさん、トップおめでとう!!
いや~美しいです
ルドルフ役で「闇が広がる」を見て
もう、ハート打ち抜かれました
あれから今日まで・・・
感無量です
そして今回の「ラインハルト」役
これからも頑張ってくださいね~
さて、「銀河英雄伝説」
タカラヅカで、初めて知りました
そして一番先に覚えた名前が「アンネローゼ」
でも彼女が・・人間関係のキーだったのね
キルヒアイスとラインハルトとその姉
でも・・違和感があって
なんだかな~・・
1回見ただけでは、どこに「萌え」のポイントをおくのか
良く分からなかったです
何もかもが、足りないと思うのは
まだこのお芝居を消化していないせいかも
初回観劇の感想ということで書けば
その違和感の一つ
歌、曲ともに心をグっと引きつけなかった
何曲かソロで歌ったり、デュエットしたりしてるけど
盛り上がりにかけるなって感じました
これも聞き慣れれば好きになれるのかな
2つめ
これは私の好みから感じることかも
しかし重要です
キルヒアイスとラインハルトが
男女ペアに見えてしまう
でもってヤンとユリアンも、同じなんだけど
舞台での重要度がちがうので
ラインハルトと組む
キルヒアイスのキャラクターを変えて欲しいと思う
見た目を変えるとか、性格をもっとビシっときつくするとか
ヒルデガルドが軍服を着て現れると
死んだキルヒアイスのコピーというか身代わりの様な
存在に見えてしまった・・・残念
3つめは
お話も色々とエピソードが多くて
前後の事件と関連づけるにも一苦労
フェザーン自治領の二人が一生懸命説明してくれるけど
私の方が着いていけない
一回限りの観客は、ただステージがきらびやかで美しい
それだけの印象で終わってしまいがち
本とはまた別の@Takarazukaならば
以前の小池センセの「太王四神記」の同じ素材を
ブラッシュアップしたバージョン2がお話もすっきりして
わかりやすかったように、
今回も東京へ多少手直ししてもよさそうかも
な~んてね
やはり原作読むの必要かな?
そんな初めての「銀河英雄伝説」なんですが
軍服祭り
戦闘ダンス
ラインハルトの苦悩
もう、ファンはうっとり
さいっこう!なの
やはり・・タカラヅカはいいな~と
でもって久しぶりのタケノコ席・・ありがとう
オペラなしでお顔ガン見できる幸せ
勘違い?な目線もいただいたり
うっとり、すてきな午後でした
PR
舞台 十三人の刺客
- 2012/08/29 (Wed) |
- 演劇 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あるサイトから、たまたまチケットが手に入り
今日行ってきました
今年のスタジオライフの公演でも思ったのですが
やはり男性の力強い舞台は、またかなり魅せてくれました
1幕は悪役の松平明石城主
それを補佐する家臣鬼頭半兵衛
彼らに対して密命を受けた島田新左衛門
仲間を募って13人で国元に戻る大名行列を襲う
実行までに、いろんなエピソードがあるのだけれど
殺伐とした物語の中に
リーダーとなる島田新左衛門の人柄がほんわか
暖かみを与えてくれていました
彼に惹かれて仲間が集まって行く過程だけど
実際に明石城主に直接危害を受けた、と言う人物がいなくて
恨みや復讐で仲間になったのではない
島田新左衛門に10年捨て扶持をうけた恩とか
200両の金目的とか
根底には「侍魂」が打ち出されていて
13人の主人公を紹介していきました
2幕は実行編
・・・しんどかった
落合の宿で待ち伏せして
討ち取るのだけど
延々チャンバラが続くので、
「もういい!」という気持ちが湧いてきました
本当に長かったです
よく見れば13人と、鬼頭と城主達一人一人の
死に様が描かれて居たのかもしれないけれど
ちょっとウトウトしていたら
明石城主松平の殿様が死んでいました
そしてたった一人、島田新左衛門の甥っ子が
侍を捨てて(新左衛門の遺言で)去っていく
この様なお話でした
島田新左衛門 高橋克典
鬼頭半兵衛 坂口憲二
とかキャストの名前を見ても・・わかんな~い
お隣のお客さんは、今日が千秋楽だったようで
(挨拶まで知らなかったです)
熱心にアンコールを送っていました
公演中けが人がでたようで、
舞台の上を走り回ってチャンバラですから
無理ないか・・と思われたけど
それでも公演を続けられて、こうして千秋楽を迎えられたのは
皆様の応援のおかげ(?)というような挨拶がありました
知らない劇場に行って
いきなりの和物チャンバラのお芝居を見る
かなりエネルギーを使いましたけど、決して不愉快でもなく
面白い娯楽として楽しめました
ただ・・一番の見せ場かもしれないけど
私にはチャンバラシーンが長すぎたのが、欠点でしたね
プロローグにあれだけ時間をかけたのなら
エピローグをもう少し充実させれば良かったのにと思いました
そしてナレーターのお声がもう、素敵でした
ゆっくりと滑舌よく、端的に説明を入れてくれるのですが
ええ声でした
9月の観劇予定
- 2012/08/28 (Tue) |
- すみれ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
8月も残り少なくなってきたけど
宿題できてない、のトラウマ~から
解放されている、今
早く9月にならないかな~って
9月の公演
今日、チケットが届きました♪
初っぱな
9月1日はダブルで観劇
まず 15時公演
「銀河英雄伝説」から

初日のチケットは仕事のため手放したけど
7列目の席なので、初日を逃した残念さを補ってくれます
銀河英雄伝説のHPをみるだけでも
ワクワクしますね
原作を読んでいないので
人物相関図を印刷して、予習しておかなくては
場所を変えて
伊丹「アイホール」で
劇団こやぎ
「カーテンコールをもう一度」

18時半開演なので
ダッシュで移動しなきゃ~!!
