むぎめっこ☆
タカラヅカへの、熱い思いを書いています
星組 抽選結果発表
- 2012/07/20 (Fri) |
- すみれ |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
■【抽選方式】宝塚歌劇星組公演/宝塚バウホール(兵庫県)
■申込内容
公演名: 宝塚歌劇星組 宝塚バウホール公演
『ジャン・ルイ・ファージョン-王妃の調香師-』/宝塚バウホール
公演日時: 2012年9月 日 11:00 開演
会場名: 宝塚バウホール(兵庫県)
席種・枚数: 全席指定 6,000円 1枚
次回のお申し込みをお待ちしております。
【お問い合わせ】
こちらのメールアドレスは送信専用です。
直接返信されても返答できませんのであらかじめご了承ください。
ご利用に際してご不明の点がございましたら、
宝塚友の会ネットサービスのヘルプページ(パソコン)にてご確認いただくか、
宝塚友の会にお電話にてお問い合わせください。
今後とも宝塚友の会ネットサービスをご愛顧いただきますようお願いいたします。
---------------------------------------
宝塚友の会
---------------------------------------
先日から、星組全ツを始め
今回の星組公演、オールはずれ
やはりね・・
分かっていたけど、すごく残念です~
PR
梅芸「フットルース」・・2
- 2012/07/18 (Wed) |
- 雪組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は水曜日でお仕事がお休み
いつもなら、レディースデイということで
「グスコーブドリの伝説」を見に行く予定だった
ネットでチケット購入のつもりが
気がつけばぴあから 「フットルース」を購入
しかも
文句を言っていた3階席で
この「フットルース」は
ミュージカルで音楽も良くてダンスも魅せてくれるのですが
お芝居としてもすごく良質なんですよ
5年前の事故を契機として
まっつ牧師様をはじめ街の大人達は
深く傷ついた結果の、「ダンス禁止令」
年月が経ったいまでは、レン達高校生から撤廃という
提案がでたけれども
レン達の言い分も、行動も正しいんだ
だけど
その条例が成立した理由も正しいんだ
その「ダンス禁止令」が機能していた期間
大人達は傷ついた心を、その法律で守られていたかのよう
だけど違うんだ!と
レンの言葉(クラスの友人達の言葉でもある)は、
大人達の心を揺さぶるそういった過程が、高校生の立場で
きちんと描かれていて私達の共感を得ることができるの
そんな上質なストーリーの中で
ガリっと違和感を感じるのが
チャックの存在
牧師の娘、アリエルがまっつパパに反抗して
当てつける様に付き合う男
しかしチャックの性格は
悪なのか、悪ぶっているお人好しなのか
十分に描き切れていない
お話上、チャックの存在は(はっきりと)悪、でなくてはならない
だけどそこまで悪に見えないもどかしさがあるのだけど
タカラヅカで潤色された「フットルース」ゆえに
このチャックがあるのかな
とすれば、チャック役の蓮城まこと君は
かなり難しい役なんだな~って思う
そういう思いもあるけれど
楽しい観劇でした
また今日は バウ公演出演の雪組生
月組、花組の観劇がありました
終演後の挨拶で言われて、1階席をのぞいたけれど
あの当たりなのかな~って確認できず
残念でした
やはり、3階席は遠い
梅芸「フットルース」
- 2012/07/16 (Mon) |
- 雪組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
フットルース
公演で手に入れたグッズです
7月14日土曜日
12時と16時半、ダブルで観劇してきました
12時公演では3階席、B席の1列センター
前を遮る物はなかったけど、やはり遠いし
凄く音響が悪く、聞き取りが悪かったのですごく残念
とくに始まりからしてセリフが聞き取れない上に
まっつや音月さんの美声での歌も・・悪くて
3階席ゆえ、音響が悪なっていたのかしら・・
早々に楽しむ事を諦めました
とにかく12時の部は初見でしたので、ストーリーを把握しよう
これに努めました
2幕目のノリノリに参加する場面はそれなりに参加しましたです
でもやはり3階席は遠い
この回はエンディングは「ヒーロー」
馴染みの音楽なので楽しかったのですが、1階席の熱気は伝わりにくいです
でも、
センターで踊っているまっつを、なにげに注目すると
歌が上手で良い声の持ち主でお芝居も素敵な人と認識していたのですが
ダンスも誰よりも目を引くぐらい、上手なんですね~
さてHPやパンフで紹介されて居る「フットルース」のあらすじって
間違いでは無いけど本当じゃない、って思いました
ハウツーサクシードよりも、内容は深いと
じっくりとお芝居に入り込めば、レンを取り巻く人達の物語があって、
それを思いやると若者達の大人へのレジスタンスだけでなく
心理描写を深く描いたお芝居として2時間半の物語が楽しめます
そしてダブル観劇を終わって家路につくまで
なんだかニヤニヤしてしまいました
というのも なぜ、フットルースなんだろうって
それはもうずっと以前から予定されて居たのだろうけど
敢えて雪組が公演というのに引っかたのです
それは 「ドンカルロス」を見ているから
音月桂さん主演のカルロス王子と
彼のパパ まっつフェリペ2世の親子の行き違い
お互い思いやっていても、王と王子の立場
普通の親子でも難しいのに
間に臣下達の色々な思惑があり会話もままならず、
結果信頼しきれず
カルロスは牢屋につながれるハメになった
彼の疑いを晴らしたのは
王へのイザベル王妃の言葉
