忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月雲の皇子・・続き



今だ、興奮冷めやらず、で
書き殴った感の文章を投下します

恥ずかしいのでたたみます


拍手[0回]

PR

・・・ここから

月雲の皇子ー衣通姫伝説よりー




バウ公演、月雲の皇子を見てきました

面白い!!

やっぱ、私の予感テキチュー!

タイトルからして
脚本家の意気込み感じちゃう、ってか
私好み、とか
期待感、一杯で、先行抽選から意気込んで
チケット取りに励みました

その結果・・
希望分は全て取れました

しかし、主人と一緒に観劇予定が叶わず
結局1枚手放しましたが・・

主人がこの公演を見られなかったので
「かわいそー!」とメールを打っておきました

この公演は、完売していると聞いていたのだけど
なぜ空席が?と思ったら

今日は、月組「ミーアンドマイガール」チームが
多く観劇に来られていたんです

横を歩くジェンヌさん達を眺めるだけで
幸せ感アップです


さて、このお芝居は見た感想・・


もったいない
まず思ったのはこれ

なぜ、ドラマシティークラスのホールで
公演しないのだろう・・

舞台背景も、DCならではの構成もあっただろうし
なによりこのお芝居を
もっと多くの人にみてもらいたい、
私達が受けた感銘を共感したい、って思いました


そして、もう一回観劇できる嬉しさ、です


このお芝居は
衣通姫伝説と絡めて・・でも
当時の大和政権の支配拡大がバックにあって
各地豪族や部族との抗争もあったり

允恭天皇が亡くなった後の後継争いと
そして朝鮮百済からの渡来人の思惑も
ベースにあって
なんて、贅沢!盛りだくさんの内容なんだ!

そこには感動するポイントがちりばめていて
私は前に座って居る、ジェンヌさんに気を取られることもなく
一心に舞台に集中なんですよ

いまでも、この公演の余韻が残っています
ですので、ネタバレで以下書いています
良かったら、ここからどうぞ

拍手[8回]

・・・ここから

ベルサイユのばら~フェルゼン編~


雪組「ベルサイユのばら」観劇に行って来ました

初演からはや2週間
やっと、壮さんおひろめ公演へ

そして
観劇後のこの物足りなさは一体なんだろう。。

「フェルゼン編」と副題が付いているため
私が思うところの、ストーリーがあったのだけど
観劇後は「フェルゼンとオスカル編」だよね?

って、思いました

そしてフェルゼンとマリーアントワネットの
出番が、あまりにも少なくて本当にこの作品はいったい
何をかきたかったのかな?って考えるほど
作品に関しては凄く残念感が一杯
なんてね・・


でも、こんなフェルゼン役を壮さんは、
すっごくかっこ良く、観客に感情移入させて
グイグイ舞台に引き込ませてくれる
壮一帆、「宝塚べるばら」の、もうし子だな~

もし、今、このベルばらで壮さん以外で役替わりするとすれば、
誰ができるんだろう・・?
壮さん以外考えられない

な~んて考えてしまったよ


あの馬車のシーンなんて、ムチバチバチ、うわ!様になる
とか、宮殿で王妃様に別れを告げるシーンとか
なんかね~
劇画から抜け出したようですよ

ですからオープニングの池田理代子氏のフェルゼンの絵は
全く持って無意味
必要なし

これは宝塚の「ベルばら」ですから
壮さんの写真出してOKですよ(うひ♪)

でもね・・
なんかあまり、フェルゼンとしての活躍の場がなくてね
あれも、これもって取り上げることができなくて
もう・・おひろめ公演なのに
何か、間違っている!


本当に壮さんファンとして
辛いよう~

返って、ちぎたさんやまっつファンは
大大お得ですよね

端的にオスカルの立場が描かれていて
貴族の彼女が民衆側に立つか、良く分かったよ


ちぎたオスカルとまっつアンドレ
とても大人的ですてきなカップルだった
なんかね
この悶々とした不完全燃焼
どうしたものでしょうか・・・

と言うことで、後はたたみます
気になる方はどうぞ

拍手[8回]

・・・ここから

「マリポーサの花」~スカイステージより

 

マリポーサの花を見ました

これは日頃馴染みがありまして。。
というのもipodで聞く好きな曲の一つでしたから


でも舞台は、観劇した以来・・というぐらい
久しぶりです

公演を見た2008年、
当時は荻田ショーと正塚芝居の2本立て
ということでワクワク感一杯でした
しかもオギーショーは、私の好み100%
すっかり気をソロモンの指輪に持って行かれていたため
お芝居の方はとうも、記憶に薄い状態でした


このマリーポーの花のテーマ曲が
「良いんじゃない?」って
気が付いたのはいつかな~?

気になればやはり
TCAミュージックでダウンロードでしょ

お気に入りになりました


そしてスカステで改めて見て

オープニングの静から動へ
そしてハードボイルドに男の友情を絡めながら
ラブロマンスでもあって
これって。。なかなか秀逸な作品ではないの?って
そして好きな作品になりました
今頃(!?・・)気が付くなお馬鹿さんです
 

2008年の作品か~
この時にオギーも止めちゃったし
白羽ゆりさんも退団したんだよな~

今はトップとしてテルさんが宙組で活躍されていて、
時間が過ぎているのをヒシヒシ感じます

そんなこんな思いを持って見ると・・
ああ~やっぱりすてきでしたよね

水さんと彩吹さんと音月さんの
ゴールデントライアングル

特に水さんと彩吹さんの並びは
私のズカファンの気持ちを確固たるものにしました


音楽が良いと言いましたが
ミュージカルと題名が着けば、や
はり音楽の善し悪しも左右されます
これはライブCDなみに音源だけでも楽しめそうです
が、やはり雪組出演者は良い眺めです

ここんところ繰り返し録画を再生しています
 

 

 

拍手[2回]

宙組 全ツ先行抽選発表

f0bf2913.jpeg





最近は観劇が途絶えてはいるけど
着着と次回の観劇を準備していってます


今日は宙組全ツ「うたかたの恋」
梅芸公演の先行抽選の発表日

昼休憩、メールチェックしたら、なんと!!
「らくせん」ではないですか!



思わず3度、確認しました


というのも、「うたかたの恋」は
前回公演が2006年花組以来上演されてなくて
私は今回が初観劇、とても期待して楽しみにしていたんです

またかなめさんは
私が初めて宝塚観劇した「エリザベート」で
ルドルフ役されていましたから

どのようなルドルフを見せてくれるのかな~って
二重、三重にも期待していたのにねえ~


ですから諦めきれません

休み時間中に、チケット確保へ

こういったことは、勢いなんで
けっこう素早く対応しました


運良く、チケットを手にいれられたけど
あの
落選には心臓が悪いです

友会のステイタスランクが
シルバーって、あまりたいした事ないんだね


 

拍手[2回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]