忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CONGA!!

先日のブログでポスターのことを書いたけど
ショー「コンガ!!」をみて
これをポスターに持ってくれればいいのに・・と思った


タカラヅカは本当にショーとお芝居の2本立てで良かったね
どちらが必ず、救っていてくれるから


ショーはもう、幕開きから期待ユンユン
これは絶対はずさない、と分かりました


私は本当に音楽の事が分からず、
まして「コンガ」が一体何を指しているのか、
分かっているような分かってないような


「コンガ」・・アフリカの国の名前ですか?
違うと思います


樽型の胴の上面にヘッド(皮)が張ってある打楽器(膜鳴楽器)の名称である。
元来キューバの民族楽器であったらしい
と言うことが分かりました
そういえばショーに、この楽器が使われていました
なるほど・・


91331042.jpeg









ちょっと調べてから行けばもっと楽しめたのにね
なんで、アフリカにラテン?って思ったんだよ


最初から最後まで走り通し
踊り通し
歌いどうし

1幕のお芝居の鬱憤を晴らそう!!って感じで
全力投球だよ、みんな



もう、私達もノリノリ
拍手喝采

ライダンスのちゃんと手拍子できて良かった~
(ロミジュリは、とうとう最後まで手拍子を挟むことができなかった
こんなん、ラインダンスじゃねえ!!)←言いがかりです


花組のメンバーが、ショーになると分からなくなるけど
この人達は認識できる
みつるやミーちゃんやだいもん達が活躍していて
嬉しい
そして今回で退団の愛音さんも。。良い声聞かせてくれる


トップ3の活躍に花組一丸となっていや~嬉しいです
暑い星とはまた一風雰囲気が違う違う、
花組のラテンはまさに全員
職人技で、親方の集団である、ギルドを形成してますよ


本当にこのショーが無ければ・・と考えると恐ろしい
大介君、ありがとう!


 

拍手[2回]

PR

・・・コメントへのお返事

「サン・テグジュペリ」初日



花組の初日を観劇してきました
チケットは寸前に手に入れました

それほど気が乗らなかったのです
その理由が
1ポスター
 あまりにも昭和風・・
いえ、時代が戦時中ぐらいだから・・といっても
もっとセンス良くならないかな~
と感じていた
やはりね、見た目は大事だと思うよ
その作品への興味をかき立てるから

2皆殺しの谷先生+花組
 まだ5年ぐらいしか、ヅカ歴が無い私が言うのも変だけど
すっごく相性が悪い、様な気がするの
真飛さんトップお披露目の作品「愛と死のアラビア」
そしてバウ公演の「コードヒーロー」
舞台を見た人は、分かりますよね・・


特に谷先生の作品は、初見時はドキドキするの
これはアラビヤ?それともコードヒーロー?
ああ・・大丈夫。。まだ「ゾロ」タイプだった、てな感じで
それが今回は・・ずっぽり落ちてしまった

見終わった感想を一言で言えば
見ていて居たたまれない、おしりがこそばゆいの



彼は常にダンスシーンからお話に入っているので
ある程度、お芝居に入る前の期待感が図れるので

ダンスから見て、ずっこける
「童話?  童話をするんですか?!」

でもモブの飛行機が出てきたら、サンテグの生涯?
そのどっちでも無かった
まだ飛行機の安全性が確立して無くて
いつ何時命の危険に晒される、そんな時代の飛行機乗り


谷は、そんな危険な職業の飛行機乗りの勇敢で
命知らずの男達が
次々死んで行く男達を描きたかった、んじゃないの!?

と・・まあ、そんな風に感じた私です


初日で、花組ファン達の熱心で暖かい劇場で
こんな風に思う私は異端者の様に思われましたです

大きなお節介の様に思われるかもしれないけど
本当に、企画の段階から
花組は谷先生を外してくれないかな~
広く薄くタカラヅカ5組を観劇していて
花組を本当に気の毒に思ってしまうぐらい・・だから

拍手[8回]

スカステ 10周年記念

559b1355.jpeg










帰宅した私を待っていたのはA4サイズの郵便物
差出人は「スカイステージ」

なんだろう?って開けると・・
カレンダーではありませんか

すっかり忘れていたけど、ネットから申し込みしていたんだよね

614e0b34.jpeg






しかし・・忘れるぐらいだから
期待して無くて、
プレゼントが何かも確認してなかった

でも私のくじ運ってそう悪いもんでもないかな?って
ちょっと気分浮上
先日の星組公演全てアウトだったのを
これで幾分カバーでしてるのかなって


そんな事考えながら
当たったことは嬉しいので、早速開いて見たら
8月からスタートして来年の7月まで

と、言うことは私の誕生日は誰が写っているのかな?


・・・・・・・・・無かった

そういえば8月も31日あるけど写真は23日分だもんな
月から金まで、土日とかは無いので仕方ないかな

しかし、軽く凹む
 

拍手[1回]

バウ公演「双曲線上のカルテ」



 2度までも書いた内容がぶっ飛んでしまって
さすがに嫌気が差してきたけど
3度目のチャレンジで、アップできる・・よね


バウ公演 双曲線上のカルテ
24日11時公演ですが
梅芸フットルース出演されていた雪組さんが
観劇に来られていました
ちょっとラッキー♪

見てきました
で、最初に感動したのは
私センターに座っている!?


月組「ロミオとジュリエット」
梅芸「フットルース」
花組バウ「近松・恋の道行き」
全て上手・下手に座っていたのね

だから早霧さんセンターで真正面、めっちゃ感動です



「双曲線上のカルテ」みていて私・・これ読んだことある
って記憶が呼び戻されました
「無影燈」のことです

末期癌のおじいさんのエピソードで・・
確か本の内容では
輸血が必要だけどレセプトで削られて
使用できなくなって・・
家族に安心してもらうため「アドナ」入りの点滴を指示した
て・・こと書いてあったような、今ではあり得ないでしょうけど
ですが、当時ならではのお話でしょうね
(ピザの箱にメッセージは無かったと思いますよ(笑))

今思えば当時は延命治療に重点がおかれ
尊厳死とか、緩和ケアとかは今ほど一般的ではなかったし
私もほとんど読み飛ばしていたので、
死に行く患者さんの立場や
感情についてどれほどこの本に描かれていたのか
良く理解していなかったし、というか本当に
今まで読んだことさえ忘れていたのだけど


今こうしてタカラヅカで見てみると
いや~泣けます
影のある青年医師と、心やさしいナース
医師でありながら患者でもある難しい役なんでしょうけど
早霧さん主演で、胸キュンなんですが
・・泣かされました
もう美人薄命を地でいくんですもの

尊厳死は確かにこのお芝居のテーマでもありました
でもこれについては感想は控えます


ですが、こちらの感想は言わせてもらおう
やはり石田クオリティは健在
「なんでチギにこんなことさせるんや!!」
という口にだしてしまうヶ所もあって
本当に石田作品が好きになれないのです

原作はもっときわどいでしょうけど
タカラヅカ仕様にロマンチックに場所もイタリアに変更して
設定も内容も変えてあるんですから
なんていうのかな~
止めて欲しいです、あの・・
足をイタリアになぞらえるシーンです

は~・・
本当に残念だな



ところで、今大劇場は公演がないため
建物入ってバウ階段後ろがシャッターで閉まっています

と言うことは、フルールを始めお食事処は使えませんでした

僅か「ラ・ロンド」だけ・・
サンドウィッチさえ売っていないんですよ

お店は一杯
トイレも一杯

観劇をされる方は、食べ物持参を
おトイレは住宅展示場まで
という事をご一考ください


続きからコメントを頂いた方にお礼を
よろしかったらお目を通してくださいませ

拍手[1回]

・・・続き  コメントお礼

27時間テレビ 「タカラヅカいいとも」

いいとものタカラヅカバージョンが
いいともHPにアップされていました。 

いや~あの時、会場にいたけれど もうテンション高くて、
拍手喝采で 歌っている内容なんて聞こえなかったんですよ。
リアルタイムに、放送を見たかったけど、
いつ放送されるか分からなかったし、
まさか録画もね・・・ あきらめていたけど、
こうしてユーチューブにアップされていました。
今は便利な時代ですね♪


タカラヅカの紹介とリュウ様のご挨拶に始まって
いいとも~で終わるまでわずか1分30秒 あの時、
あの場所にいたんだ・・と 想い出に残るんだけど、
すっごく短い時間だったんだな


早速削除されてしまいました
投票では3位に入っていたそうです

拍手[4回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]