夫婦の誤解が解けて、親子は初めて向き合えた
宗教の誤解はカルロス自身が、身の潔白をはらしたのだけど
親子関係の和解は二人が話し合った結果じゃない
それを今、カルロス王子が生まれ変わってレンに
フェリペ王が転生して牧師様
あの時言えなかった言葉を今ここで
レンは自分の言葉で今マッツに伝えよう・・・
なんて、妄想してしまいました
そして今回のまっつ牧師様
夫婦間が怪しかったのですが
きちんと夫婦で愛情を確認しあって
なんだかもう、涙が出るお話ですよ
グッズやイベントにも楽しいし
嬉しいけど・・・ぜひ見て欲しい良い内容のお芝居なんだけど
空席が寂しい3階席でした
スカイステージ 「ノバ・ボサ・ノバ」
- 2012/07/14 (Sat) |
- スカイステージ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
スカイステージで
「ノバボサノバ」「めぐり会いは再び」を見ました
めっちゃ、涙がでそうなぐらい、懐かしい
この公演は、ヅカファンになって初めての遠征で
はるばる名古屋まで行った公演だったから
ただ私が行ったのは オーロ役が紅くんだったので
この放送ではメール夫人だったので
少し残念
とはいっても、夢乃聖夏さんや美弥るりかさんがいて
うわ!嬉しい、懐かしいと思う反面
もうこの並びが見えないなんて改めて寂しい
宝塚は変化を求める劇団なんだけど
私個人としてはこのメンバーでずっと星組を
楽しみたかったけどね
今は中日公演放送だけど
できれば、宝塚or東京の公演の放送をお願いします
ものすごく好きな公演で、熱心に通ったんですが
結局DVDを購入していないんですよね
というのも役替わりで贔屓さんの出演が分割されて居ると聞いたら
購入する意欲なくしちゃってます
今回の中日公演は星組が2つに別れての公演なので
メンバーが少なくいけれど、劇場のキャパに見合った内容で
見劣りがしなかったです
が、大劇場ではエンディングの大量の鳥が飛び立つシーンは
鳥肌がたつ思いでしたね
映像では、カメラワークや、光量などの条件で
観劇した記憶とはまた違ってて残念な思いです
ま、もっともアップでみる贔屓さんのお顔やシーンは
この気持ちを上回って有り余る思いなので
こうして放映を心待ちしておりました
「めぐり会いは再び」も
楽しいお芝居でした~
再度大劇場で上演予定、とのこと
キャストが変われば、また違った内容になるでしょうね
ロミオとジュリエット@TAKARAZUKA
- 2012/07/10 (Tue) |
- 月組 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
何度目かのロミオとジュリエットの観劇
同じ物を何度も見る事が不思議に思われるけど
やはり・・あれですね
「一回はストーリー観て、一回は全体の流れ観て、
一回は好きなキャストをがん見して、
残りは許される限り好きなシーンを観まくる」
という、有名なズカファンの言葉があるのですが
今の私は、許される限り、その中で上手・センター・下手など
見る場所を変えて好きなシーンを見まくる、でしょうか
有名なシェイクスピアの作品だけど、設定は現代風に変えてあり、
テンポ良く作り替えてあるの
それに3角関係をしっかり絡ませた上での敵同士の悲恋にしてるので、
物語に入り込みやすい
「良いミュージカルには良い音楽」は、鉄板で
本当に素敵なシーンと音楽ばかりで、
何度見ても聞いても飽きないのよね
星組から始まり、雪組を経て今は月組で公演中
2年ぐらいの間で再演が続いているけど、好きな作品なので嬉しい
今日も行ってきました
今回の公演は計4回の観劇だけど、S席1回のみ
後はB席オンリー
SS席1回より、回数行って、
ロミジュリの世界にドップリ浸りきってきたいのですよ
(単に・・貧乏なだけ)
リピーターを楽しませてくれるように、役替わりなんてしてくれてますし・・
(しかし私に取ってはいらぬお節介ぐらいにしか、思えないけど)
映像では、固定した場面しか表現できないけど、
舞台は片隅でも、主役を食わない程度に小芝居していて
目がいくつあっても足りない、という幸せな空間です
公演も後半にさしかかっていて、チケットも中々手に入りにくくなっていますが、
まだの方はぜひ一度は観劇なさって、損はないです
という劇団の差し回しみたいな今日の日記です
ここからはプライベートな感想
13時公演だったので、開演前に座席で菓子パンをほおばっていました。
パクパク食べていると、一人の男性が席を探していまして
心中、隣に来ないで~って思っていましたの
彼はお相撲さんばりの体格でしたから・・・
彼の行き先に気を取られていたら、ふっと隣の席に座る気配が・・
な・なんとすらっと2枚目若い男性が一人で観劇に来ているのですが・・
自分がメロンパンをほおばっている姿は女を捨てている風で、
何故か恥ずかしさを覚えてしまったです
自意識過剰ですかね
まあ、この件はお芝居が始まればすっかり忘れていたけど、
お隣さんより、後ろの子供が飽きてきて(当然)私の椅子の背を蹴るのには、
いらだちました
この劇場は、開演までは写真OK、未就学児童さんもOK
お弁当も休憩中はOK、という幅広く解放されている劇団ですが、
権利には義務が、行為には責任が付帯してるんだぞ!
まあ、ときめきと(ロミジュリ)ときめき(お隣の人)と
いらだちが一緒に感じられるなんて、
なんて贅沢な一日だったんだろう・・
という感想です
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]
最新記事
トラックバック
プロフィール
HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています