忍者ブログ

むぎめっこ☆

タカラヅカへの、熱い思いを書いています

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

星組プチミュージアム

cf3186ec.jpeg




すでに遠い昔の様に思える星組公演

休みと休みの間の仕事がギュッと濃密で、
キラキラ麗しいタカラヅカ観劇も
日本の美の結晶といえる桂離宮の冬景色も
全てストレスで押し流されてしまう

それでも写真を眺めて観劇の感動を思い出せるなら
心が癒やされる
ならば、頑張ってアップしましょう!!


まずは、これ!
5人揃って「セレブリティ・ファイブ」
55724a7e.jpeg







な~んてね(^^

覚えていますか?
レオン君の衣装は、どれか分かります?


16c2ea11.jpeg








大階段でデュエットダンスの衣装ですね
横のパネルをみないと、もう忘れてしまっています

25dfee5d.jpeg







5b967402.jpeg







涼さんの衣装が、なんともクール!
ねねちゃんの衣装も可愛いですね

2243c51b.jpeg







レオン君のサングラス
他、小物達
fa3b8146.jpeg







宝石をイメージしたブーケ
結構重いのよ、これ
体験コーナーで
「軽い」と思って持ったら、ずっしりと重くて
舞台ではそんな風に見えず、びっくりです



さて、先ほどの答え
我らが紅君・そして真風君
0f84c7f6.jpeg609f88df.jpeg











後は、レオン君衣装ですね



お芝居「ダンサセレナータ」
24af6fdd.jpeg







いつも思うけど、ハリーのお芝居って
衣装がシンプルでね
衣装だけ見てもいつ、どのお芝居かさっぱり分からない
これが「ブエノスアイレスの風」って言われれば、
「そうかも」って思うしね

モニカさん
914292ac.jpeg







イサアクさん
1c374921.jpeg







ホアキンさん
3c8a2c79.jpeg








91869f72.jpeg








小物の一つのお手紙を
2c4aafc3.jpeg







この手紙のこだわりを説明しています
それには「男性が急いで手紙を出した」っていう風に
表現しているそうです

走り書きで、言語はポルトガル語
切手は男性が選ぶ様な
あっさりした1970年代の切手だそうです

差出人はジョゼですって


・・・・う~~ん、これだけこだわってこれても、
観客の私達には、分からないよ~~


さて、我らが紅君の写真を2枚張っています
『おまけ♪』から、お入り下さい







 

拍手[5回]

PR

・・・おまけ♪

星組公演 2回目観劇で


814d7c5e.jpeg











今はもう記憶の彼方になりつつある
スカイステージ開局10周年記念貸し切り公演

しかしこの公演が私の星組大劇場でのマイ楽

だなんて・・


たった2回の観劇だよ!?
紅君ファンだと日頃言っていた私だし
星組大好きな私が・・
他組で3回は、
普通星組なら当然4回以上の観劇は
必然的、なはずなのに

 

11月はいろいろスケジュール的に忙しくて
観劇日が取れなかったから仕方ないとして


記念貸し切り公演は、あらかじめチケがあったし
終演後のトークショーがお楽しみなので
何がなんでも行ったであろうけど


12月に入って、行こうと思えば行けたけど
手放した千秋楽チケの振り替え観劇のために
ポチっと、チケットを押さえる事ができなかった

やはり
「序破急」の衝撃が凄かったのかしら・・


しかし、この貸し切り公演で
2度目の「序破急」をみて
なんだか、落ち着いて見る事ができたよ

人間、凄いね
耐性ができていたのね

次にどの様なシーンがあるか分かって見る
ということは、心の準備ができてて
自然ガードできるんだ

サクラ、荒城の月はそれなりに観劇したし、
笛吹童子じゃない、紅君の歌をじっくり聴いたり
楽しみを見つけ、オペラでガン見


しかしやっぱりあの『声明』は辛かった
これは慣れる事はないだろう

 

そして
「めぐり会いは再び2」
出演者のみんなが優しいね
相手を思いやるが上にすれ違いが起きて
ついつい喧嘩をしてしまう二人

妊娠中のリゼットを愛しているから
お芝居でもキスのできないブルギニョン

食べて行くために結婚詐欺を思いつく
クラウス達役者くずれ
でも最後まで悪役に徹しきれないところが・・もう!!
楽しいですね!

見終わってから、もっと見たいっと
後悔したけど、時すでに遅し

あ~あ・・
残念だわ


でもせめて「めぐり会いは再び2」の音楽を
コレクションをしようと、TCAミュージックからダウンロード
使用と思っていたら
なぜ!?  アイチューンが強制的に閉じられる
この前のアップデート以来からこんな調子だわ


どないしょう?・・・

最近上手く行かない私です


スカイステージのパネルが展示していました
周りは人だかりで上手く写真が撮れなかったけど
記念に何枚か、アップします

たたみますね 
ここからどうぞ
 

 

拍手[4回]

・・・スカステ10周年パネル

スカイステージ開局10周年記念アフタートーク




スカステ10周年記念貸し切り公演
その後のトークショーも付いています


トークショーは楽しいお話で、終始笑いが絶えませんです
記憶が曖昧の中でせっせと書き連ねています
良いですか!?ネタバレ含みますよ?
そしてこのトークショーは
12月25日に早速、放映されます

それでもって、「この書いた内容ちがうやん」
と突っ込みはナシでお願いします

ed9ce77d.jpeg

 





さて
フィナーレの幕が下りるとすぐにご案内があり
スカステ加入期間のリサーチがありました

2年以下、そして5年以下で私が手をあげました
おとなりのかたは開局から加入の方
ちょっとビックリ
その後10周年記念のTシャツ、そしてDVDや
ディズニーのCD等のCMもしっかりされています

そしていきなり階下が賑やかに!
思わず腰が浮きました

我らが紅君、ブルギニョンが忙しい、忙しいと
客席に来られます
両手には二人の赤ちゃん
スカイ君とステージちゃん
双子のお子さんです

男の子は大空のように(羽ばたいて欲しい?)スカイ君
女の子はいずれタカラジェンヌに、ということで
ステージちゃんだそうです

で、ブルギニョンが忙しいのは、奥さんのリゼットがスカステに
はまって閉じこもっているそうですから

さて、人きしり会場を笑わせて、退場したブルギニョン
続いてステージに出てきたのは
売れない作家先生 真風君
アジス役の旅芸人 如月レンタ
執事さん 天寿ミツキ
野菜ドロボーの役者さん 十輝いりす
そして壱城あずさ

さんだった・・と思う(。、)

執事さんが仕切ってもらってスカステの思いでを
話してもらいのですが
やはり、ここで笑いを取ってくれるのが宙組から組替えしてきた
イリス君

スカステのお仕事で、東京タワーに行った、といえば
「行ったこと無い」
紅5の撮影が楽しい、って言えば「へ~~」
とか、「ふ~~ん」とか
一人空気が、ふわわ・・んと乱してました
関西のぼけと突っ込み
暖と急というか、
笑いっていうのはこの様な雰囲気から
生まれるんですよね

ベルサイユのばら関連の話しがでて
オスカルが女々しくていけない
アンドレは男らしいと意見の相違があって
紅君にふったら、私はアントワネット様を愛し続ける
フェルゼンです!って言ったら
「あなたは王妃の調香師でしょう!」という突っ込み

一人一人話して行くんですが
最後、レンタ君が
紅5でダジャレンジャー攻撃を発揮しました!
「ミヤルリカさんの作るお料理ってどんなアジス?」って

サブイ空気を思いっきり吹き付けていました


続いてゲストの方です~っと
カーテン開いて大階段が現れて
降りてきた人を見てファンが、歓声を上げます
私は誰?誰?状態
ワオさん、コヅキさん?
湖月わたるさんでした

だって歌ってるのは「王家に捧ぐ詩」ですもの
じ~んと来ました
舞台を見ていないので
DVDの映像を繰り返し見ていた私は、
大階段を歌いながら降りてくる姿見て、
感動一杯でした

そして陽月華ちゃんも

あと、安蘭けいサンがこられたら、私的にはもうパーフェクト
って思ったんだけどな~
残念です
でもって、華ちゃんも歌ってくれなくて
終始トークだったのですが、まあ最初から「アフタートーク」
ってことですから仕方ないですね

王家に捧ぐ詩では、ここでも一人組違いで参加していなかった人が
その人がねねちゃん
当時は、月組だったそうですが、本舞台も新公も観劇したそうです
紅君は当時は兵士の一人
新公も自分の役、というまだまだ下級生だったそうです

レオン君は
新公でラダメス役をしたそうで、
陽月華ちゃんはアムネリアス役
王家つながりで、レオン君は湖月さんと一緒に歌えたことにも
凄く感動していました

その当時を知らない私
そっか・・
胸張って加入歴5年、だといってもまだまだ浅いのね

おとなりさんは、イントロだけで、分かったという
ヅカの生き字引状況のようでした
私もこれからもタカラヅカのファンですが
今だ顔と名前が一致しなくて
あの人は誰?状態で、このレポートも悲しいぐらい
不確定要素一杯


たくさんの笑いを貰ったアフタートークでした
ここに書き表せないたくさんの事柄は
25日の放送でお楽しみに!!

 

拍手[5回]

タカラヅカ夢想話し

この仮面の男は
デカプリオ主演映画にもなった作品で各世代にも好まれる
冒険活劇、宝塚での公演は十分価値あり

しかし、こだまっちは
演出を奇抜にして、コメディチックに
作品をおとしめてしまった
なんとか、東京で手直しをしたけど、ベースがこれだから
中途半端なお芝居になってしまったから
最初っから他の先生にお願いして
作ってもらったらどうなるのだろう?


なんて考えてみた
もちろん
当時の雪組の並びで、演出の先生のみ変更を
昔出演していただいたお二人、
たこ&八つぁんにご登場していただいて
検討してもらいました

しかし、ジョークが過ぎてます
あまりお勧めしません
それでも良ければ読み捨てて下さいね
(しばらくして削除もあり)

拍手[1回]

・・・お勧めしないけど。。

スカイステージ「仮面の男」

仮面の男とロイヤルストレートフラッシュ

0d4435e5.jpg










スカイステージで 見ています
この雪組の公演は
今は懐かしい、と思う気持ちで一杯です

昨年の9月、だと言うのに・・
この公演のショーでは
音月さんハイタッチ&頭ナゼナゼの
経験したんですよね
一番大切な想い出は、これにつきるけど・・


さて、東京劇場「仮面の男」は
宝塚とは一部変更点があるとか
宝塚版のあんな所や、こんな所が闇に葬られたのか
と思うと、私達って凄い物を見た?!

っと思ったけど、それ程の物では無いかも
だってほぼ忘れてしまっていますから・・

それでも、記憶を頼りに変更点を探してみます

オープニングは、これからドラマチックで
壮大な劇画始まる、と期待させてくれるけど
やはり、モリエールの早わかり世界史が出たとたん
やっぱり、あれこれ手直ししていても
結局付け焼き刃にすぎない、って事でしたね

1個目、
それでも、しょーもない
人間ボウリングが削除されていましたね
あれは嫌に長くて、見ていてもう結構です!
って言いたくなったですよね


2個目、
そしてこびとダンス
(膨らんだドレスに隠したキャスター付きの椅子に座って
クルクル踊るの)

3個目、
サンマール看守長の首つりダンスは?
「今夜の私は大変機嫌が良い」と
フィリップと乾杯しようとしていたし・・

この時点でサンマールが
フィリップの秘密を話していて
その場面をアトスの弟を見て、手紙に託す
というように普通に話しが流れていったので
つい、うっかり見逃したのか?と思って
早戻ししたけど、完全に削除してましたね
サンマール、普通に忠実なダルタニアンの部下だし

4個目、
あと、アトス達が馬にのってフィリップ達と
落ち合う行程で、三人が泳ぐ場面があって
アトスがクラゲに襲われる、といったシーンが
あったような気がするんだけど

こうして変更点を数え上げていたら、
本当に宝塚版は、超へんてこりんな
気持ち悪いお芝居だったんだと
そりゃ、世間からバッシング受けるような~

今度娘が帰宅したら、
このDVDを見て、変更探しをしてみようか?
あ~でも、私は3回観劇してるけど
彼女は1回限りだし、もう忘れているだろうな







 

拍手[0回]

  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/19 コンテ]
[09/12 ポンタ]
[09/10 ポンタ]
[05/26 ポンタ]
[04/22 ウォーリー]

トラックバック

プロフィール

HN:
APRIRI
性別:
女性
趣味:
宝塚歌劇
自己紹介:
2007年雪組「エリザベート」から 急速に 宝塚に傾倒してしまい、 
この「むぎめっこ☆」を開設することに。
ゆえにここは 宝塚オンリー です・・が、
最近はカテゴリーが増えてきています


バーコード

ブログ内検索

カウンター

お天気情報

アクセス解析

TAKARAZUKA

クリックしていただけると嬉しいです よろしくお願いします♪
Copyright ©  -- むぎめっこ☆ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]