この公演は、知人のご主人が出演されているので
公演内容よりも
ご主人見たさの好奇心が勝っています
チケットにもご主人が写っていて
職場でみんなが「どの人~」って、チェックが入っていました
でも夫婦げんかにも発展しそうなぐらい
ご主人がのめり込んでいるらしくて
そんなご主人の努力の成果も、きちんと評価しなくてはね
知人には、寝てました・・なんて言えないし(笑)
そして 星バウ公演

座席番号を確認して
にんまり・・
ありがたいです~
あ~でも
この後のバウこうえんや 全ツ梅芸の公演
全てハズレ!!だったので
幸運独り占めは、許してくれないんですね
抽選の神様は。。。

そして、「エリザベート」
この公演は、友人と一緒に行くのですが
「初ミュージカル体験」となる人
一緒に行く人がいなくて
ミュージカル好きの数人に声をかけたのだけど、
自分でチケットを確保していて
休みを調整しているのね
急に言われても、困るだけみたい
そんな時、一緒に行ってくれるのが彼女
出演は
トート 山口裕一郎
エリザ 春野寿美礼
ミュージカルはともかく
歌だけでも堪能してくれるんじゃないかな~
と期待しています
「APRIRIさんみたいに
ミュージカルにのめり込むかもよ~」って言う人もいるけど
それはないだろうと思うけど
この時間を楽しんでくれれば、それでOK
こんな感じで9月を、楽しみます
宿題できてない、のトラウマ~から
解放されている、今
早く9月にならないかな~って
9月の公演
今日、チケットが届きました♪
初っぱな
9月1日はダブルで観劇
まず 15時公演
「銀河英雄伝説」から
初日のチケットは仕事のため手放したけど
7列目の席なので、初日を逃した残念さを補ってくれます
銀河英雄伝説のHPをみるだけでも
ワクワクしますね
原作を読んでいないので
人物相関図を印刷して、予習しておかなくては
場所を変えて
伊丹「アイホール」で
劇団こやぎ
「カーテンコールをもう一度」
18時半開演なので
ダッシュで移動しなきゃ~!!
この公演は、知人のご主人が出演されているので
公演内容よりも
ご主人見たさの好奇心が勝っています
チケットにもご主人が写っていて
職場でみんなが「どの人~」って、チェックが入っていました
でも夫婦げんかにも発展しそうなぐらい
ご主人がのめり込んでいるらしくて
そんなご主人の努力の成果も、きちんと評価しなくてはね
知人には、寝てました・・なんて言えないし(笑)
そして 星バウ公演
座席番号を確認して
にんまり・・
ありがたいです~
あ~でも
この後のバウこうえんや 全ツ梅芸の公演
全てハズレ!!だったので
幸運独り占めは、許してくれないんですね
抽選の神様は。。。
そして、「エリザベート」
この公演は、友人と一緒に行くのですが
「初ミュージカル体験」となる人
一緒に行く人がいなくて
ミュージカル好きの数人に声をかけたのだけど、
自分でチケットを確保していて
休みを調整しているのね
急に言われても、困るだけみたい
そんな時、一緒に行ってくれるのが彼女
出演は
トート 山口裕一郎
エリザ 春野寿美礼
ミュージカルはともかく
歌だけでも堪能してくれるんじゃないかな~
と期待しています
「APRIRIさんみたいに
ミュージカルにのめり込むかもよ~」って言う人もいるけど
それはないだろうと思うけど
この時間を楽しんでくれれば、それでOK
こんな感じで9月を、楽しみます
花組 プチミュージアム「復活」
- 2012/08/27 (Mon) |
- 花組 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
ネフリュードフ邸お茶会
シェンボック様がいらっしゃってます
て・・なことで、花組「復活」
プチミュージアムの展示を見てきました
観劇前も後も原作を読んでいません
ですから、この二人最後はくっつくと思っていました
後ろのシェンボックが、頑張ってくれていたしね
なんたること、最後はこの二人がカップルになって
びっくりしました
愛音サン演じるシモンソン、誠実そうですね
愛音サン、気持ちが通じて結婚までゴールしたのは、
カチューシャだけ?
舞姫、恋の道行き 太王四神記など私が知っている限りでは
盛大に結ばれた~って思えないな(笑)
でもって二人を見送るネフリュードフ様
せつないな~
テレックス、といのかな
事の発端は、これ
この様なところで、再会
嬉しくないね~
最後はシベリア流刑
その時の鞄、かな?
ところで、右から
1 革のトランク
2 革のボストンバッグ
3 何故か、薪の束
4 トランク
さて、重い順番に並べ替えよ
正解で~す!
4 トランク
1 革のトランク
2 ボストンバッグ
3 薪の束
薪は発泡スチロールのようでした
鞄は本物、重たかった~
1月1日の初日を観劇して
今は8月・・
雪だるまがまだ頑張っていたよ
シベリアは年中冬なのかい?
な~んてね
今ではなんだか懐かしく思える展示でした
そんなに昔、でもないのにね
マダガスカル3
- 2012/08/23 (Thu) |
- 映画 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
水曜日に 「マダガスカル3」を見てきました
レディースデイ、夏休みということで、
あらら・・満席ちかくで
慌てて、ネットから「VIT」を使って座席を押さえました
シリーズ3作目なんですが、
見たのは「3」が、初めて
「ペンギンズ」をテレビで見ていて
彼らがでてるから、という軽い気持ちで見たんですが
もう、面白い!
大人も十分楽しめるお話でした
ペンギンズは、主役じゃないけど
十分活躍してました~!
でもって見終わった後は
DVDで過去作品を見るだろう、と確信しました
この映画に興味を持ったのは確かにテレビの
影響なんだけど
「超映画批評」でも
ここで70点の得点
しかも今週のお勧めマークが付いていて
この評価も参考にさせてもらいました
マダガスカル2は、私的には初めて見る点数95点をつけていたり
このシリーズは、アニメを越えるドラマがあるんですね
そして映画館では、
ワクワク、ドキドキ
あはは・・
ホロっと・・ときたり
感情面では大忙しです
見た感じでも
今回は3Dでは無かったけれど、十分迫力ありました
とにかく、ライオンのアレックス達がペンギンズを追って、
モンテカルロのカジノにきて
宿敵、ターミネーターの女動物公安デュボアと出会う
彼女から逃れるため、サーカス団に救われるのだけど
このサーカス団が・・とんでもない落ちぶれサーカス
ゴロゴロ、お手しかできない豹のジア
火の輪くぐりでトラウマを持ってしまった タイガーのビターリ
見た目可愛い犬達だけど、性質はまるでギャング並
大きな身体に小さな三輪車しか、のれない熊
などなど。。
こんな、すさんだサーカス団を
夢の国を描く動物たちだけのサーカスに変化させていく
気が抜けなくて、一気にお話が進んでいく
そしてクライマックス
ライオンのアレックス達が、実は自分たちが
ニューヨークの動物園に帰りたいために
サーカス団を利用した、ということを
ジア達が知った時・・
恋と友情が・・試される
うん?
恋って、誰と誰?
それはみてのお楽しみ
さて、映画館では次回作の紹介があって
「シルク・ド・ソレイユ 3D」
映画でサーカス。。。これが
マダガスカル3の動物アニメと趣が変わって
また、興味を持ちました
友達誘って行こうかな~
11月9日から公開が始まるそう・・
もう一つ
「レ・ミゼラブル」のミュージカル版が映画化
これは、私はアルバートホールレミゼ20周年公演を
映画で見たから・・ちょっと興味は半分
でも、今年はどうしたこと?
私好みの映画が次から次へと、
めっちゃ、嬉しいじゃないですか
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています